Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

ゾッとする「精神病院にて」

2021年04月13日 | 

退屈しのぎに中野京子の「怖い絵」シリーズを読み返しています。
「怖い絵1,2,3」の他、「新怖い絵」「泣く女編」「死と乙女編」など沢山あってありがたい。
その中から特に印象的だったものをご紹介します。

怖い絵2」の中のホガース作「精神病院にて」。
1733年作、舞台はロンドンに実在したベスレヘム精神病院、通称べドラム。
主人公は画面の前に半裸で鎖に繋がれた坊主頭の若者、名前はトム・レイクウェル。
この絵はホガースの8枚組の「放蕩児一代記」の最終場面であり、それによると、トムはオックスフォード在学中に父親が死に、莫大な財産を受け継ぐ。
庶民階級の恋人サラが妊娠したのに涙金で追い払い、放蕩三昧をしてたちまち破産、債務者監獄に入れられる。
サラが用立ててくれたお金でそこを出られたものの、金持ちの老未亡人と結婚。
老妻の財産も使い果たし、必死に書き上げた戯曲が不採用になり、絶望して自殺未遂の挙句、べドラムに送られたとのこと。

トムの傍らで泣くのは、これだけの仕打ちを受けてもまだトムを愛し続ける哀れなサラ。
背後の暗がりには様々な患者たちー自らが王であると信じ込み、裸で冠を被り放尿する男、楽譜を頭に載せてバイオリンを弾く男、天文学者のつもりで丸めた紙を目に当てる男など、阿鼻叫喚の世界。
その中に、貴婦人の衣装をまとった女性とその侍女にスポットライトが当たっている。
彼女たちはお金を払って来ている金持ちの見物客だというのです。

その頃はロンドンのみならず、フランス、ドイツ、スペインなど、欧州各国どこの精神病院も似たりよったりの状況だったといいます。
パリには巨大な収容所サルペトリエールがあったが、そこには犯罪者も孤児も物乞いも売春婦も一緒くたに投げ込まれていたと。
その頃の精神病院には、なんとマスターベーションをしたという咎で放り込まれた者もいたのですって。
そして市民に有料で公開され、多くの人が見物を楽しんでいたのだそうです。
べドラムには、患者をつついて反応を楽しむための長い棒まで用意されていたと。

確かにぞっとするような絵です。
映画「アマデウス」の中にも、サリエリが入れられた不衛生な精神病院が出てきました。
全裸で鎖に繋がれた男、犬のように首輪をつけられた男などが出てきたような。
現代に生まれてよかった…



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故こんなに痛い?

2021年04月12日 | 家庭

今朝、松山英樹がマスターズ優勝!
アジア人、日本人初の快挙だったのですってね。
ゴルフに疎い私にはその凄さもよく分かってないのですが、アナウンサーも解説者も泣いているのに胸が詰まりました。
正確に言えば私は、長年ゴルフをしている夫に誘われて何度かレッスンは受けたのですが、その度に腰痛に負けて頓挫したのでした。
形から入る私、クラブセットも可愛いゴルフウエアも買ったのに。
クラブセットはジムのロッカーに塩漬けされております。


骨折から一週間たって再診して貰いました。
痛みは余程マシになり、痛み止めを飲む頻度も減りましたが、まだ腫れて内出血している。
なので運動はもっての他、まだまだ外出は厳しそうです。
いつになったら外出できるのかと訊いたら、痛みと腫れがなくなったらということでした。
それっていつのことなのか…?



そもそも骨折って何故こんなに痛いのか?
骨って神経ないよねえ?
医師に聞いたり、ネットで調べたことを乱暴にまとめると、骨には知覚神経はないが、その表面を覆う骨膜には血管も神経も巡っている。
骨が折れることで骨膜や、骨の周りの靭帯や筋肉や血管をも損傷するので、そこから痛みが生じるということでした。


今回の場合、右の足首の外側の辺りが剥離骨折したそうなのですが、レントゲンで見てもよくよく見ないと分からない位、小さなものなのです。
それでこんなに腫れて、こんなに痛いとは。
右の足の甲、くるぶしの辺り、あちこちに青黒く内出血しているのが見えます。
まだまだ先は長い。
外では八重桜、藤、ツツジが満開だというのに。



今のところ出られるのは我家のバルコニーのみ。
松葉杖でよく見えませんが、シクラメンがまだ咲いています。
タロウの横のオレンジの変わった花は、オーニソガラムというのですって。
ここのところ植え替えや手入れができないので花は今イチですが、室内外の多肉はとても元気です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片足使いの嘆き

