秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

Who are you?

2007-02-24 | ネットオークション
もしもし、○○さんのお宅ですか?夜分失礼します。
××と申しますが、A子さんお願いします

といった具合にかつての固定電話では話始められたものです。

ところが今や携帯電話はパーソナルなものですから、
番号表示の変わりにすでに登録した表示名がでますので、
すぐに会話が始まります。

同じようにパソコンメールの場合にも、
返信メールを送るとき、最初のメールを削除しないで残すか、
あるいは、件名を変えたり、○○ですと名乗られることが多い。

しかし携帯メールは、普段からパーソナルで使い慣れているため、
そして文字数に制限もあるし、文字入力も時間がかかるので、
最少文字数で返信されるかたがほとんどです。

携帯モバイルからのネットオークションが簡単にできるようになり、
最近モバイルの落札が飛躍的に増えています。
当店からの受注確認メールへの返信で、
すぐにどなたか特定できるものは1割ぐらいでしょうか。

いとも簡単に、代引きでお願いします。  
あんた誰? 何の商品を落札してくれたの?
せめてどちらかを書いて欲しいなぁ~

こうしたメールは、どなたかを特定するために、
メールアドレスから探さざるを得ません。

先だっていただいたメールで最短だったのは、=tomoko=
=の部分は同じ携帯会社なら表示される絵文字でしょう。

絵文字や顔文字を入れる前に、姓名と商品名とどうしたいかを書いて欲しい。

あまりにこうしたことが頻発するので、
運転免許のように、携帯マナー講習をしてほしいぐらいです。

どこの金融機関が一番安い手数料で送金できますか?
最近はあちこちで差がありすぎてすべてを説明しきれません。
同銀行で口座を持っている場合で無料の時もあるし、
カードで振り込むのと、窓口でも異なるし、地方銀行、信用銀行etc
これを携帯へ返信するのは至難の業です。

代引きで送ってほしいのですが、どこでお金を払うのですか?
代引きやコレクトサービスという言葉が、
まだまだ一般的でないということなんでしょうか。

老婆心ながら、間違いを少なくするためにも、
今後友人知り合い以外へのメールには、
せめてお名前名のられることをおすすめいたします。