@KOBAのムービー!ムービー! 

映画感想のブログ!!
自分勝手な感想です!
このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています!

『アウトレイジ・ワールド』

2013-05-31 01:55:33 | ホラー

アウトレイジワールド
RITES OF SPRING(2011年アメリカ)
 
 監督:パドレイグ・レイノルズ
 脚本:パドレイグ・レイノルズ
 出演:AJ・ボーウェン
    ソニー・マリネリ
    アネッサ・ラムジー
    マルコ・セントジョン
    ジェームズ・バーツ
    キャサリン・ランドルフ

 
 ■ストーリー■

 ホープスプリングスでは、1984年に5人の若者が失踪して以来、毎年のように若者達が行方不明になる事件が起きていた。そして失踪者は発見されないままだった。
 ある夜、バーを出たレイチェルとアリッサは何者かに襲われ、拉致されてしまうのだった。レイチェルが気づくと、納屋にいるのだった。
 
 一方、他人の責任をとらされ会社をクビになり借金に苦しんでいたベンは、弟のトミーと、今回、仲間に加えたポールと、以前務めていた会社の社長の娘を誘拐する計画をたて実行するのだった。誰も危害を加えない計画だったものの、ポールが社長の妻を殺してしまうのだった。
社長は、ベンたちに対して反撃を準備するのだった。
 また、囚われたレイチェルは何とか、脱出しようと試みるのだが・・・。 

 □■□ネタバレあり□■□
 
 ■感想■
 
 モンスター系のスラッシャームービーに、誘拐事件を絡ませたホラー映画。
 
 こういう変り種のホラー映画も今まで、ありそうだったのに、なかなか無かったです。
 ホラー映画ファンなら、絶対に楽しめる作品になっています!
 正体不明の怪物が突然出てきて、誘拐犯たちのストーリーは、どこかに飛んでいっちゃいます!!
 
 「あれ~、今までの展開は何だったのぉぉ??」

 誘拐犯と言っても、素人の犯罪者なので、正体不明の怪物の前にはなす術もなく、どんどん退場していく登場人物たち!
 悪人のグループがジャン=クロード・ヴァン・ダムの『ハード・ターゲット』(1993年)のランス・ヘンリクセンのグループぐらい悪人で完全武装とかだったらもっと盛り上がったんでしょうけどね。
 
 正体不明の怪物と言っても、劇中でいくつもヒントが出てくるので、なんとなく正体は分かっちゃうんですけどね・・・。
 豊作のためにいけにえを求める”春分の日怪物”ってことでしょう。
 
 B級ホラーにしては、絶妙に登場人物たちのエピソードがちゃんとストーリーにからんでいて、良い感じです!
 
 ベンとレイチェルが知り合いだったとか。
 ベンが会社をクビになったのは原因がレイチェルだとか。
 
 誰かのせいで会社が損失を出したとか。
 何気ないセリフを聞き逃すと(字幕を見逃すと)、面白みが半減してもったいないです!
 もっと言うと、最初の農夫が見ているTVのニュースの音声とかも、ストーリーに関係しているなんていうのも、良い感じです。この農夫が犯人なんですけどね。

 結局、最後はスラッシャー映画おなじみのラストのように、怪物とヒロインの対決が待っているんですけどね!
 
 う~ん、今作1作で終わってしまうのは惜しい感じです!
 続編とか作られないですかね??
 ぜひ、続編とか作って欲しいです!

 邦題の意味不明な「アウトレイジ・ワールド」とかに騙されないで、1人でも多くのホラー映画ファンに観てもらいたい作品です。特に若者がジェイソンみたいな犯人に襲われるスラシャー映画が好きな映画ファンは楽しめるはず! 
 こういう作品があるから未公開映画を観るのが止められないですね!! 

アウトレイジ・ワールド [DVD]
A・J・ボーエン
角川書店

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゾンビ革命 ファン・オブ・ザ・デッド』キューバからゾンビ映画に笑いをこめて

2013-03-23 03:16:42 | ホラー

ゾンビ革命 ファン・オブ・ザ・デッド
JUAN DE LOS MUERTOS(2011年スペイン、キューバ)
 監督          アレハンドロ・ブルゲス
 脚本          アレハンドロ・ブルゲス
 出演          アレクシス・ディアス・デ・ビジュガス
              ホルヘ・モリーナ
              アンドレア・ドゥーロ

 ■ストーリー■
 キューバに住むファンは40代のその日暮らしの何もせず生きてきた。親友のラサロとバカをやって生きてきたが、ある日、ゾンビが発生し、町は大パニックに!
 政府は、反体制派が暴徒と化したとして報道していたが、ファンたちは、これがゾンビの仕業と気づくのだった。ファンは混乱に乗じて儲けようと、身近な人間がゾンビとなった場合、そのゾンビを殺す「ファン殺人代行社」を始めるのだった。
 娘のカミーラ、親友ラサロ、ラサロの息子カリフォルニア、パチンコを使うオカマのチナ、血を見ると気絶してしまうマッチョ、プリモと仕事をはじめるのだが・・・。

 ■感想■
 キューバのゾンビ映画ということで話題になったホラーコメディ。
 コメディ映画として、かなり笑える作品になっています!
 まずキャラクターが最高です!
 失業中で、何もやる気がなさそうなのに、やたら強い主人公。いくら暑いとはいえ、カッコもランニングシャツってなめすぎ!
 親友のラサロも良い女が窓から見えたら、それだけでオナピーをしちゃうようなヤツ!間違って水中銃のモリを発射しちゃったりして!
 なぜかパチンコが百発百中なオカマや、血が苦手なマッチョ!良くこれだけおかしなキャラクターを登場させましたね!

 1つだけ、エピソードを紹介してネタバレしちゃいますけど、親友ラサロがゾンビに咬まれたと大騒ぎして、ゾンビになったら「殺してくれ」とファンに頼むシーンとか最高です!夜の風景を見ながら、「実は前から・・・」とかオバカなシーンを延々と 見せておきながら、結局、咬まれていなかったみたいな!
 オバカなお笑いシーンから、感動させるようなシーンにするように展開しておいて、実は、笑いのためのネタ!みたいな感じ!
 好きです!こういうオバカ映画!
 
 ゾンビが襲ってきているのに、反対体制派と報道しているのとかって、現実を風刺しているんでしょうねぇ。キューバの映画ファンが観た方が、多分笑えるシーンとかも多いんでしょうねぇ。
 風刺とかを気にしなくても、全然、笑える映画になっているんですけどね!!

