昔は、9月15日が敬老の日だったけど、今年は17日が敬老の日。
国民の休日が連休にするため動くようになってから、あまり日にちを認識しなくなって久しい。
ちなみに週末土曜日22日が秋分の日。
この秋分の日も、ながらく23日だったのが、今年33年ぶりに動くといわれてもピンとこないかもしれない。
9月23日でなくなるのは昭和54年(1979) 9月24日以来33年ぶり、
9月22日になるのは明治29年(1896)以来116年ぶりの出来事だそうだ。
寒さ暑さも彼岸までといはよく言われますが、今日は4時現在で33℃
この暑さ、関東など水不足がかなり危険水域にきてるようですね。
今日訪れた、河内長野にある盛松寺のハスもぐったりしてました。
先日ブログで『よつのおだいっさん』をフィールド調査行くと予告しました
→
2012年9月5日クロモジ
これを見て下った親戚のおっちゃんから激励メールもらいました。
「お彼岸には盛松寺へお参りとか、幼年期毎月お参りに連れて行かれた所なのでなつかしく十年若くて事情が許せばご一緒したい所です
往時は千代田駅は無くて滝谷駅から歩いて行きました
…中略…
私の当時の記憶では門長屋の位置に広い作業場が有り主に家具を造っておられた。昭和20年に私が堺中へ入った時に勉強机をお願いしオモヤからリヤカーを借りて歩いて取りに行きました」
行きたいと思ってた盛松寺を地図で見てると、高校時代からの友人が現在すぐ近所で暮らしてる場所だった。
そこで彼女に連絡を取り案内してもらうようお願いしました。
時間やりくりして暑い中おつきあいくださってありがとう。
今日は朝10時に守口を出発し、まず母を見舞った。
西高野街道が現在の310号線になるのでしょうか。
しかし310号線は混むので狭山池の東側を通る198号線を走ることにした。
おっちゃんがリヤカーでこの道を通ったかもしれないと思いをはせて。
村中をぬうように走る細い198号線は、車が行きかうスペースなくても両面通行。
路肩が用水路になって超恐ろしい道でしたが、古代からの道のように見えました。
千代田駅で友人をピックアップして、小高いところへ上っていきます。
樟が植わってましたが、これが四釣樟(よつるくすのき)ではなさそう。
本堂のひさし?に彫り込まれた龍が河童みたいに上にお皿をのせた感じ。
立派な彫り物でした。
面白いね~、右側のは口をあけて、左は閉じて「あうん」になってると
左を撮影したのが最初の画像。
ギラギラ太陽がまぶしくて、ちゃんと写りませんでした。
いろいろ聞きたいことあったけど、暑くて誰も居なくて実地検証終了!
、
友人おススメの「蕎麦博」さんで 天ざるとかやくごはん
蕎麦通がたくさん押しかけて超満員でした。
爪楊枝は、やっぱり黒文字でした(写真撮り忘れた)