秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

飛騨一宮水無神社は位山を祀るのか、見張ってるのか

2018-03-10 | 古代史のミステリー


飛騨一ノ宮で滞在できるわずかな時間で、撮影した画像をまずご紹介します。

昨日になってこの画像見て、階段左に二重の光輪に気づいた。




午前中10:42撮影なので東南のかなり上まで太陽が上がっていました。





境内に残る雪が月曜の雨でとけてさらに凍てついてアイスバーン状態。
足元気をつけて拝殿までたどり着く。





左右の狛犬というより、阿吽の獅子
(ではなくて→だった)が迫力あります。



拝殿から覗き込んだ本殿、残念ながら後光というか、光の柱が降臨した画像は撮れなかった。




水無神(みなしのかみ)は、
社名の水無は諸説あり「水主(川の水源をつかさどる神)」の意味であり、『みなし』(水成)または、『みずなし』とも読み、俗に『すいむ』と音読することもあり、地元では「すいむ」と呼ぶことの方が多いそうです。
水無神として「御年大神(みとしのおおかみ)」を主神に外十四柱の神々が祀られています。



位山に奥宮があって、位山を拝むなら普通は拝殿の背後にありそう、でもそれらしき山がわからない。
どちらに見えるのか?

そして最初の画像の光輪を鑑みると、
祀るんじゃあなくて、見張ってる?
それで検索してヒットしたのは
位山は、くらいやま、暗い山。

前記事の地図改めて確認しましょう。





位山は、水無神社の背後にあるのではなくて、JR線路を挟んで対面していました。

それで調べて、なるほど~ !?
以下サイトご紹介します。

水の主が元であるが、ミヌシがミナシ(水無)になったという…これって、水主神に対する呪ではないのだろうか?→こちら

手長足長や両面宿儺は、出雲の幸神信仰と関係しているのではないか、という印象をもったと書かれてあります。
めねふねさんのコメントも含め、私もそんな感じがしました。




宇宙から来た存在を封じ込めた場所が3箇所あり、
そのうちの一つが位山→こちら

位山伝説:天孫降臨・天の岩戸・UFO伝説など→こちら

映画「君の名は。」聖地巡礼の旅 
御神体の山が位山と思う理由→こちら


水無神社で他に目に留まったものは次の項で