 今作のDVDは、残念ながら、字幕のみですが、コメディ系の作品だし日本語吹替え音声をつけて欲しかったですね!

 「本当に面白い作品です!」

 ゾンビ映画ファンだけでなく、ホラー映画ファンやコメディ映画ファンにも、オススメの作品です!!  80点


ゾンビ革命-フアン・オブ・ザ・デッド- [DVD]
アレクシス・ディアス・デ・ビジェガス,ホルヘ・モリナ,アレンドレア・ドゥーロ
ファインフィルムズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゾンビズ・シティ』同じ回想シーン、同じ回想シーン、同じ・・・。

2013-03-16 02:09:30 | ホラー

ゾンビズ・シティ
DESCENDENTS(2008年チリ)
 監督          ホルヘ・オルギン
 脚本          ホルヘ・オルギン
              カロリーナ・ガルシア
 出演          カミーユ・リンチ
              カリーナ・ピサロ

 ■ストーリー■
 謎の病原菌が流行し、人々はシェルターの外ではマスク無しでは住めなくなっていた。母親と行動していた少女カミーユは、病院の施設で病原菌が漏れ、ゾンビの襲撃に遭い、母親はゾンビになってしまうのだった。母親がゾンビになる前に伝えた、安全な場所、巨大なタコが守る海を目指し、1人旅立つのだった。
 
 ■感想■
 チリ製の低予算の2008年のゾンビ映画。
 ランニングタイム76分の作品ですが、エンドクレジットを除くと、実質本編は、なんと63~64分!
 同じような回想シーンを何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も何度も使用しての63分!

 「え~ッ、本当は何分だったの??」
 っていうくらいに短い作品でした!

 世界的な公開やソフト化を考えての長編化するためなんでしょうけど、これはダメでしょう!いくら、制作費60000ドルの作品でも、これはダメでしょ!
 ロバート・ロドリゲス監督の『エル・マリアッチ』(1992年)は、尺が足りないのを補うために、長編映画にするために、スローモーションのシーンを多様したなんてことを聞いた覚えがありますが、作品自体は、そんなコトは一切感じさせない面白さだったのに、今作は、同じシーンばかり出てくるので、最後の方は、観るのが苦痛になっちゃいました!

 ストーリー的には、最後の方で、少しだけヒネリがあるものの、そのヒネリのせいで、疲れも倍増!登場人物の少女に感情移入して観ていたワケではないですけど、こんなヒネリ必要なかったんじゃないの??
 このラストの展開は、少し唐突すぎ!
 地球温暖化や環境汚染で、新人類が生まれちゃったってコトなんでしょうか??

 でも、今作を作った監督や脚本家は、このヒネリの効いたラストのオチを見せたかったんでしょうからね!ラストを否定しちゃうってコトは今作の全てを否定しちゃうコトになっちゃいますね。
 新人類の子どもたちの首のところに出来たマークも、ラストに向けての伏線だったのに全然きがつきませんでした!全編、薄いセピア調みたいなカラーの映像で映画は進んでいきますが、もう少し、観やすい映像で、ストーリーも整理されていたら、面白く観れて、評価が高くなるのに!! 40点


ゾンビズ・シティ [DVD]
キャミリー・リンチ,カリナ・ピザロ,クリストバル・バラ,キャラリーナ・アンデラード,ロサ・ルイーズ・ラモス
角川書店




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴースト・オブ・チャイルド』謎解き?ホラー?

2013-02-09 11:33:33 | ホラー

ゴースト・オブ・チャイルド
NO-DO(2009年スペイン)
 監督          エリオ・キロガ
 脚本          エリオ・キロガ
 出演          アナ・トレント
              フランシスコ・ボイラ
              ヘクター・コロム
              アルフォンサ・ロッサ
              ルシオ・ムニョス

 ■ストーリー■
 出産を機に育児に専念するため、女医のフランチェスカは仕事を辞め、夫のペドロと郊外の家に引っ越してくるのだった。しかし、フランチェスカには、不思議な物音が聞こえたり、亡霊が見え出すのだった。

 ■感想■ 
 ホラー映画雑誌“fangoria誌”が主催した“Fangoria FRIGHTFEST”で同誌がセレクトした上映8作品にのうちの1本に選ばれた作品です。
 また、【ジェラルメール国際ファンタスティック映画祭2010】、【ロサンゼルス国際ホラー&Sci-Fi映画祭2009】に正式招待された作品です! 

 ホラー映画と言っても、「怖い」という要素より「謎とき」、「歴史的な悲劇」の要素の方が強い作品になっています!
 
 「う~ん、オカルトミステリー??」

 最初から、過度な期待はしていなかったのもあって、楽しく観れました!
 いや、ホラー映画でこれだけの謎解き作品を制作されちゃうと、ミステリー映画は困っちゃいます!今作を観たあとに、日本の2時間ドラマを観たら、日本のドラマのあまりの知能指数の低さにオカシクなっちゃいますよね!
 
 ついスペイン映画だから、観ちゃうんですけど、観て正解でした!

 でも、今作を観るときは、最初からしっかり画面を観ておきましょう!しっかり観ておかないと、観客を置き去りにしてストーリーが進んでいっちゃいますからね!
 ちなみに今作の原題になっているNO-DOとは、1940年代に作られたスペインのニュース映画とドキュメンタリーを作る映画会社のことです。それを知っていると、今作をより一層楽しく観れるはず!
 フランコ政権下で行われた悲劇を題材にしたコトが原題からも分かるようになっています!

 今作のヒロインは、見えないモノが見えるという特殊な能力を持っているコトもストーリーにうまく絡んでいて、「さすが、スペイン映画!」って思っちゃいます!

