ただいま9/3の14:22
ほとんど風ないし、今はまだ青空とブログ書き始めて、記事投稿前に空確認したら雲広がりだしてた。
すぐ近くまで台風来てるなんて、昔の人ならわからなかったことでしょう。
台風21号の2大特徴は、
列島付近で急速にスピードが上がる、
勢力が非常に強いまま上陸する恐れ、らしいです。
風の予想は、中心よりも東側に風速15m以上のエリアが広がって、今晩から急にでしょうか。
アメリカのAccuweatherのリスク予想。
台風には、台風番号と同時に名前も付けられます。
2000(平成12)年からは、アジア等の14ヵ国が10個ずつ名前を提案したリストから順に名付けられます。
台風の名前の「 引退 」は、その台風が人命や経済に甚大な影響を与え、将来に記憶を伝えたい場合に、加盟国からの申請( 加盟国の国内事情 )で決まります。
背番号の「 永久欠番 」と同じで、以後、台風にはこの名前がつきません。
2017年の台風13号は、日本命名のハト
実はその前の2011年の台風21号の際に、同じく日本命名のワシだった。
フィリピンに大きな被害をもたらしたため、平成25年1月に香港で開催された台風委員会で引退と決まった。
大雨が降り続き、鉄砲水や土砂崩れ、洪水が相次いだために、死者・行方不明者約1600人という大惨事だったそうです。
2015年の台風24号も日本命名のコップ、
10/18に非常に強い勢力でフィリピンのルソン島に上陸し、死者・行方不明者52人、住宅被害14万棟、被災者312万人という大きな被害をもたらした。
よってコップも引退が決まり、後任はコグマ座のコグマになりました。
台風21号JEBIは、韓国命名のツバメ。
引退となるような被害出ませんように。
準備怠りなく、不要不急の外出は控えましょうね。
ツバメは低く飛ぶと雨が降るんでしたっけ?被害がない事を祈ってます。神宮のヤクルト好きな父の為にも、どうにかうまくかわす事になったらありがたいです。
で一つ思ったのが、全て鳥なので風とか気圧の変化とかなので飛行機とかですよね?
宮崎駿さんの関係者が航空関係の部品をなんて事を聞いたのですが、実際はどうなんでしょう。ただ作品にはやはり風の気配は感じますね。
そこでちょっと理解だけ進めたいと思います。
そううららさまが仰るように古代の方は、急激な台風などの気配をどう感じていたのか?興味ありますよね。当時は生きるか死ぬかで必死の世界。
おまけに今気になって調べている場所が四国でも九州でもどうも旧石器なんですよ。って事で思うのが旧石器からの信仰の聖地がちゃんと機能してきたら自然に台風などの天災からも護りが働くのではないか?と。
今気になっているのが靫です。弓じゃなくユギで入れ物の方です。武器としての弓ではなく護りじゃないけど祓いの弓を束ねて持ち運べる道具に過ぎないんですけどね。おまけに皮で漆なんか使っていたら更に気になる所です。装飾古墳では、魔除けの図案にもなっています。
スサノオも牛もどうも弓みたいなのが少し関わるのもあり、そこに視点を置かずにもっと古典的な物に風の神が関わらないか?
昔は青かと思ってたんですけど赤っぽいんですよね。どうも。
今気になっているのが、延岡です。なんせ細石刃まで出るって凄い場所です。
もしも神風に関わる家なのであればぜひ今回その神の協力して頂きたいなあと思ってます。
あと気になる所に三島って付く所もありますね。
装飾古墳の魔除けには三角形の図案もあります。
ちょっと気になりますね。
火伏せとか災難除けとかってひょっとしたら旧石器から縄文辺りの信仰にあったかどうか?ちょっと気になってきましたよ。そこが文殊と絡んでくるのか?
青森の十三湖の南の方のお寺に道昭さんが絡んでいたようで昨日かなびっくりしたんですけど、日本の中でもとても特殊な所になんか共通の物ないかなぁ?と。念仏踊りと絡んできたらまた凄いですけどね。
日本の神風が、自力で動けない台風をうまくコントロールして頂き人間は命第一で生活を一旦止めても怪我や事故のないよう準備したいですね。
7802
ここが機能してくれると台風うまく行くのかも?