2021年04月10日 | 家庭

初孫のチビ姫には会いたいが、ギプス姿で外に食べに行くことはできない。
それなら自分チで作るしかないということで、長男夫婦と次男を招待。
片足に重心を乗せ、キッチン台に寄りかかって頑張りました。
刺身は夫に買ってきて貰いましたが、豚バラ1.5㎏と大根1本の圧力鍋煮込み、綺麗になくなりました。


(次男のお土産のケーキ)

料理はなんとかなりましたが、片足を使えない生活はやはり不便です。
筋肉の有無をチェックするためによく出される、簡単なテストがあります。
椅子に座って片足を浮かし、手を使わないでもう片方の足だけで立ち上がる。
やってみたら私はそれ、中々できないのです。



その筋肉のない足の、しかも片方だけで暮らすのは中々に辛い。
例えばお風呂。
友人に教えて貰ってギプスカバーというものを通販で取り寄せました。
これが非常によくできていて、入口が伸縮自在のシリコンでできていて、水が一滴も入らない。
しかし患部はまだお湯には入れない方がいいだろうと、右足は浴槽の縁にあげたまま、かなり不自由な格好で入っています。
幸いマンションのお風呂には、浴槽の壁に手すりがつき、浴槽の中にも段があるのでありがたいのですが。
それでも、片足での浴槽の出入りがどんなに大変か。
しかも左足ばかり使っているので今度は左足がパンパンになり、痛くなってきました。
ジムでどんなに長年踊っても、筋肉はつかないのだと痛感しています。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイ・フェア・レディ」

2021年04月08日 | 映画

若い頃に何度も観たこの作品、BS放送で久しぶりに鑑賞。
昔は気がつかなかったことが色々見えてきたので、ちょっと書いてみます。
バーナード・ショーの戯曲「Pygmalion」をもとにしたミュージカルの映画化。
貧しい花売り娘イライザ(オードリー・ヘップバーン)が、言語学者ヒギンズ(レックス・ハリソン)の指導で洗練されたレディに変身するというシンデレラ・ストーリー。

言語学者のヒギンズは、下町の酷いコックニー訛りの言葉を話すイライザに「人間として正しく話す力を授かりながら、シェイクスピアやミルトンの国の言葉を汚している!」と嘆きます。
このヒギンズ教授、ロンドンの家に執事やら女中頭やら小間使いやら7~8人の使用人を使っています。
教授くらいで大層な暮らしができるものだと昔は驚きましたが、その母親がアスコット競馬の初日にボックス席を確保していることから分かるように、この人は元々上流階級の出身で、だから学者業は道楽でやっていたのでしょうね。
ウインポール通りの彼の家は、ウイリアム・モリスの壁紙や、その系統の花柄の布のソファやクッションなど、吹き抜けの壁を埋め尽くす蔵書、その部屋のしつらいやインテリアも楽しめます。



貴族の社交場であったアスコット競馬場でのイライザの装い、なんて美しいのだろうと昔は息を呑んだものですが、今見るとあまりにも派手過ぎて、滑稽ですらあります。
白と黒のモノトーンのドレスはお洒落ですが、彼女が被っている帽子は、パラボラアンテナより大きいのじゃないの?
宮廷晩餐会での装いもしかり。
ティアラとネックレスが燦然と輝き、ギリシヤ調のドレスは眩いばかりに美しいが、髪型ときたら昔のローマ帝国の兵士のヘルメットのようではありませんか。



それでも、オードリーの美しさは例えようもない。
イライザを自分の実験道具として扱っていただけの利己的なヒギンズが、段々と彼女に対する気持ちを変えていくところ、どんなに上っ面を上品に飾っても結局自分の中身は変わらないと気付いたイライザが、本当に求めるものは何だったのかと考えてヒギンズに向き合うところ、単なるシンデレラ・ストーリーではない面白さがあります。
日産自動車の社長であった川又克二氏が、60年代にブロードウェイでミュージカル「マイ・フェア・レディ」を観て感動し、新しい車に「フェアレディ」(フェアレディZの原型)と名付けたというのは有名な話ですが、今考えてもお洒落な名前ですね。

ヒギンズ教授が彼女にしつこく発音させた「Rain in Spain stays mainly in a plain」は、[ei]と[ai]の区別がつかないコックニー訛りを直させるためのものだったのですね。
初めてイギリスに行った時、英語の発音が聞き取りにくくて焦りました。
BBC放送を聞いたり、イギリス映画を沢山観て慣れていた筈なのに何故?と不思議でしたが、BBCのアナウンサーのような発音をする人は、中々その辺を歩いてはいなかったのでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギプス生活スタート