 ホラー映画ファンにも、エンターテインメント映画ファンにも、いやいや、一般的な映画ファンにもオススメの1本です!こういう作品が、TVの地上波で普通に放映されると、もっと映画ファンが増えると思うんですけどね。

 ただし、妊娠中の方や、小さなお子さんのいる女性の方は観ない方がいいですね。
 暗い出来事や、後味の余り良くない作品ですからね。 70点

ゴースト・オブ・チャイルド [DVD]
アナ・トレント,フランシスコ・ボイラ,ヘクター・コロム,アルフォンサ・ロッサ
角川書店

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エリア・オブ・ザ・デッド』

2013-01-13 18:28:12 | ホラー

エリア・オブ・ザ・デッド
HUMANS vs ZOMBIES(2011年アメリカ)
 監督          ブライアン・T・ジェイネス
 脚本          ブライアン・T・ジェイネス
              デヴァン・サリアーニ
 出演          ドーラ・マディソン・バージ
              フレデリック・ドス
              メリッサ・カーネル
   
 ■ストーリー■
 ゾンビウィルス“H1Z1”が研究施設から流出し、感染した研究者が海岸にいたカップルの女性にに咬みつくのだった。一方、近くの大学では、ゾンビと鬼ごっこをするロールプレイングゲームが流行していた。
 ゾンビに咬まれたカップルの女性はゾンビ化し、大学内に被害を広めていた。ラジオやネットではゾンビウィルスの流出について報道され、被害は広がっていくのだった。


 ■感想■
 アメリカで人気の「鬼ごっこ」のようなロールプレイングゲーム“human versus zombies”を原案にしたゾンビ映画。
 ラジオやネットでゾンビウィルスの事件を報道しているのに、登場人物たちが全然無関心で、ゾンビを信用していないのは、なぜ??

 映画が始まってすぐに、ゾンビウィルスに汚染された研究施設での事故が描かれ、その後、ゾンビ映画っぽくなるのは約40分弱待たなくてはいけないダラダラ展開が待っています。登場人物たちのキャラクターの説明とかは必要でしょうけど、40分弱は使いすぎ!
 40分使っても、登場人物たちは、誰が誰か良くわからないんですけどね・・・。
 ランニングタイム93分の作品ですけど、そのうち、30分くらいが不必要な感じ。
 あと、20分くらい短い方が良かったのに・・・。
 逃げ出した主人公たちが篭城するあたりから、いつもの「ゾンビ映画」っぽく、なりますけどそこにいくまでがダラダラと長いのでもったいない感じですね。

 大学で流行している“human versus zombies”が映画のストーリーと全然関連してこないのも、こういうC級映画にはありがちですけど、ちょっともったいない感じです。

 ゾンビウィルスは軍が開発したようで、戦場で薬品を浴びた元兵士たちはゾンビに咬まれても大丈夫みたいな説明があるものの、その設定も広がらずじまい。

 うまく使いこなせていない細かい設定!
 魅力的でない登場人物!
 個性的でないストーリー!
 ダラダラとした展開!
 
 結局、最後の展開はいつものB~C級の「ゾンビ映画」になります!

 とにかく、もう少し短ければ、良かったのに~。

 でも、こんな作品でもリリースされちゃうなんて、ゾンビ映画ファンにはうれしい時代ですよねぇ。 40点


エリア・オブ・ザ・デッド [DVD]
フレデリック・ドス,マディソン・バージ,チップ・ジョスリン,メリッサ・カーネル,アリ・フォークナー
アメイジングD.C.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『武装魔獣軍団オークス』

2012-10-14 13:04:27 | ホラー

武装魔獣軍団 オークス
ORCS!(2011年アメリカ)
 監督:ジェームズ・マクファーソン
 脚本:ジェイソン・ファーラー
    アン・ブラック
 出演:アダム・ジョンソン
    レニー・グレイムス
    マクレーン・ネルソン

 ■ストーリー■

 国立公園のガイドをしているレンジャーのキャルとホビーは、同僚が殺されているのを発見する。キャンパーに注意を与えようと森に入るとすでにキャンパーたちが殺されていたのだった。
 地底に閉じ込められていたオークスが地上に出てきて人々を襲い始めたのだった。

 
 ■感想■
 
 ダメダメなコンビのレンジャーが、怪物たちと戦うコメディ調のモンスター映画。
 1970年代~80年代前半的なノリの低予算のモンスター映画です!
 
 チープなモンスター造形!
 緊張感のないストーリー!
 
 コメディですからね!これくらいがちょうど良い感じですね。
 
 制作費も300万ドルかかっているんですよね!けっこう撮影もしっかりしてます!!

 好きです!こういう作品!

 制作費が今作の10倍以上で、どうしようも無い作品なんて、そこら中にゴロゴロゴロゴロゴロ転がっていますからね。
 
 こういうコメディホラー映画、好きです!
 
 ランニングタイムが80分と短めなのも、ポイントが高いです!だれることなくテンポ良く最後まで楽しく観れます!!
 
 主人公たちが、頼りないとか、ヒロインがランボーばりに活躍するとか、けっこう笑えます!!
 下ネタで観光客を引かせる主人公!
 UMA好きな助手のホビー!
 すぐに退場する主人公2人の上司
 
 キャラクターがけっこう笑えます!!
 かつて1990年くらいまであった、TVの90分枠の映画劇場で放映されてもおかしくないようなデキの作品です!
 こういう作品があるから未公開作品を観るのを止められないんですよね!!

 低予算のエンターテイメント作品に愛を持っている映画ファン必見!! 

武装魔獣軍団 オークス [DVD]
マイケル・ベーレンス,オースティン・エム・クレイグ,スタン・ファーガソン
エプコット

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アンダーワールド 覚醒』短い・・・

2012-08-07 00:28:23 | ホラー

アンダーワールド 覚醒
UNDERWARLD AWAKENING(2011年アメリカ)
 監督          モンス・モーリンド
              ビョルン・スタイン
 脚本          レン・ワイズマン
              ジョン・ラヴィン
              J・マイケル・ストラジンスキー
              アリソン・バーネット
 キャラクター創造  ケヴィン・グレイヴォー
              レン・ワイズマン
              ダニー・マクブライド
 出演          ケイト・ベッキンセール
              スティーヴン・レイ
              マイケル・イーリー                

 

 ■ストーリー■
 セリーンとマイケルは、長老たちを倒し、仲間のヴァンパイアから追われる身となった。一方、ヴァンパイアと狼男の存在を知った人類は、2つの種族を駆逐していった。そして、人間に追いつめられたセリーンとマイケルは、逃亡に失敗、捕らえられてしまうのだった。
 セリーンは、バイオ企業のアンディジェン社に12年間、監禁されていたが、何者かによって装置が破壊され脱出に成功するのだった。セリーンは、マイケルを探すために街に出るが、アンディジェン社は彼女を追ってくるのだが・・・。

 ■感想■
 ヴァンパイアと狼男ライカンの戦いを描く「アンダーワールド」シリーズ第4弾。
 3部作と言っていましたが、ネタぎれのハリウッドは、4作目を製作しちゃいました。
 3作目はシリーズのプリクエルとして、第2作『アンダーワールド エボリューション』(2006年)の続きってコトですね。
 自分は、どうも、このプリクエルっていうのが好きじゃないんですよね。主人公たちのその後を描けなくなったわけでもないのに、なぜ、前に戻る??って思っちゃいます。
 
