秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

神社仏閣あまたあれど、最後どこ行く?

2017-03-17 | 旅はつれづれ




誰しも人生で思いもよらない災難に遭遇して、大難を小難に、小難を無難にと神様や仏様にすがりたくなるものだと思います。

日本各地の神社や寺院をめぐった時たいていは、はじめましてとご挨拶してるだけです。
しかし人生の最難関真っ只中で、最後は神頼みの心境の今日この頃です。

屈辱の思いのたけをぶちまけたいとこではありますが、個人情報の観点から、そして言葉が過ぎれば逆に名誉毀損で訴えられますから。

世間で賑々しく注目浴びてる森友学園みたいに、庶民には思いもよらない闇があるものです。


2014年7月奥奈良から熊野に抜けるスピリチュアルな旅
この旅から帰ってから次々と遭遇し現在に至る困難に立ち向かってる最中です。
そのツアーで出会った人に、どこの神社がお気に入りかお尋ねしたら、
弥彦神社と言われました。


それから2年過ぎて、去年10月、同業者の親睦旅行で初参拝。
私も気に入りました。
そしておやひこさんに再度参拝してご加護をお願いしようと思いました。




おりしもグッドタイミングで、超格安のモニターツアーを発見。
新潟県から観光助成金として1万円が補助されてます。
二泊三日の越後旅、旅館のランクとかはもちろん異なりますが、秋に比べて3分の1の費用で行ってこれました。

ご近所の友人に、新潟は魚沼の西福寺の開山堂に、それはそれはすばらしい彫刻があって、日本のミケランジェロと呼ばれてる、と話したら一緒に行ってくださることになったのです。




つらい時期をともに過ごしてくださって感謝しています。

いつものおなじみの神社は、このお彼岸で参拝行く予定です。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TM)
2017-03-18 09:50:53
ulalaさん、私も大雪の降った日に妹たちと温泉に行き、弥彦神社にも参拝しました。
今冬いちばんの大雪だったようです。
ちょっとすれ違いでしたね。

開山堂のある魚沼はもっと山奥で雪深い地ですから、観光も一苦労だったでしょう。でも頑張って足を運んでくださって、新潟県人として御礼申し上げます。
私はいちど東京に戻ってから、LCCで関西に行きました。念願の古墳をたっぷり見学してきました。
返信する
先祖供養 (aoi)
2017-03-18 11:26:48
ホント人生一寸先は闇ですね。
闇を照らす光が欲しいと思ったこと何度もありました。
今は悩みはないですね(探ればあるかw)。
ここまで来るのに苦しい日々がありましたが、原因があって結果があるという事を聞き、原因を調べてもらいにお尋ねした方が霊感のある方でした。
まあ原因は一つではありませんで、我が家は複合汚染でしたね。
己の生き方は中心から相当ずれてましたから(ほとんどの原因はそれです)。
「先祖はどこ?」と尋ねられて、そこから先祖探しの旅が始まり四国遍路へとつながるわけです(私が先祖先祖と云うわけはこれです)
海賊といったら泥棒ですから、その子孫の運命がいいわけがないですねw

恨んだ相手にギャンギャン云ってくるのは、その方動物霊がついてますね、犬が吠えるのと一緒です。(合掌)
       
返信する
TMさんへ (ulala)
2017-03-18 16:39:36
弥彦神社に参拝したのが3/10の午前中でした。
TMさんが見舞われた大雪は、このときに残ってた雪?それともその後に降ったのかしら?
この参拝の後、魚沼に向かうと雪がどっさり積もってて、高速走行中もホワイトアウトみたいに雪降ってました。

関西の古墳はあちこちにあるから、どこ行かれたのか、旅行記楽しみに拝見しますね。
返信する
aoiさんへ (ulala)
2017-03-18 16:43:34
海賊の子孫として受け継ぐものは、良いも悪いも両方あるのかもしれませんね。
うちは質屋ですから、無念にも質流れとなってしまった質草に対する強い思い、これは値段のタカにかかわらずあるかも。
2006年ごろの記事で蔵をお払いしたことを書いたことあります。
つい先日その記事がリアルタイムランキングであがってて、懐かしく読んだばかりです。
返信する

コメントを投稿