2021年04月07日 | 家庭
ギプス生活1日目。
痛み止めを飲んでいるのでそれほど痛くないが、薬が切れると痛い。
剥離骨折、小さな腓骨が靭帯から離れたくらいでこんなに痛いなんて、人間の体って不思議。
家の中を松葉杖で最低限の移動、外には一歩も出られず。
昼はカップ麺、夜は夫にお弁当を買ってきて貰う。
ギプスに大きなビニール袋を巻き付けてシャワー。

映画「糸」鑑賞。中島みゆきの同名曲をモチーフに作られた、菅田将暉と小松菜奈の2020年の作品。
13歳の時に出会った二人が8年後に再会した時にはそれぞれの人生を歩んでいたが、どうやって結ばれるのか?
安っぽい恋愛小説のようだが、名曲「糸」の情景ビデオだと思えば超贅沢。
「芸人その世界」永六輔著、読了。
気分転換に面白い小咄集だが、昭和の文庫本で活字が薄く小さく読みにくい。




ギプス生活2日目。
松葉杖の使い方が段々上手くなってきた。
バルコニーに出てそろそろと花に水やり、家の中ではあるがようやく外に。
しゃがむことができないので、花の手入れはできないが。
片足に体重を乗せ、キッチン台によりかかって、簡単な料理と皿洗いはできるようになる。
ギプスにビニール袋、その足を浴槽の縁にかけたまま入浴。

映画「星の子」鑑賞。芦田愛菜主演、2020年。
生まれた時に病弱だったちひろを治すため、藁をもすがる思いの両親は新興宗教にすがり、それにのめり込んでいく。
ちひろは愛情たっぷりに育てられ中学3年生となるが、憧れの男性教師に、両親が行う怪し気な儀式を見られて罵倒される。
愛情に包まれているが故に、疑問を持ちながらも無下に両親を否定することもできない。
姉のように親を捨て、家を出ることができないちひろは、この先どうするのか?
子どもは親を選べないのだとつくづく思う。



「ポイズンドーター・ホーリーマザー」湊かなえ著、読了。
イヤミス(読んだ後、嫌な気分になるミステリー)の女王、湊の真骨頂という感じの作品。
視点を変えると、物事はまるで違って見えてくるというパターンの短編集。
娘から見れば母親は抑圧するばかりの毒親であり、母親から見れば娘は愛情を逆恨みする毒娘である。
”人生が上手くいかないと感じる時だけ母親のせいにして、苦しんでるフリをして、ダメな原因はすべて自分の外にあるのだと、無意識のうちに自分に思い込ませようとしている”という、娘の親友(実は親友ではなかったのだが)の言葉が心に残りました。

夕食の時、夫の付き合いでワインをグラス半杯ほど飲んだら、途端に足が痛くなった。
負傷した時はやっぱりアルコールはよくないのね…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミー賞有力候補「ノマドランド」

2021年04月06日 | 映画

この映画は先週観ました。
ゴールデン・グローブ賞の作品賞&監督賞を受賞、アカデミー賞の本命候補とも言われているようですが、私はあまり好きにはなれず、なので感想を書くのも遅れたのでした。



リーマンショックの煽りを受け、住まいも職も失った60代女性ファーン(フランシス・マクドーマンド)。
夫も亡くなり、ひとりぼっちの彼女は、あちこちで肉体労働をしながら車上生活の遊牧民(ノマド)として生きていく。
アマゾンの巨大な工場での仕分け作業であったり、国立公園のキャンプ場の清掃であったり。
そういった短期の職場や、オートキャンプ場でのノマドのコミュニティなどで人々と語り合ったりはするが、あくまで深入りせず、さらりとした付き合い。
それぞれが事情を抱え、人生の悲しみや喪失感などを背負っている。



彼女に好意を寄せる男性ディブや、口喧嘩をしながらも同居を勧める姉もいるが、ファーンはそういったところでの束の間の滞在を楽しむものの、ひっそりとそこを離れる。
厳しい冬の大自然の中、狭くてみすぼらしい車の中での一人っきりの生活を、彼女は選ぶ。
それは、亡き夫との思い出を大切にしたいというファーンの矜持なのか。
これといったストーリーも盛り上がりもなく、ドキュメンタリーのように淡々と彼女の生活が描かれる。
ファーンが一本道で車を走らせ、雄大な風景に吸い込まれて行って、映画は終わります。



画面に現れる大自然の光景は、息を呑むほどに美しい。
作品の根底を流れるのは、米国の自由を尊ぶ、独立独歩の精神か。
ファーンとディブ以外の出演者は、みな実際の車上生活者なのだそうです。
この作品を観て、魂が洗われるようだとか究極の癒し映画だとか言う人もいる中で面白くなかったと言うのは、感性の鈍さを暴露するようで気が引けるのですが。
それでも私は、しっかりとストーリーがあり、感動する山場があり、人と人とがぶつかり合う映画が好きなのです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの…