 せっかくの最終作の3作目がプリクエルで残念・・・。

 と、思っていたら、2作目の続きの4作目が作られちゃいました!
 でも、今作の終わり方って、絶対に5作目を作るぞ!って感じですね・・・。

 今作のランニングタイム、ランニングタイム88分って短すぎ!
 1作目の『アンダーワールド』(2003年)が121分!
 同じく、1作目のエクステンデッドバージョンのディレクターズカット版が133分!
 2作目の『アンダーワールド エボリューション』が106分!
 で、今作が88分ってどういうこと??実質、本編78分くらいの長さで、この終わり方??
 ダメダメ!あと30~40分長くして、ちゃんと終わらせて下さい!!
 まるで、突然打ち切りの決まった連載コミックのような終わり方!

 短い!短い!短い!

 せっかくの3年ぶりの4作目なのに!
 
 ところで、今作の続きが製作されたら、今度は人類とヴァンパイアとライカンの3つ巴の戦いが見れるんでしょうかね?? 70点

アンダーワールド 覚醒 [DVD]
ケイト・ベッキンセール,スティーヴン・レイ,マイケル・イーリー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

 

アンダーワールド 覚醒 (初回生産限定 コレクターズBOX 3D&2Dブルーレイセット) 2枚組 [Blu-ray]
ケイト・ベッキンセール,スティーヴン・レイ,マイケル・イーリー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
アンダーワールド [Blu-ray]
ケイト・ベッキンセール
ギャガ・コミュニケーションズ
アンダーワールド 期間限定スペシャルプライス [DVD]
ダニー・マクブライド
ハピネット・ピクチャーズ
アンダーワールド2 エボリューション [Blu-ray]
デレク・ジャコビ,スコット・スピードマン,トニー・カラン,ケイト・ベッキンセール
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

 

アンダーワールド 2 エボリューション コレクターズ・エディション [DVD]
ケイト・ベッキンセール,スコット・スピードマン,トニー・カラン,デレク・ジャコビ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゾンビ大陸 アフリカン』ゆっくりゾンビ、アフリカを行く

2012-06-16 09:49:36 | ホラー

ゾンビ大陸 アフリカン
THE DEAD(2011年イギリス)
 監督           ハワード・J・フォード
               ジョン・フォード
 脚本           ハワード・J・フォード
               ジョン・フォード
 出演           ロブ・フリーマン
               プリンス・デヴィッド・オシーア

 ■ストーリー■
 アフリカでゾンビが発生し、増え続けるゾンビに対応出来なくなったアメリカ軍は、空港を爆破し撤退していくのだった。アメリカ軍のエンジニア、ブライアン・マーフィー中尉も最後の脱出機でアメリカに向かうが、空港にゾンビが現れ、整備途中で飛び立ったために、アフリカを脱出することなく墜落してしまうのだった。奇跡的に生き残ったブライアンは、空港を目指すのだった。ブライアンは民家で車を手に入れ、先を急ぐが、車が荒れた道にはまり立ち往生し、ゾンビに襲われ絶体絶命の状態になるが、息子を捜す兵士のデンベレに助けられるのだった。

 ■感想■
 アフリカを舞台にしたゾンビ映画。
 ジョージ・A・ロメロ監督の描いた、ゆっくりとした動きのゾンビです。
 ゆっくりと動いていても、数が多くて迫ってくるので、かなり怖い!
 走ったり、飛び跳ねたりするゾンビだと、あきらめるしかないですけど、ゆっくりしたゾンビだと、少しは逃げられそうなんですよね。でも、ゾンビが余りにも数が多いので一気にやってくると、やっぱりダメって感じが、けっこう良いです。
 
 主人公のブライアンが、飛行機が墜落したあと浜辺でゾンビに襲われるシーンなんか、ゾンビがウヨウヨ迫ってくるシーンなんて、本当に怖かったです。同じく墜落から生き残った武器を持っている他の兵士がブライアンを助けるでもなく、走って逃げちゃうところもリアル!

 舞台がアフリカということで、荒野、荒野、どこまでも荒野で絶望感をあおります。
 拳銃の弾や、飲み水、ガソリン等が余り無く、残りを気にしながら、行動するのもリアルで良いです。また、舗装された道を走るのでないので車も痛んでしまうし。
 町の建物の中にいるのでないから、夜寝るところも無いですしね。結局、寝ているところを襲われちゃいます。そういうリアルなところ、マジメに作られてます。このマジメさ、好感が持てます。

 ゾンビ映画でなくても、主人公たちが逃げるような作品で、食料を何も食べず、水を飲みもせず、とにかく逃げまくるような作品がありますけど、「そんな無茶な!」って思っちゃうんですよね。
 「あんたたち、丸1日水も何も飲んで無いよーッ!」って、突っ込んじゃいます。

 ラストも、ある意味、ゾンビ映画の定番のようなラストですよね。ヒットすれば続編も行けるし、このままでもOKみたいな感じで、自分的には、ニンマリです!!

 ただ、あえて言うと、ランニングタイム105分が少し長いかも??あと10分くらい短い方がテンポが良くて良かったかも・・・。まぁ、今の長さのままでも良いですけど。
 
 とにかく、マジメに作られた、面白い作品なので、ゾンビ映画ファン必見の1本です!!
 ゾンビ映画ファンは、ゾンビ映画っていうだけで観るから、関係ないんでしょうけど。 70点




ゾンビ大陸 アフリカン [DVD]
ロブ・フリーマン,プリンス・デビッド・オセイア,デビッド・ドント
アメイジングD.C.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラバー』ムダ使い!

