秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

さすが百日紅、花と実が混在

2023-09-23 | 四季折々・色とりどり



今夏の猛暑酷暑にも耐えて長く咲いてるサルスベリ。
漢字の百日紅は中国由来で7月〜10月まで咲くから。
樹皮が剥けて猿も滑るからサルスベリ。
実もいっぱいなってて咲く時期長いの如実に示して、私的には百日紅かな。


今日は秋分の日、お彼岸中日なので紫色のを写しました。

画像検索したら、
「矮性サルスベリ サマー淡紫清」

普段よく目にするのは、白,ピンク、紅色。
紫は、パープルクィーンとサマー淡紫清の違いがわかりません。


実がいっぱいなの見て,思い出したことあります。
継続観察しようと思ってた「カラスウリ」見にいく。




こちらもまだ咲いてました。
でも実はできてないようです。
ぶら下がった実はエゴノキで、蔓性のカラスウリのものではない。
やっぱり受粉媒介してくれるスズメガいないのでしょう。

2ヶ月前2023-7-15の記録は

烏瓜と天花粉 - 秋麗(あきうらら)

夜になって開花すると知りまた見に行くと、ホンマに咲いてました。昨日午前10時ごろには、この画像を別のスマホのGoogleレンズで検索。カラスウリと出ました。花が萎んでる...

goo blog

 







コメントを投稿