元明天皇なんて出てきたんで入れておきますね。
御崎神社。2891
これからもっと調べてみます。
時には青空見えて、ホンと昔だったら台風近づいてるなんて思いもしないでしょう。
小学校の頃には、枕崎からお伝えしますと台風といえば薩摩半島からの中継が映し出されてました。
薩摩半島は2回訪れてて2008/9/23のはブログに記録残してます。
https://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/bf69a3d489e5f2fac7d7dc2752350803
あの時も台風来てて、私たちの乗った伊丹発の飛行機を最後に後は欠航になりました。
指宿の宿で台風の風すごかったのをまざまざと思い出します。
鹿児島湾をはさんで大隅半島は行ったことないのです。
大阪からはさんふらわあというフェリーの新造船がこの9月から志布志港へ就航するらしいです。
飛行機で行くのもいいけど、船もいいなと思ってたとこでした。
大隅半島行くことあれば、佐多岬の御崎神社ご挨拶行きたいものです。
元明天皇ゆかりってどんな歴史あるのでしょうね。
>今気になっているのが、延岡です。
そして佐多岬では、元明天皇が出てきたと。
高千穂の北に祖母山というのが以前から気になってましたが、延岡から近いと言えば近い。
豊後の国三重町に有智山蓮城寺があって、薬師如来が祀られており、その眼前にある「金亀が淵」には、皮膚病治療の伝説が残っているらしい。
さらにその先の日向国の法華岳には、和泉式部の法華岳信仰まで残ると。
なんかありそうですね、あのあたり。
詳しくは→
https://ugaya.jimdo.com/2018/09/05/%E5%AE%87%E7%9F%A5%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%A8%EF%BC%99%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%A5%B3%E5%AE%98%E3%81%9F%E3%81%A1/
大抵薬師が助けるのは、おなじ一族ではないかな?なのでその女性達は縁ある方々だったんでしょうね。元明さんはその筋だとは、思ってます。元正さんはそこからハーフかな?
そう大抵イボとか疱瘡とか皮膚疾患んですから、今でいうアレルギー体質でしょう。で霊泉が冷泉って事は産湯井戸とどう絡むか?気になりますね。どうも人間が生きていく為の根源みたいなのも感じますよ。
あと、毎回源氏と真名長者なんですよね。私の周りでも。伊東氏の関係ですかね?静岡や伊豆あたりも毎回九州と絡むんですけど、今回のうららさまからのお話が間違いなく匂ってきますね。
問題は薬師は、嫌いな相手もいるんですよね。そのインプットをどうにか変えたいんですけど。
多分誤解があるはずなので。
その誤解を解く為には、牛なのか牛頭なのかスサノオなのかその中の本物さん出て来てもらわないといけないんですよね。それにより昔からの変なインプットか変化するのではと。水神さんなのは確かかなぁ?
でうらら様、南に行くと苦手な所があるんですよね。なので海からでも迂回したいのは理解出来るかも?地名の変化で理解してしまいました。
なので今のガンの治療法みたいにその部分を全体に治療すると正常な細胞もダメージ受けてしまいます。けど標的細胞さえ分かれば戦うのは繰り返すだけなのでそこをうまくスルーさえして関わらないようにと出来たらいいなあと。
以前は縄文だ弥生だなんて小さな事思っていたけど今は旧石器、その時代からの何かが分かってくると人間の知恵も増すかもしれません。
陸の隆起やお水の動き、そして地殻変動。そんな時代に数人が生き延び今に至っているならば人数もいっぱいいて知恵も適性の素材も違う。それ一つ一つの命を大事にしてそれぞれが役目を果たしたらきっと色々ときている天災からも身を守れるのかも?心の病には、自然。山や水。そこから復活させて行きたいですね。
真名ってどういう意味なんでしょうね?
真名井って良く聞きますけど、空海の関係にもいるのかしら?面白くなってきますよ。1633、3568 そうそう、男の嫉妬も何だかありそうですね。
役目違うと思えばいいのに。
自分のコメントで気になったのでアップグレードしておきます。霊泉の冷泉は、元は温かかったけど何かあって冷たくなった?そんなの最近見たばかり。なので元は産湯井戸の信仰でいいはずです。
今回の台風19号の被害まだ見えていない聖地がいっぱいありそうです。欠番候補ですよ。
10/15の時点でまだ水引いてない地域も多く、今朝の報道では茨城の利根川下流域は数値が確定もしてませんでした。
読売夕刊(午前11時調べ)では、66人死亡14人不明、
47河川66か所決壊、激甚です。
昔なら何万人も命失われてたかもと思うと、命は助かれど…
霊泉の冷泉に、真名井、どんないわれがあるのでしょうね。