2012-05-03 01:17:47 | ホラー

ラバー
RUBBER(2010年フランス)
 監督          カンタン・デュビュー
 脚本          カンタン・デュビュー
 出演          スティーヴン・スピネラ
              ロキサーヌ・メスキダ

 ■ストーリー■
 ある日、あるタイヤが意思を持ち動き始めるのだった。そのタイヤは念動力を持ち、人々を殺していくのだった。


 ■感想■
 タイヤが意思を持って、殺人を起こすなんて、すごく面白そうな題材なのに、全然面白く無いホラーコメディ。
 
 「なぜ、タイヤが??」

 意味は無いそうです。
 映画の冒頭、荒野に置かれたイスを破壊しながら、ゆっくりと車がやってきて、トランクから出てきた保安官が、映画の名作と呼ばれている作品の色々なコトには意味が無いと話し始めます。
 名作に意味が無いんだから、今作のようなZ級作品にはもちろん意味が無いっていうことなんでしょうね。

 意味が無くても、90分か、100分観客を楽しませようという気持ちは普通ありますよね??今作には、何も無い!何も無い!
 意味が無いから、何をやっても良いだろ!ってことじゃ無いと自分は思うんですけどね。
 今作を観るのに、高いお金を払う観客もいれば、時間を無駄にする観客もいるんですからね!!

 意味不明のシーンの連続で、最後まで意味が分からずじまい!冒頭、トランクから保安官が出てきて、バカな講釈をたれるところから、イヤ~な予感が・・・。予感的中、いや、それどころか、観ていく間に、もっとつまらなくなていきます。
 なぜか、タイヤが動き出すのを遠くから見つめる集団がでてきますが、意味がないから、登場させてみました!ってことなんでしょうね!!また、その集団が毒殺されますけど、それも意味がないけど、やってみました!ってことなんでしょうね。

 とにかく、最初のシーンから、最後のシーンまで、観続けるのが苦痛の82分でした!!
 今作に比べれば、TV東京で放送した『SFこうもり人間 洞窟からの恐怖 襲い掛かる無数の吸血生物群』(1974年)や、『新ウィークエンド』(1978年)なんて、観ている人を楽しませようということが分かるだけで、1000000000000倍楽しめる作品です!

 面白いとか、つまらないとかの前に、ストーリーのある映画になっていないので、観ようと思っている人は注意!不条理なシーンのためにフィルムを回して1本の作品にしちゃいましたみたいな感じです!

 こんな映画、公開するんだったら、ジャン・クーネン監督、ヴァンサン・カッセル主演のウエスタン“BLUEBERRY”(2004年)とか、フランス、ベルギー製のミステリー“AMER”(2009年)とか公開して下さい!!

  マイナス50000000点

ラバー [DVD]
スティーヴン・スピネラ,ロクサンヌ・メスキーダ,ジャック・プロトニック,ウィングス・ハウザー
トップ・マーシャル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウェイク・ウッド蘇りの森』

2012-04-15 18:04:08 | ホラー

ウェイク・ウッド蘇りの森
WAKE WOOD(2011年イギリス、アイルランド)
 監督         デヴィッド・キーティング
 脚本         デヴィッド・キーティング
             ブレンダン・マッカーシー
 原案         ブレンダン・マッカーシー
 出演         エイダン・ギレン
             ティモシー・スポール
             エラ・コネリー

 ■ストーリー■
 1人娘のアリスを失った獣医のパトリックとルイーズの夫婦は、田舎町ウェイクウッドへと引っ越してくるのだった。しかし、その田舎町ウェイクウッドには、ある秘密があったのだ。その秘密とは、1年以内に死んだ者をある儀式によって、3日間だけ甦らせることができるというものだった。そして、その3日間の間に、死んだ者との別れをすますことが出来るというものだった。
 その秘密を知ったパトリックとルイーズの夫婦は、厳しい掟の中で、娘のアリスを甦らせるのだが、あるウソをついていたために、思わぬ方向に進んでいくのだった…。
 
 □■□ネタバレあり!□■□

 ■感想■
 英国ハマープロ製作のホラー映画。
 スティーヴン・キングの『ペット・セメタリー』みたいなストーリーです。
 なんで、同じような題材の作品があるのに、こんな作品を制作したんでしょうかね??
 イギリス映画なんで、すご~くていねいに作られてるんですけどね。
 ていねいで、落ち着いたトーンの作品なんで、ランニングタイム90分が少しだけ長く感じたかも?ホラー映画を観慣れた映画ファンには、あと10分くらい短くてテンポを良くしても良かったかも??
  でも、残酷なシーンや、怖い(痛そうな)シーンの連続です。それも動物がらみの・・・。

 現実に起きそうな痛そうなシーンに、思わず目をそらしちゃいました(←ウソですけど)
 こういう謎の儀式をするときに、あるコトをウソをついたら、ろくなコトがないのは想像がつきそうなんですけど、主人公の夫婦はわらにもすがる思いだったんでしょうねぇ。
 これで、3日間で、静かに「さようなら」してたら、ホラー映画にならないですもんね。

 最後のオチはいかにも、ホラー映画的でいらなかったかも??
 普通に奥さんが土の中に、持って行かれて終わりの方が良かったかも??

 とにかく、今作の教訓は「ウソはついちゃダメ!」っていうことですかね?

 それにしても、英国のハマープロがなんで、こんな普通のホラー映画を作ってしまったんでしょうか?
 自分的には、どうせだったら、吸血鬼ドラキュラのシリーズや、フランケンシュタイン博士物とかを作って欲しかったです。
 『妖女ゴーゴン』や『吸血狼男』のリメイクや、カーミラ系のセクシー系な吸血鬼物、クォーターマス博士が登場するSFとか、せっかくのクラシック系なキャラクターのシリーズを製作していたんだから、それを生かして話題にして映画を作れば良かったのに・・・。
 ハマープロダクションが、吸血鬼ドラキュラ物を作るって、言ったら、それだけで、ホラー映画ファンは喜んで観に行っちゃいますよね。  50点

ウェイク・ウッド~蘇りの森~ [DVD]
アイダン・ギレン,エバ・バーシッスル,ティモシー・スポール,エラ・コノリー
トップ・マーシャル
吸血鬼ドラキュラ [DVD]
クリストファー・リー,ピーター・カッシング
ワーナー・ホーム・ビデオ

オープニングの対決シーンは大傑作のシーン
 

ドラキュラ ’72 [DVD]
クリストファー・リー,ピーター・カッシング,ステファニー・ビーチャム
ワーナー・ホーム・ビデオ

ホラー映画にスパイ映画の要素を!

