秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

遮光器土偶しゃこちゃん

2022-06-30 | 縄文 JOMON
縄文繋がりで行程順を外れて、
旅の2日目午後


JR五能線木造駅舎のしゃこちゃん
遮光器土偶の巨大なモニュメントで、列車到着3分前から目が光ります。

「縄文のふるさと」つがる市の観光看板に



赤く囲んだとこが木造駅、
発掘された亀ヶ岡石器時代遺跡にアンダーライン。
この遺跡の出土品は江戸時代から「亀ヶ岡もの」の名で知られた芸術品。
江戸の好事家に珍重されるだけでなく海外にも輸出されたという。





駅舎に入ると


売店には、形どったお菓子や、デザインTシャツとか。




亀ヶ岡遺跡からは漆塗りの籠も出土。
つがる市縄文住居展示資料館カルコに展示されてるようです。
個人旅行で行ってたら…ね。

縄文人の技術と芸術性の高さに驚かされたことでしょう。









2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TM)
2022-07-02 11:34:51
私はしゃこちゃんファンなので、青森に行ったら絶対に木造に行こうと思っていましたが、あいにくその日は雷鳴轟くお天気でじっくり町歩きできませんでした。マンホールのふた、いいですね。
北海道・東北縄文遺跡群が世界遺産になって、訪ねたいところが増えました。膝が痛い、腰が痛いと言っている場合じゃないかも
返信する
TMさんへ (ulala)
2022-07-02 12:37:23
以前TMさんのブログで読ませていただいたのが記憶に残ってました。
木造駅舎のしゃこちゃん見たいと提案しました。
入場料とかなくタダでみれるし、竜飛岬行く途中だし…
まぁ写真撮っておわり、これは団体ならやむをえません。
TMさんの過去の記録探してみたら、2013年盛夏でした。
9年も経ってるのに覚えてましたわ。
http://tmroma.cocolog-nifty.com/tmweblog/2013/08/post-7268.html

この度のマイナンバー第二弾登録も、TMさんのブログで触発受けました。
今朝、保険証の方が7500円PayPayに入金されました。
返信する

コメントを投稿