秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

越前の平泉寺白山神社を歩く

2014-09-28 | ケータイ・スマホから


白山神社は伊邪那美命を祀ってるそうで
狛犬に赤ちゃん獅子が抱きついてました。





苔むした石畳がずーっと続き森林浴できました。


ふくいやまぎわ天下一街道より引用

 白山平泉寺は、717年に泰澄大師が開いたとされる。白山を霊峰として信仰する山岳信仰の寺である。九頭竜川流域を支配する豪族たちが競って居を構え、戦国時代には、48の社、36のお堂、6000の僧坊を擁したといわれ、巨大な宗教都市だったようだ。発掘された戦国時代の町並みは、お堂や塔があった宗教域、僧坊があった居住域、市が開かれた商業域に整備され、僧・職人・商人・一般の民が住まう中世の一大都市だったことがうかがえる。現在発掘されているのは2haほどで、旧境内全体のわずか1%にすぎない。
 平泉寺は日本では珍しい石で築かれた都市で、国内最大の中世石畳の道のほか、石垣も多く残されている。日本の本格的な石垣は安土城が最初とされているが、平泉寺の方が古く、中世の姿そのままの石畳道が当時の栄華をしのばせている。



福井ドットコムの観光案内より引用

平泉寺は霊峰白山(標高2,702m)の越前側の登拝口に位置した山岳寺院で、養老元年(717)に泰澄大師によって開かれたとされます。古代から中世後期にかけては、白山信仰を背景に強大な宗教勢力を誇りましたが、天正2年(1574)に、一向一揆の攻撃を受けて全山焼失します。その後、再興に向かいますが、境内は10分の1程度縮小し、多くの坊院跡は山林や田畑の下に埋もれました。そして、明治の神仏分離令に際しては寺号を廃止し、白山神社となり現在に至っております。かつての境内全域は「白山平泉寺旧境内」として国の史跡に指定されています。また、白山から平泉寺白山神社境内一帯は、白山国立公園に指定された自然景観豊かなところです。映画「サクラサク」の舞台にもなりました。

コメントを投稿