新ドラキュラ/悪魔の儀式 [DVD]
クリストファー・リー,ピーター・カッシング
WHDジャパン

 
ブライアン・クレメンス脚本、監督。

吸血鬼ハンター [DVD]
ホルスト・ヤンソン,ジョン・カーソン,シェーン・ブライアント
エスピーオー

ハマープロの研究本

ハマーフィルム・ホラー&ファンタスティック映画大全 (映画秘宝COLLECTION)
梶原 和男
洋泉社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プリースト』ヴァンパイアエクスプレス、シティ行き

2012-01-17 23:18:07 | ホラー

プリースト
PRIEST(2011年アメリカ)
 監督          スコット・スチュワート
 脚本          コリー・グッドマン
 原作          ミンウー・ヒョン
 出演          ポール・ベタニー
              マギー・Q
              カール・アーバン
              クリストファー・プラマー
              カム・ジガンデイ


 ■ストーリー■
 ヴァンパイアと人類が戦い続けた近未来、人類は鍛え上げたプリーストたちを使い、ヴァンパイアを閉じ込めることに成功する。人類は高い壁に囲まれたシティに住み、安全に暮らしていた。戦いから時が経ち、プリーストたちの活躍やヴァンパイアの脅威も忘れられようとしていた。
 そんなある日、プリーストの兄の家族がヴァンパイアに襲われ、姪のルーシーがさらわれたという話が耳に入るのだった。ルーシーの彼氏とともに、プリーストは教会の制止も聞かずにシティの外へと出て行くのだった。

 ■感想■
 韓国のグラフィックノベルの映画化作品。
 監督は『レギオン』(2010年)のスコット・スチュワート。
 『レギオン』は、どこかで観たことあるような設定の寄せ集めみたいな作品でありながら、全体としてはオリジナル感を出して、オカルトアクション映画の傑作に仕上げていましたが、今回はそうならなかったみたいです!
 どこかで観たコトあるようで、実際に目新しさを感じさせない、ヴァンパイアアクション映画になっちゃいました!
 ウェズリー・スナイプスの「ブレイド」シリーズの方が断然面白いです!!


 吸血鬼と人類が戦った影響でか知りませんが、なぜかシティの外は荒野に!なんか「マッドマックス2」系の世界になっちゃってます。そんな世界になって、教会が絶大な力を持っている世界が舞台になっています。
 教会が力をもった近未来っていうところは、こういうアクションSF映画では、けっこう珍しいアイデアでしょうか??

 でも、吸血鬼が閉じ込められて、普通の世界にはいないっていう設定なんだから、大多数の人々が、高い壁に囲まれたあのシティに住み続ける設定はどうなんでしょうね?
 プリーストの兄夫婦は荒野に住んでいたから、シティに住んでいる人間ばかりではないんでしょうけど、ほとんどの人間はシティに住んでいるんですよね。
 原作が、グラフィックノベルだそうだから、そんなコトは考えないで、スタイリッシュなアクションシーンを楽しめば良いんでしょうね。

 ランニングタイム87分と短めで、すごく観やすい作品です!自分的には、あと10分くらい短くても良かったですけどね。短いおかげで、あっと言う間にクライマックスシーンに!
 
 
 スタイリッシュなアクションシーン!
 カッコ良いキャラクター!
 分かりやすいストーリー!

 「いかにもグラフィックノベルを映画化しましたよ!」って感じの作品です。

 とにかく、ポール・ベタニーやマギー・Qのファンは必見!!
 でも、いかにも続編に続くみたいな終り方は、お約束とはいえ、どうなんでしょう??
 今作1本で十分な感じなんですけどね。でも、監督のスコット・スチュワートには、こういうB級系なホラーアクション映画のジャンルで、映画を撮り続けて欲しいですね。 65点

プリースト [DVD]
ポールベタニー,カールアーバン,カムジガンデイ,マギーQ,リリーコリンズ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
プリースト [Blu-ray]
ポールベタニー,カールアーバン,カムジガンデイ,マギーQ,リリーコリンズ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
プリースト IN 3D [Blu-ray]
ポールベタニー,カールアーバン,カムジガンデイ,マギーQ,リリーコリンズ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

自分的には「ブレイド」の方が好き!

ブレイド〈DTS EDITION〉 [DVD]
ウェズリー・スナイプス,スティーブン・ドーフ,クリス・クリストファーソン
日本ヘラルド映画(PCH)
ブレイド 2 ― コレクターズ・エディション [DVD]
デイヴィッド・S・ゴイヤー
ポニーキャニオン
ブレイド3 スタンダードエディション [DVD]
デヴィッド・S・ゴイヤー
角川ヘラルド・ピクチャーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アーバン・エクスプローラー』ベルリンの地下に殺人鬼

2011-11-13 10:01:57 | ホラー

アーバン・エクスプローラー
URBAN EXPLORER(2011年ドイツ)
 監督          アンディ・フェッチャー
 脚本          マルティン・タオ
 出演          ニック・エヴァスマン
              ナタリー・ケリー
              ブレンダ・クー

 ■ストーリー■
 ドイツ、ベルリンの地下に広がる地下道を冒険するため、デニスとルシア、マリー、ジュナら4人の男女は、地下道に詳しい現地のガイド、ダンテとともに地下に入っていくのだった。ガイドのダンテが細い板の上を渡っているときに、カメラのフラッシュをたいたため、驚いたダンテがさらに下へと転落、ケガを負って動けなくなってしまうのだった。マリーとジュナは助けを求めにいき、デニスとルシアはその場に残るのだが…。


 ■感想■
 第2時世界大戦中に、ナチスが作ったといわれるベルリンの地下道を冒険する若者たちが襲われるスラッシャームービー。
 犯人は、旧東ドイツの元軍人っていう設定なんでしょうかね??普通のむさくるしいおっさんです。
 「13日の金曜日」シリーズのジェイソンでもないし、『バーニング』(1981年)のバンボロでもなく(←バンボロって誰?クロプシーが名前です)、「ハロウィン」シリーズのマイケル・マイヤースでもなく、『スプリット・セカンド』(1992年)の怪物でもなく、『クライモリ』(2003年)に出てきたような殺人鬼ファミリーでもなく、普通のおっさん!
 まぁ、実際、途中ガイドがケガをして動けなくなってしまい、ガイドもいない中で、遭ったら怖いでしょうけど、ホラー映画的に、全然魅力的でない殺人鬼!なんで、殺しているのかも説明もないまま、殺しまくり!
 登場人物も多くないので、殺しまくりってほどでもないですけどね。
 
 主人公の男は、拳銃を手に入れたり、反撃して殺人鬼を倒すシーンがあるのに、トドメを刺さずに逃げ出す始末!!ホラー映画で、こういうシーン、100回は観ています!!
 普通の作品だと、トドメを刺さなくても、ラストの対決シーンでヒロインが助かるって展開になるから良いですけど、今作の場合はそうならないので、主人公の行動が悔やまれますよね~。

