春眠の眠けまなこで朝の報道系ワイドショーを見てたら、東日本大震災の復興には25兆円が必要だといってました。
税金を上げるとしても所得税ではとても足りないので、
消費税を3%あげて8%とするとほぼ3年間でほぼ25兆円になるとか。
これは2012年度からになるので、今年の分として復興債で補うような方向になるだろうとの解説でした。
毎日新聞の朝刊ではまだそこまでは書かれていなかったけれど、たぶんそうなるのでしょうね。
たしか数日前のTVニュースで、「東日本大震災復興構想会議」の議長に就任した五百旗頭氏が写っていて復興税云々と話してました。
政府は4月11日「東日本大震災復興構想会議」の設置を決めるとともに、議長に五百旗頭真防衛大学校長を充てる人事を発表しています。
この五百旗頭さん、「いおきべ」と読むって、難しいなぁ~
全国に200人ほどしかない極めて珍しい名字らしい。
読み方も含めて不思議な名前が気になって、
「五百旗頭 由来」検索してみるといっぱい出てきて驚いた。
景行天皇の皇子・五百城入彦命(いおき いりびこの みこ)の御名代部がルーツみたいです。
五百城(いおき)の旗頭、リーダーですって。
御名代部(みなしろべ)とは皇后・皇子・皇女の名を残すために天皇が定めた直属の私有民のこと。
仁徳天皇の時代に始まると書かれてあったけど、
景行天皇って12代で、仁徳天皇って16代なら合わなくない?
なんで防衛大学校長やねんという批判的な意見も多数ありました。
自衛隊法に抵触したとお咎めを受けた田母神さんが、
五百旗頭真さんのことをWillの2月号で書かれた内容は実に興味深い。
今まで関心なかったことが、このたびの震災でいろいろ気になるようになりました。