縄文繋がりで行程順を外れて、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/9996ec71928e8059b13be80b4b6e3825.jpg?1656559233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/c9ba529824c2e6b4fc940a8bdf3cc5fb.jpg?1656559769)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/6d6b6f2d4cde5410aa86937783cbb699.jpg?1656560136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/afef3c0fc065293167bac71db39b0fa5.jpg?1656560171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/f748801e563591f743345211bdc04bbf.jpg?1656560201)
売店には、形どったお菓子や、デザインTシャツとか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/40d93df42ea3eabc67a7f2d8025c26cc.jpg?1656560136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/08158cdc32ddae05283888d150425d89.jpg?1656560243)
亀ヶ岡遺跡からは漆塗りの籠も出土。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/1246860d204db37fd4bcaad5e8a66405.jpg?1656560698)
旅の2日目午後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/9996ec71928e8059b13be80b4b6e3825.jpg?1656559233)
JR五能線木造駅舎のしゃこちゃん
遮光器土偶の巨大なモニュメントで、列車到着3分前から目が光ります。
「縄文のふるさと」つがる市の観光看板に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/c9ba529824c2e6b4fc940a8bdf3cc5fb.jpg?1656559769)
赤く囲んだとこが木造駅、
発掘された亀ヶ岡石器時代遺跡にアンダーライン。
この遺跡の出土品は江戸時代から「亀ヶ岡もの」の名で知られた芸術品。
江戸の好事家に珍重されるだけでなく海外にも輸出されたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/6d6b6f2d4cde5410aa86937783cbb699.jpg?1656560136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/afef3c0fc065293167bac71db39b0fa5.jpg?1656560171)
駅舎に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/f748801e563591f743345211bdc04bbf.jpg?1656560201)
売店には、形どったお菓子や、デザインTシャツとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/40d93df42ea3eabc67a7f2d8025c26cc.jpg?1656560136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/08158cdc32ddae05283888d150425d89.jpg?1656560243)
亀ヶ岡遺跡からは漆塗りの籠も出土。
つがる市縄文住居展示資料館カルコに展示されてるようです。
個人旅行で行ってたら…ね。
縄文人の技術と芸術性の高さに驚かされたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/1246860d204db37fd4bcaad5e8a66405.jpg?1656560698)
北海道・東北縄文遺跡群が世界遺産になって、訪ねたいところが増えました。膝が痛い、腰が痛いと言っている場合じゃないかも
木造駅舎のしゃこちゃん見たいと提案しました。
入場料とかなくタダでみれるし、竜飛岬行く途中だし…
まぁ写真撮っておわり、これは団体ならやむをえません。
TMさんの過去の記録探してみたら、2013年盛夏でした。
9年も経ってるのに覚えてましたわ。
http://tmroma.cocolog-nifty.com/tmweblog/2013/08/post-7268.html
この度のマイナンバー第二弾登録も、TMさんのブログで触発受けました。
今朝、保険証の方が7500円PayPayに入金されました。