 実際に、こんな状況になったら、殺人鬼のこと殺せないでしょうけど、あくまでも映画なんだから、トドメを刺して欲しかった!!主人公がマヌケに見えちゃいます。殺人鬼だって、1人である必要無いんだし、何人も出せばすむでしょうしね。

 犯人を倒せるチャンスがあるのに、倒さないで逃げ出す!っていうこの展開、スラッシャー映画で、もうやらないで欲しいです。1980年代の作品なら、まだしも・・・。
 
 あまり救いの無いラストも続編を意識しているのか、どういうコトなんでしょうね??同じネタで、地下道で殺人鬼が暴れる続編は止めて欲しいですね。

 
 パリのカタコンベを舞台にしたタイトルもそのまんまの『カタコンベ』(2007年)とか、『モスクワ・ゼロ』(2006年)とか地下道って、ホラー映画を撮りたくなるような舞台なんでしょうかね??
 今作をふくめ、以上3作品どれもあまり面白くない!!。まぁ、『カタコンベ』『モスクワ・ゼロ』と比べれば、今作は、一応ホラー映画になっているので、1000倍は面白いですけどね。 35点

アーバン・エクスプローラー [DVD]
ニック・エヴァスマン,ナタリー・ケリー,カトリーヌ・ドゥ・ラン,ブレンダ・クー,マックス・リーメルト
(株)トップ・マーシャル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチングマサカー』アイスランド観光ホラー

2011-08-28 08:33:21 | ホラー

レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー
REYKJAVIC WHALE WATCHING MASSACRE(2009年アイスランド)
 監督          ユウリス・ケンプ
 脚本          ショーン・シグルドソン
 出演          ガンナー・ハンセン
              ビヒラ・ヴィータラ
              裕木 奈江
              テレンス・アンダーソン
              ミランダ・ヘネシー

 ■ストーリー■
 アイスランドに、ホエール・ウォッチングをするためにやってきた6組の外国人観光客たちだったが、酔っ払いのフランス人が起こしたちょっとしたトラブルがもとで船長は、ヤリ状の棒に突き刺され重体の身になってしまうのだった。船の操縦士は観光客を残しボートで逃げ出してしまうのだった。海の上で立ち往生してしまう彼らだったが、そんなとき、そばを通りかかった船が救助に現れるのだった。大喜びする観光客たちだったが、その救助にやってきた船は観光客を殺しまくる殺人鬼家族の船だった…。
 
 ■感想■
 捕鯨大国アイスランド製のホラー映画。
 世界的な“反捕鯨”ブームに勝てずアイスランドも、ホエールウォッチングが観光の目玉になっているんですね。その影響で捕鯨できなくなった家族が、反捕鯨になったウラミを返せとばかりに観光客を殺しまくります!
 船長役で、『悪魔のいけにえ』(1974年)のレザーフェイス役のアイスランド人俳優ガンナー・ハンセンがちょこっと出演しています。でも、今作では全然暴れませんからねぇ~。
 あとは、裕木奈江が日本人添乗員エンドウ役で出演しています。なんか、女性週刊誌やワイドショーなどでマスコミからバッシング受けていたこともありましたね。あのバッシングはなんだったでしょうねぇ??ワイドショーも当時は話題がなかったんでしょうかね??
 ラジオ好きで、ゲーム好きっていうコトくらいしか知らないですけど、今作では日本人添乗員役でかなりおいしい役を演じています。自分は裕木奈江のファンでは無いですけど、海外のエンターテイメント映画に日本の俳優が出演しているとウレシクなっちゃいますね。
 調べてみたら、裕木奈江は『硫黄島からの手紙』(2006年)、『インランド・エンパイア』(2006年)にも出演しているんですね。

 ところで、この裕木奈江が演じる日本人添乗員役ってなんなんでしょうね。ケイシー・ライバックのように、船の中にあるもので簡単に爆弾作ったりしちゃったりして!どうせなら、『沈黙の戦艦』(1992年)のように電子レンジを利用した時限爆弾を作るシーンとかもあったら良かったのにね!
 
 爆弾を作るシーンからして、「何者??」って感じでしたけど、その後、ボートで脱出!酔っ払いのフランス人観光客にケリを入れながら灯台にたどり着いたシーンあたりで、ラストは想像ついちゃいますけどね!!
 その他の被害者になる登場人物たちは、ヒロインのアネットやマリーとかも、そんなに目立つ人物はいないので、裕木奈江が目立っちゃってますね!!
 殺人鬼ファミリーは、もちろん感情移入できるキャラクターではないですけど、ホエールウォッチングしに観光に来た被害者たちも、人間のイヤな本性出しまくりな連中が少なくなく、感情移入しにくいというブラック調な設定が良いですね!!
 
 ラストの方で、沿岸警備隊の巡視船が殺戮の行われている船までやってきて、アフリカ系の男性レオンに銃の狙いをつけるのは、『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968年)へのオマージュなんでしょうかね!!ガンナー・ハンセンが出演しているところもそうですけど、ホラー映画ファンはニンマリさせたいってことなんでしょうかね??裕木奈江も、今作がきっかけで、ホラー映画に出演が増えるとうれしいんですけど、オファーが来ても断っちゃいますかね??

 思わせぶりに無駄なタメのシーンもなく、サクサクと映画が進んで、ランニングタイム90分とホラー映画にちょうど良い長さなのも好感が持てます!! 65点

レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー [DVD]
裕木奈江,ガンナー・ハンセン,ピーラ・ヴィターラ,テレンス・アンダーソン,ミランダ・ヘネシー
アップリンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『30デイズ・ナイト2 ダークデイズ』 30日間こそこそ、その後

2011-07-26 23:53:15 | ホラー

『30デイズ・ナイト2 ダークデイズ
30 DAYS OF NIGHT DARK DAYS(2010年アメリカ)
 監督:ベン・ケタイ
 脚本:ベン・ケタイ
    スティーヴ・ナイルズ
 原作:スティーヴ・ナイルズ
    ベン・テンプルスミス
 出演:キエレ・サンチェス
    リス・コイロ
    ディオラ・ベアード
    ミア・カーシュナー

