秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

レイラインと中央構造線と地震

2016-04-19 | 古代史のミステリー


今年1月17日に淡路島のイザナギ神宮で見た石板です。
記事にしそこなって保存してた画像です。

昨日、TMさんのブログ訪問したら



>2013年1月の「新聞記事」に九州の地震予測が掲載されていた・・・中略・・・
シロウト目で見ると、震源地が「中央構造線」に沿ってどんどん東上しているような気がする。
新聞によると、四百年前に中央構造線断層帯で地震が起きたらしい。規模は今回と同じくらいで、京都でも地震が発生した


確かに、慶長地震だったか伏見地震だったか、痕跡残ってます。


そこでさらに思い出したのが、次の画像

花岡山と阿蘇国造神社と京都御所を結ぶ熊本レイライン
(阿蘇国造神社は阿蘇神社の北5km外輪山の麓に鎮座するため北宮と称される)

吉田一氣さんのブログより過去に保存させてもらってました。
どの記事であったか不明です。



二つの地図を合体させてみると


九州の二つの原発(玄海、川内)と四国の伊方原発を結んだ三角形の真ん中が阿蘇です。

まだまだ川内原発止めないって勇気ありますね。



古代から、夏至や冬至のレイラインやら中央構造線やら知ってたというのがスゴイ。
空を見ては天体観測、土地はフィールド調査、それら収集した情報を蓄積して、祭祀してたんですね。




熊本のシンボルである熊本城や阿蘇神社がたいそうな被害が出たことはショックでした。
ニュース映像で被害状況や、避難されてる方々の様子を見てると、今の危機、そしてこの先の不安に胸が詰まります。

そしてその線上に住まっているものは、今回の熊本は他人事ではありません。


今一度、気象庁の地震情報眺めてみると

平成28年04月17日12時16分 気象庁発表
17日12時09分頃地震がありました。
震源地は伊予灘(北緯33.6度、東経132.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は3.8




伊方原発のすぐそばですね。

平成28年04月18日18時18分 気象庁発表
18日18時14分頃地震がありました。
震源地は奈良県(北緯34.4度、東経135.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.1


この地震は18日18時18分という情報発表日時が目に留まりました。

北緯34.4度、東経135.9度 


吉野郡吉野町津風呂湖付近でした。
なんか不思議な形の湖です。


結構この地はよく揺れているようです。
「北緯34.4度、東経135.9度」で検索したら過去の地震記録がいっぱいヒットしました。

津風呂湖は津風呂川を堰きとめて1962年に出来た灌漑用人造ダム(重力式コンクリートダム)。
複雑な形で周囲32㎞、ボート遊びやヘラブナ・ブラックバスのフィッシングもできる。

津風呂川は、古代の津振川(つぶりがわ)
壬申の乱で挙兵した大海人皇子たちが通った道も湖底に沈んでいます。

吉野は信仰の山でもあり、2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界文化遺産に登録されました。


9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TM)
2016-04-19 20:33:46
ulalaさん、我が故郷にはフォッサマグナの片側の断層「柏崎千葉構造線」があります。
こんなすごい断層があるところに、どうして原発を造るのか、とても理解できません。
世界には滅多に地震が起きない地域があります。プレートの上にどっかり乗っかっているからでしょうが、そういうところでは活断層もないのかと、不思議でした。
ところが昨日のテレビ番組で、「地震によって断層ができる」という専門家の発言を聞いて納得しました。
つまり断層が沢山あるところは、過去に何度も地震が起きたところなんですね。
古代人は地震が起きやすい場所を経験で知っていたのでしょう。
現代人は古代の知恵に学ばなければなりませんわ。
返信する
TMさんへ (ulala)
2016-04-19 22:32:24
戦後すぐにいろんな戦略で原発建てた時、断層に思い及ばずというのは如何しかたがないでしょう。
しかしここまで歴史的事実や科学的実証もありで、なんで正さないのか。
福島がちゃんと解決済みならまだしも、どういう思惑なんでしょうね。
天皇陛下も政治家も国土と国民の安寧を心から願いマツリゴトしてほしいもんです。
意味のない慰霊の旅はいらんし、政務調査費も心正して使って欲しい。
どちらも国民の血税です。
返信する
こわこわ (りひと)
2016-04-26 12:20:01
そう原発まず止めて欲しいですよ。変化が期待出来るように思いますし、天災で土地が被害受けるのと原発の人災で土地がダメになるのとでは違いすぎます。よきリーダー現れて欲しいです。
まだ記事もコメントもさっとしかみていませんが、この前勉強してきた方の地、津風呂さんの湖が~!
この方凄い方で南朝の頃、筑紫だったかの凄いお役職を。ただこれは南朝との事でしたがそれだけじゃない何かがあると確信している地です。
益城には津の字のつく神社も。
大仏にも何か関係していそうに思います、妄想ですけど。

天武さんも関わるとは?

