![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/5a509c04b78a72fcd24ac97237de7d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/5c811d9dd5c606ee65becbb0d0f6790e.jpg)
日本橋三井ホールの天井高く広い空間、そのあちこちに色々なクッションが置いてあり、座ったり寝転んだりしながら観ることができます。
そしてホール全体に、印象派の絵画が映像で投影されます。
その絵画の色の粒子がうごめき、分解し、流れ、踊り、また結束する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/755b49cdc56ef0c5d899698a1596620a.jpg)
例えばモネの「睡蓮」はこんな感じに変化します。
オランジェリー美術館のモネの部屋を思い出しましたが、こちらの方がずっと迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/7377d4911bf07259178508f84d3a4a71.jpg)
ただ…
4年前に感動した、お台場のチームラボのデジタルアート展と、私はつい比べてしまう。
あそこでは、観るだけでなく、触って、蹴って、登って、滑って、叩くことができたのです。
全身でデジタルアートを体験することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/d6f086acfdd938a6f17ff103460843a2.jpg)
それに比べると、今回は寝転んで観るだけ。
しかも360度の空間に映像をと言われても、人間の目は後ろを観ることはできないのだから…
などと文句もありますが、確かに印象派の世界に入り込むという、不思議な体験をすることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/6b094d5d0e7df9a9948ce5e37f93e109.jpg)
お昼は、日本橋の金子半之助に。
以前は長い行列があったようですが、今は整理券を貰って然るべき時間に行けばよし。
私は40分間ほど、近くの三越本店で過ごしました。
これで1200円は確かにお得、でも完食できず。
大きなアナゴが食べても食べてもなくならない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/c3b4935ddbd812ce90d6229ae968482f.jpg)
あ、ここ、ニュースでやってましたね
面白そう~~って 思ったのですが
ニュースでやってたのは 紹介している若いお姉さんが
一人だけだったので、なんか独特な世界でした
実際にはお客さんが来ているのだから
こうなるわけですね・・・😅
この天丼・・・!!!
びっくりです でも安いっ!
少食のzooeyさんが食べられるわけないですよね
これって余った天ぷら、お持ち帰りとかできるのでしょうか
お腹空いてたら 私、全部食べちゃうかも 笑
気になってましたが…確かに…
寝っ転がってっていっても他の人も
いますもんね(笑)
見るだけでなくて触って、蹴って、登って
滑って、叩けるほうが体感した感がありますね。
日本橋金子半之助~一度行きたいと思って
何度かチャレンジしようとしましたが…
お店お休みだったり時間が合わなかったり
で行った事ないんですよね。
百貨店で天丼・お弁当は購入して食べた事
あるんですが…
やっぱり巨大穴子圧巻ですね(笑)
私…食べれると思います
「活魚料理 魚栄」って所。
「スーパー天丼」ってのもあって、それがすごくて。
40センチの穴子天、えび天7尾と、サツマイモ、レンコン、インゲン豆、ナスの天ぷら・・・。
もちろん普通サイズのを頼んだけど食べられず、息子に一部食べてもらいました。
ご飯に穴子天が刺さっているんです。
スーパーのを頼んでいる人のを見るとサンプルよりでかい・・・。
あまりにも天ぷらがのっているので、別に取り分ける皿がついてきます。
しかもご飯が食べても食べてもなくならないし。
ほどほどがいいですね。
何回か行ったんですが、次からは寿司(それもネタが結構デカい)を頼むことにしました。
この絵画展見ているだけで癒されそうですね。
女子アナが一人しか映ってなかったの。
日記に貼った展覧会のHPの動画でも
広い会場に杏さん一人しか映っていません。
実際はそんな訳にはいかないよねえ。
私には完食はとーっても無理でした。
この巨大な穴子は三分の二がやっと。
でもこのお店ね、メニューはこの一品なのです。
みんなクッションを集めて、好き勝手な格好してましたよw
そういう意味でも、新しい展覧会ですね。
このお店の話は色々聞いていましたが
前は並ばなくちゃいけなかったのですよね。
最近、整理券発券機が登場しました!
私は40分程と言われて、三越の「フランス展」を楽しんできました。
便利になりましたよ~!
思わず「活魚料理 魚栄」、検索しちゃいました。
40㎝の穴子天、凄いですねえ!
私には到底無理そうですが~
私は只でさえ小食、しかも加齢で益々その傾向が強くなってきたような…
この歳になると「美味しいものを程々に」食べるのが
丁度いいですね。
無理に食べると後で苦しくなるしね!?
気分になりますね。
パリのオランジュリー美術館のモネを見た時
そう思いました。
それを実行に移せるとはすごいところです。
すごいアナゴですね。
アナゴの本場は兵庫県高砂市ですが、本場にもない
サイズですね。
チームラボのデジタルアート展を観た時のような感動はありませんでしたが
新しいスタイルの展覧会だなあと思いました。
このサイズは、しかしとても完食できません💦