鈴なりの 枝垂れる梅の 咲くなかを ふたりで向かう ベゴニアの部屋
■
【黄砂で曇るなばなの里】
予定通りショートスティで母を送り出したが、彼
女が急遽、なばなの里に行きたいと言いだし正午
前に家を出て、名神、東名阪自動車道と行き長島
インタでなばなの里に入った。あいにく黄砂で曇
天模様、帰りには小雨ということになるが、まっ
たく予備知識がない中を散策遊覧することとなっ
た。施設自体は10年ほど経過しているものの、整
備が行き届いている。枝垂れ梅や枝垂れ桜、おな
じく桃が見事で、温室の「ベゴニヤガーデン」を
見学することにしたが、色とりどり花が見事だっ
た。途中施設内のレストラン「マルセイユ」で遅
くなったランチを取ることに。キャロットスープ
と白身魚(金目鯛)のポアソン、そしてた食べ放
題のパンを美味しくいただいた。特にヨゴミパン
は良かったが、5月にもう一度来ようと約束し帰
ってきた。
しかし、昨日の今日で帰ってからブログを打ち込
もうと思っていたが、疲れてしまい真夜にまたが
ることに。土産に持ち帰った地ビールで疲れをだ
ましだまし、なんとか書き上げられそうだ。
■
News A La Carte
Günther Hermann Oettinger
20100311
Renewable energy: forecasts show EU on track to meet 20% target
【目標:電力の50%を太陽光で】
欧州委員会(EC)が同日発行した欧州の国別の予
測で、2020年に再生可能エネルギー源がエネルギ
ーで占める割合は、目標の20%を上回る、20.3%
になる見込みだということが明らかになった。EC
のエネルギー担当のギュンター・エッティンガー
委員は、「これらの予測では、加盟国が再生可能
エネルギーを重要視して、国内の生産推進に打ち
込んでいることが示されている。」と述べた。今
回の予測では、EU加盟国27カ国のうち、10ヵ国
が再生可能エネルギーの国の目標を上回り、12カ
国が達成する見込みであることが示された。現時
点で、国内のエネルギー源のみで目標を達成でき
ないと予測されているのは、わずか5ヵ国だったと
報じた。う~ん、このままでは日本のイニシアテ
ィブは難しいか? ^^;。
※IEA, Energy Balances of OECD Countries, Energy Statistics and
Balances of non-OECD Countries, Electricity Information 2008
全世界での2006年度の消費電力は、約16兆kWh(
=16TkWh)で約4% 増で、その一方で、アジア(
非OECD加盟国)、アフリカ、中東、中南米は 北
米やヨーロッパ(OECD加盟国)に比べ、1人あた
りの電力消費量は低水準(例えば、2006年時点で
アジア(非OECD加盟国)の1人あたり電力消費
量は北米地域のそれの6%程度)。さらに 電力化
率(エネルギー消費量全体に占める電力消費量の
比率)は16.7%となっている。尚、2050年及び2100
年の予測は、それぞれ18兆kWh、30兆kWhである。
これに対し、太陽から地球全体に照射されている
光エネルギは、ワット数にして約180PW(P=ペタ
=10の15乗、即ち18京W)である。そのうち、地上
で実際に利用可能な量は約1PWといわれる。これ
は現在の人類のエネルギー消費量の約50倍で設置
場所により年間の日射量は緯度や気候によって異
なるが(日本では約1200kWh/m2である。欧州で中
部で約1000kWh/m2、南部で約1700kWh/m2である。
また赤道付近の国々では最大約2600kWh/m2に達す
る)、2100年には現在の約2倍の消費電力となる
が充分余裕がることになる。
太陽光発電システムの生産に必要な原料も基本的
に豊富であり、少なくとも2050年頃までに予測さ
れる需要は十分に満たせるとされる。シリコンを
用いる太陽電池では、資源量は事実上無限とされ
また、シリコンを用いない太陽電池についてはイ
ンジウムなどの資源が将来的に制約になる可能性
があるが、技術的に使用量を節約することで2050
年以降も利用可能ではないかと見られている。
■
図 各国の発電構成
※使用データ:EDMC/エネルギー・経済統計要覧(2009年版)
こうしてみると、新政権は次の段階として、2025
年までに消費電力の50%を太陽光で賄うという具
体的な政策として大胆に打ち出すべきだと思う。
断っておくが、この目標は世界目標であり、国際
平均値でそのために「国境なき技術旅団」を形成
し、その日本支部として日本国憲法の前文を実践
する運動を展開してはどうかと考える。
■
【マルセイユの姫鯛】
@マルセイユ
ひしほす ひる つ なぎ あつもの
醤酢に 蒜搗き合へて 鯛願ふ 我にな見えそ水葱の羮
長忌寸意吉麻呂/万葉集
なばなの里の「マルセイユ」でいただいたポアソ
ンが金目鯛と彼女が言うが、どうも違う、甘鯛か
姫鯛とソムリエがいっていたように思いネット検
索していたら姫鯛の養殖の視察報告が掲載されて
いた。空輸でマルセイユ繋がりで仕入れていると
は思わないが、わたしがシェフなら素材にこだわ
ってこんな洒落たことを思いつくのではとほくそ
笑んむが、日本では真鯛の養殖があり姫鯛はどう
してやらないのと疑問が残った次第。
ヒメダイ(姫鯛)、学名 Pristipomoides sieboldii は、
スズキ目・フエダイ科に分類される魚の一種。イ
ンド太平洋熱帯域のやや深い海に生息する肉食魚
で、日本では高級魚として扱われる。学名の種名
"sieboldii"は、江戸末期に長崎に赴任し日本の動植
物を研究したシーボルトに対する献名である。日
本での地方名として、オゴ(東京)コマス(八丈
島)チイキ(小笠原・和歌山・高知)アカトンボ
(静岡)チビキ、ホンチビキ(和歌山・広島)ア
カキコイ(鹿児島)クルキンマチ(沖縄)などが
ある。アフリカ東岸・南日本・ハワイ・オースト
ラリア北岸まで、インド太平洋の熱帯海域に広く
分布する。南東大西洋のVema海山からの記録もあ
る。日本では本州中部以南に分布する。
身は白身で、日本では高級食材として評価されて
いる。刺身・焼き物・煮物など様々な料理に用い
られ、特に刺身は美味い。箱寿司や押し寿司など
にもできそうだが熟鮓にはもったいない。
■