おざささんとはお名前からきていますか?笹がついたりしますか?
地震使で雀部さんという一族を発見しました。お名前を頂いて紀氏になっていそうな説明があるようです。ささも何かのメッセージとも思います。

お役目がありそうですね、どうぞ日本をよろしくお願いいたします。4540
返信する
りひとさんへ (ulala)
2016-04-26 16:49:01
この津風呂、名前も変なら人造湖の形も変。
何か歴史の闇がココにも潜んでいるやも知れませんね。

吉田さんのブログで拝借して保存してた図「花岡山と阿蘇国造神社と京都御所を結ぶ熊本レイライン」
この阿蘇国造神社が奥社、元宮?
阿蘇神社は天孫体制側が見張ってたとことかだとすると、あの楼門壊滅はスゴイ事象で、天皇家の鎮め結界とかが崩れたということ?
土蜘蛛や鬼たちまつろわぬものが覚醒します。
天皇家の動静にも目が離せないなと思っています。
返信する
津風呂さん (りひと)
2016-04-26 18:42:27
本当立派な方だったのでしょう、般若心経を600巻奉納しているようでその追加の記述にも信憑性があるようですが歴史では無名です。牧氏についていたようで真木とかの表記でも他の記述にもあるので実際にいたと考える方がスムーズのようです。津風呂さんは確かご褒美頂いているので何かしらの業績も発掘されていくと世に出てくるかもしれませんね。

湖になったと聞いてすぐ、何か埋まっている?って一昨日思って私だけだろうなあ?って思っていましたが、もっと詳しく地形知っている方がそう思うのは偶然とは思えずです。津はみなと、船を操れれば当時もどこへも行ける。ハードは持っていなかったのか?ソフトはもちろん牧氏も含めネットワークはあったろうと思い増す。情報も早かったようですよ。
こっちも金属じゃないかとは妄想しています。1525?年号かな。そう南朝って青森や駿河など相当のネットワークと忠誠意識が凄いとも思います。長慶天皇の伝説もあちこちですからね。
熊本地震の時、頼朝の巻狩りの地にいました。曽我兄弟の。熊本も巻狩りと関連あるのでぞ~としました。
みんなが仲良く戦わず過ごせるようになることを祈ります。
返信する
近江と奈良が繋がった (りひと)
2017-08-31 17:41:33
香芝の件で色々たどってきたら近江と奈良(吉野)との移動ルートが見えてきました。宮滝から津風呂湖辺りまた伊賀上野甲賀とそして野洲へ。裏から古代動いてそうです。
津風呂さんはその系統ではないかと。薬師とか大津皇子とかもキーワードになりそうです。般若心経ですから、念仏も関係してくるのでしょうね。

香芝、融通念仏宗がいっぱいありましたよ、あれ?香芝だったかな?とにかく大阪奈良と和歌山は一連でしたよ、きっと。山の裏通っているので古いはずでまた表の平地側とはそもそも素材が違うはず。奈良もそう平野部は新しい民族たち。
山に乗っているか沿った信仰を今追わされているみたいです。

この前のハト台風のルートですね!七尾の方まで最後いったんでしたよね。
サヌカイトの関係の方々でしょう。2331
返信する
りひとさんへ (ulala)
2017-09-01 21:22:10
津風呂さんを検索してて、吉野の歴史にどんどん広がって収拾つかなくなって…
結局コメント返し出来る内容に思い至りませんでした。
津風呂湖あたりまで行ったことないし、香芝だって通過するだけでじっくり町を探索したことなくて。
また何か思いついたら書き込ませていただきます。
返信する
Unknown (木方)
2020-10-01 16:52:04
地震ひとまず酷くなくて良かったですよね。深さ50キロはあったので深めでしたし。ただ揺れたエリアが地図の線にも似てそうなので今後も警戒しないといけないでしょうね。なまずも相当攻撃されてそうなのもちょい心配です。なまずさん達が活躍する方がいいのになあとも。今油断出来ない時期です。

津風呂についての追加情報ですが、麒麟で多聞山城ってどこ?ってみたら春の神さん居そうな場所でした。古墳も多い場所なので地図見ていたらなんと津風呂町との文字。住民で移動した方もいたようです。人の住む場所の縁が何かあったのか?ちょっと深読みしています。若干強制的でだったかも?しれませんが土地の神はその地の住民が来た事喜んでたらいいなあと。その地の方にもいっぱいお話し聞きたい気になる場所です。同じ事実でも嫌な出来事が良い印象に変わると素敵なんですよね。人間は過去を引きずるものですから。
京都の下は昔は奈良って時期もあるのでこの辺りはかなり気になっています。考古学で何か出てきて発表されてくるといいですね。
返信する
木方さんへ (ulala)
2020-10-02 10:29:29
>地震ひとまず酷くなくて良かったですよね。深さ50キロはあったので深めでしたし。

昨日の午後の地震は
13:36三重県南部 M2.5 深さ10㎞
15:28愛知県西部 M2.5 深さ30㎞

他にも中央構造線沿いで地震あったのですか?

さて多聞山城、私も大河ドラマみててどこかなと思ってました。
奈良市法蓮といえば、佐保路歩いて狭岡神社から奈良豆彦神社へあの途中ですね。
古墳もあり~のでけっこう起伏ある地でした。
津風呂町って地名はあったけ?
また地図見てみます。

返信する

コメントを投稿