秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

長府の壇具川は清く澄んで 住みよろし

2022-01-22 | 旅・中国&四国地方
1/22夜中1時過ぎ日向灘でM6.6 大分や宮城県で震度5強。
大きな被害出てませんように。

夜中の寝床で遭遇する地震は不安です。
阪神大震災は明け方5:46に起こされました。
大地震の後はおちおち寝てれてませんもの。

今書き綴ってる旅の記録、
1週間前の土曜夜に船で九州向けて旅立ったのでした。
あれが今日だったら行くの悩んだと思います。
さらにオミクロン爆増もあるし。


長府の壇具川で

青鷺いました。

鴨もいっぱい。


1/16(日)12時から長府でふぐづくし昼食後、14:40まで自由時間でした。

12:55 散策開始

昼食場所の長府観光会館横の
壇具川を遡り功山寺で折り返す予定。



川の両側は遊歩道として整備されて歩きやすい。
でも小雨降ってるので左手で傘さし右手にウォーキングステッキ。
雨は体力気力奪い、写真写すの面倒になる。
視野もせまくなり見落としも増えます。

そうした状況でも、この川の流れが清く澄んでるのに心惹かれました。




人馴れした鴨の群れ



鯉も見かけましたが画像無し。
夏には蛍だそうですよ。


この遊歩道から少し脇入ったとこに


御影の井戸
菅原道真公はこの地にも立ち寄られてました。

さらに上流へ行くと

13:16 功山寺
高杉晋作が挙兵した寺です。


もう膝限界、この山門で待ちました。
友だけ上の境内へ、


一瞥報告によれば本堂は閉じられてたそう。
馬上の高杉晋作像見たかどうか聞かなかった。

雨脚も強まり、すぐ前にある下関歴史博物館で休憩することに。
入館料210円と安い。
でも市立ならタダでもいいんちゃう。

館内で撮った写真たった一枚が



わずかな滞在時間でしたが雨上がりました。

ゆるい坂降ります。
13:48

途中のカフェでフルーツサンド買い船で食べました。
美味しかったけど画像無し。
疲れてたんですね。



壇具川の名称は神功皇后が三韓鎮治のとき 
この豊浦の地(長府)で祭壇を築き天神地祇を祭り
その祭壇に用いた道具を流した川ということから
その名が付いたと伝えられる 
昔は祭事が終わるとその都度祭具を川に流したという
又その祭壇を築いた場所(忌宮神社正面の惣社町一帯)を
「壇ノ上」といいその地名が伝えられている    
 平成五年三月 長府観光協会



この記事投稿で地図仔細点検
長府藩侍屋敷長屋横通るも入ってない。
敷地内で山頭火句碑も見れたのに残念。
「山あれば山を観る 雨の日は雨を聴く 
春 夏 秋 冬 あしたもよろし ゆふべもよろし」


なんか気品ある街で歴史を感じました。
水の綺麗なとこは住みたくなる。
またいつかじっくり散策したい長府だなと。


長府と防府、長門と長州、
この違いがよく分かってませんでした。
お昼のふぐ尽くしご飯を長府で食べた時点では、
下関の隣町で長府市だと思ってたぐらいだった。
食後の町歩きで、下関とはずいぶん趣き異なるなと気付く。
江戸時代の城下町が醸し出すなんか品があるんです。

調べてわかったこと
長府には、萩の毛利本家の分家を藩主とする「府中(長府)藩」が置かれた。
長府(長門府中)は下関(赤間関・馬関)とは独立した別個の市街を構成。
現在の長府は下関市の一部だが、歴史的にはお互いに別々の都市で独自の発展を遂げた。

ちなみに防府は、周防府中の略称


長府観光ですでに一万歩超えてた。
足痛いはず。

つづく








コメントを投稿