 ■ストーリー■
 前作『30デイズ・ナイト』の事件は事故であったということで処理されたため、生き残ったステラはアラスカで起こった事実を公表しようと本を書き、講演会を開いていた。ロサンゼルスの講演会場で、紫外線ライトでヴァンパイアを倒すが、FBIの身柄を拘束されてしまうのだった。FBIの捜査官はヴァンパイアのシンパの人間だったのだ。ヴァンパイアの力の前に、シンパになる人間たちが社会に散らばっているのだ。
 ステラは釈放されるが、彼女の前に同じようにヴァンパイアに家族を殺されたヴァンパイアハンターたち3人が現れるのだった。ヴァンパイアハンターたちは、輸血用血液で生きながらえている人間の側に立つヴァンパイアたちに使われていたのだった。3人と行動をともにすることにしたステラは、ヴァンパイアの親玉リリスを倒すためにヴァンパイアのアジトに向かうのだった。


 ■感想■
 サム・ライミ製作、ジョッシュ・ハートネット主演、デヴィッド・スレイド監督の吸血鬼ホラー『30デイズ・ナイト』(2007年)の続編。
 舞台はアラスカから、大都市ロサンゼルスへと変えての復讐戦が描かれていきます。
 
 今作はオリジナルビデオのDVDスルーの作品として製作された作品のようです。
 
 前作は、ダラダラと少し長めのランニングタイム113分の作品でしたけど、続編はテンポを良くしようとしたのかコンパクトに92分の作品になっています!
 
 しかし、ランニングタイム92分なのにその短くしたのが全然活きていないです!
 続編の今作もダラダラ、ユルユル!
 敵のアジトを行ったり来たり、何やってるの??って感じです。

 ヴァンパイアのアジトに攻撃に行くのに、あれじゃ、武器が少なすぎ!!
 すぐに弾切れ状態に!!
 もし、自分がヴァンパイアのアジトに攻撃に行くんだったら、少なくとも、今作の登場人物たちの20倍の弾薬は持っていきますよ!!
 ヒロインのステラも、ヴァンパイアハンターたちも、ヴァンパイアの恐ろしさを知っているはずなのに、、、。
 なぜ、拳銃とショットガンで武装しただけで乗り込んでいくの??
 本当に頼りないヴァンパイアハンターたち!!

  ヴァンパイアハンターの3人も、スティーヴン・セガールに、チャック・ノリス、スティーヴ・オースティンとかだったら、わずか人数が3人でも、ものすごく心強いんですけどね!!
 絶対に無敵!!
 ヴァンパイアが100倍、人数がいても大丈夫!!

 予備の弾薬が少なすぎて、弾切れって、登場人物たちがバカに思えちゃいます!
 登場人物が準備不足!
 展開がユルユル、ダラダラ!
 Z級の作品じゃないんだから、、。
 
 最初からDVDスルーとして製作されたんでしょけど、、。
 チョチョイのチョイで、こんなもんでOKでしょ!って感じで製作しちゃったんでしょうか??
 
 ブルーノ・マッティ監督の「エイリアン2」のパクリ映画『エイリアンネーター』(1989年)の方が、100倍面白いです!!
 ヴァンパイアが大勢いるのに、ボスのヴァンパイアの女王リリスを倒せばOK!って何ッ??
 吸血鬼ってそういうキャラクターのモンスターでしたっけ??

 ラストも、ホラー映画定番の展開!

 

 

1作目『30デイズ・ナイト』

 

このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・リグ 深海からの覚醒』ザ・デプス2010

2011-07-19 21:36:58 | ホラー

ザ・リグ 深海からの覚醒
THE RIG(2010年アメリカ)
 監督          ピーター・アテンチオ
 脚本          スコット・マーティン
              マリリー・A・ベンソン
              ロリ・チャペス
 出演          ステイシー・ヒネン
              セーラ・ディレイン
              ウィリアム・フォーサイス
              マーカス・ポールク
              ダン・ベンソン

 ■ストーリー■
 海上の油田採掘基地のリグにハリケーンが近づいていた。責任者ジムの娘キャリーは、作業員との交際をめぐりジムとケンカする。しかし、ジムはその後、謎の怪物に襲われるのだった。海底から現れた怪物が、その後も次々とリグの作業員を襲っていくのだった。

 ■感想■
 海上にある油田採掘上にモンスターが現れるホラー映画。
 「う~ん、なんで、今さら、こんな映画??」
 B級というよりC級系のモンスター映画です~。
 でも、今作は2010年に作られるような作品なんでしょうか??
 
 特にこれと言った魅力の無い登場人物!
 造形が中途半端なモンスター!
 いつものストーリー!

 『エイリアン』(1979年)の舞台を石油採掘場にして、チョチョイのチョイで作っちゃいましょう!ってところなんでしょうか??
 でも、1989年にジョルジ・バン・コスマトス監督、ピーター・ウェラー主演のの海洋モンスター映画『リバイアサン』が、ありましたから、別に海洋を舞台にしたモンスター映画って珍しく無いですよね!!

 ところで、今作のモンスターが、なぜか突然現れて、暴れまくります!最後まで、モンスターの正体は不明のまま!そんなコト、説明するヒマがあったら、襲撃シーンを描こう!ってことなんでしょうね!!そういうところは、潔いんです!!

 
 まぁ、低予算モンスター映画は、いつになっても製作されるんでしょうけどね。それにしても1980年代の低予算のイタリア映画のエンターテイメント作品の方が、よっぽどモンスターもちゃんとしているような感じなんですけど、本当にどうしちゃったんでしょう??
 アメリカの映画にしては、制作費300万ドルは、超々低予算映画だから、こんな感じになっちゃうんでしょうかね??
 そんなコト言ったら、日本映画だって、トホホなアクション大作『ミッドナイトイーグル』(2007年)の制作費が10億円もしているくらいだから、今作が300万ドルで製作したのは、頑張っているほうですよね!!
  邦画みたいに、TVドラマの劇場版や、ケータイ小説や、地味地味な時代劇ばっかりよりは、よっぽど面白いですけどね!!

 「モンスター映画だったら、どんな作品でも観る!!」って決めている映画ファンには、おすすめですけど、それ以外の映画ファンには、よっぽど時間があるならどうぞ!って感じでしょうか??
 

 今作をソフト化するなら、1989年のイタリア映画『エイリアン・フロム・ディープ』、同じく1989年のイタリア映画で、戦争物と思わせて実は・・・の『アフガン・フォース戦場の黙示録』なんかをDVD化して欲しいんですけどね~!! 50点

ザ・リグ ~深海からの覚醒~ [DVD]
アート・ラフルー,サラ・レイン,ウィリアム・フォーサイス
Happinet(SB)(D)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする