秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

セイタカアワダチソウは悪者じゃなかった

2022-10-24 | 四季折々・色とりどり
空き地で生い茂ってました。




2年前火事で燃えたあと空き地状態。
昨春にはナガミヒナゲシが大繁茂中でした。

火事は全部もっていくけど・・・ - 秋麗(あきうらら)

昨秋、店近く梅町で火事ありました。その跡地が整地され、あの強靭な雑草がはこびってました。今のシーズン、日本全国あちこちでナガミヒナゲシ大繁茂中なんでしょね。2020/...

goo blog

 

セイタカアワダチソウは、北アメリカ原産の多年生草本で、
環境省が要注意外来生物リストに載せている植物です。


この花みて、なんか鼻水湧いてくると思ってた。
アレルギー性花粉症の秋のアレルゲンはブタクサ。

すっかり忘れてたけど、6年前に記録残してました。

ススキVSセイタカアワダチソウ@越後縦断 - 秋麗(あきうらら)

ススキVSセイタカアワダチソウ@越後縦断 - 秋麗(あきうらら)

村上市から新潟市のさらに南の弥彦村へ新潟平野を南下縦断。紅葉には少し早かったようですが、車窓からは黄色の群生が目に付きました。車窓からなので画像ブレてます。河岸...

goo blog

 
>セイタカアワダチソウの場合、
他の植物だけに限らず自分自身の種子の発芽をも抑制してしまうので、何年かすればそのあたりでは生えなくなってしまう



セイタカアワダチソウとよく似てるけど、
ブタクサは風媒で、セイタカアワダチソウは虫媒。
花は似ても、葉っぱが異なって見分けられる。
ブタクサはヨモギのようなギザギザで、後者は笹の葉状。

ということは、あの空き地に群生するのは
セイタカアワダチソウ

情報錯綜して悪者だと思ってましたが、実はハーブの益草だって。

[セイタカアワダチソウ]嫌われ者の”雑草”は実はとって... - エバーグリーンポスト

[セイタカアワダチソウ]嫌われ者の”雑草”は実はとって... - エバーグリーンポスト

 






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minamarisatoko13)
2022-10-24 12:37:28
最近鼻がむず痒く、鼻水もすごいので、うちの横に咲いているセイタカアワダチソウのせいねと思っていました。ナイスタイミング。
返信する
minamarisatoko13さんへ (ulala)
2022-10-25 08:08:41
セイタカアワダチソウがアレルゲンだと思ってる人多いでしょうね。
薬のプラシーボ効果みたいに、見ただけで鼻ムズムズ反応出たりして。
ブログ書いたことすっかり忘れて鼻水ツーで、そのせいにしてしてました。

ハーブのサイト見ると、蕾の頃に摘んでお風呂入れると皮膚に良いそうですよ。
返信する

コメントを投稿