2021年04月05日 | 家庭

土曜日の夕方の転倒事件の続き。
足を捻ったくらいで、週末にわざわざ休日診療所に行くまでもない。
安静にしていれば治るだろうと思っていたのですが、象の足のように腫れ上がった足の写真をSNSに出したところ、甘く見ない方がよい、靭帯損傷ではないか、骨折しているのではないかとコメントを寄せられました。
少々不安になって整形外科に行ってみたところ…



まさかの骨折でした。
靭帯にくっついている腓骨という骨が剥がれたのだそうです。
行きは夫につかまってヨロヨロ行ったのですが、帰りはギプスと松葉杖!
車に乗るにも一苦労。
剥離骨折だから大したことないと思うのですが、当分安静にしてなくっちゃ。
今週も予定を沢山入れていたのに、全部キャンセルです。



自宅蟄居しなければいけないって、私には拷問のように辛い。
でも足はまだ痛いし、何しろギプスと松葉杖ではどうにも動けません。
犬の散歩すらできないので、タロウが恨めしそうに見ています。



写真は先週、一年ぶりに行った六本木ヒルズ。
高さ10メートルの村上隆の黄金の「お花の親子」が建ち、華やかなお花カフェができていました。
五輪までの日にちカウントダウンが出ていますが、本当にできるのかな…?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで転ぶ!?

2021年04月04日 | お出かけ

昨日、買い物のついでに少し車を走らせて、桜とチューリップの緑道に行って来ました。
散りゆく桜、その花びらの絨毯、川を流れる花筏、色とりどりに並ぶチューリップ。
夢のように綺麗な風景を堪能し、タロウもたっぷり歩けて大喜び。



食料品も買い込んで、さあ帰ろうという時に小さな段差があることに気が付かず、転んでしまいました。
右の足首を妙に捻ったようで痛い。
その場でしばらく休みましたが、どんどん痛くなる。
夫にぶら下がるようにつかまって、何とか帰って来ました。



痛み止めを飲んで一晩寝ても、足首と甲がいつもの倍に膨らんでいる。
今日は日曜で病院は休み、救急で行くほどのものでもないし。
ネットで調べてみたら、どうも足の甲の捻挫であるらしい。
捻挫とは、不自然な形にひねることで関節の靱帯や腱、軟骨などが傷つく怪我のことであり、足の甲は、強く足を着いてしまっただけでも靭帯の損傷が起こる場合があるのだそうです。
とにかくアイシングして、動かさないようにするしかないらしい。
痛くて右足を下につけることができないので、非常に不便。
家の中はコロ付きの椅子で動いています。
椅子が入れないところは、両手でつかまり片足歩行。


(象の足のように腫れ上った足首。醜いものをせめて綺麗なチューリップの写真と一緒に)

高齢の母が足腰弱くなり、日々歩くのが困難になってきているのを見るにつけ、人間が二本足で歩くということは、どれだけの筋肉を使っているのだろうと思います。
転びやすくなっているのも、筋肉の低下の表れ。
せめて自分は足の筋肉だけは劣化させないようにと、タロウの散歩含めて日々せっせと一万歩ほど歩いていますが、まさか段差に躓いて転ぶとは。
皆さまもお気をつけください。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜

2021年04月01日 | 社会

去年の3月31日の日記を読むと
”今日現在、アメリカはコロナ感染者16万人超、死者3170人。
 イタリアは感染者10万人超、死者11,660人。
 日本は感染者1989人、死者59人。”
と書いています。



日本で初めての緊急事態宣言が出され、学校は休校となり、街から人が消えた。
人類にとっての新しい病気に怯え、パンデミックという言葉に恐れおののいた。
マスクが店から消え、ネットで価格が高騰した。



今は?
全世界の感染者は1億2千万人を超えてしまい、死者は280万人超。
アメリカは今もぶっちぎりで世界一位、感染者は3100万人超、死者は56万人超。
日本は、47万人超と9113人。
ワクチンができて世界で争奪戦が起こり、日本は中々土俵にも上がれない。
コロナの対処法が多少分かってきた一方、変異株が現れ、後遺症の恐ろしさも喧伝されている。
まさか自分がパンデミックに遭遇するとは。
コレラだのペストだの、世界で何百万人が死ぬような恐ろしい病気は、歴史の教科書に出てくるものだと思っていました。



マスク手洗い消毒をしながらだったら、花見くらいしてもいいのか?
分からないままに、青山墓地から六本木まで花見をしながら散歩。
今年の墓地は人も少なく、ひっそりとしていました。
満開を過ぎた桜は、花吹雪となっていました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする