秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

TOLAND VLOG

2023-01-16 | 縄文 JOMON
最近ハマってるチャンネルありまして、毎日数個の動画を視聴してます。
『すずめの戸締まり』の考察が深いなーと感心したのが、きっかけ。


2番目にみたのが

縄文人の特異なD遺伝子


日本の自然に八百万の神々宿ると思う気持ちは、
元がコレかと⤵︎



縄文はこのブログの大きなテーマの一つです。
昨年このブログで縄文カテゴリーを独立させました。
というわけで、今回の記事もそのカテゴリーで。


次に視聴したのが、
『The World Ahead 2023』




とてもわかりやすい説明です。
主要メディア報道で知る今の世界の様相より、納得できます。

過去何度かエコノミストについてブログ書いてます。
例えば 2017-12-12には
エコノミスト2018のアイコン63個 - 秋麗(あきうらら)

エコノミスト2018のアイコン63個 - 秋麗(あきうらら)

出版社:TheEconomistNewspaperLimited;Annual版(2017/11/29)言語:英語発売日:2017/11/27イギリスの雑誌エコノミスト2018がすでに発売されてて、9×7=63個のいろんなアイコ...

goo blog

 



古代史や神話ミステリー考察動画も超面白い。

外宮の神様、豊受大神は





丹後半島の真名井神社もよくわかりました。



過去ログで何度も登場してますが、
最初に記録したのは 2011-5-25
天の真名井の水と波せき地蔵さん - 秋麗(あきうらら)

天の真名井の水と波せき地蔵さん - 秋麗(あきうらら)

籠神社へお参りしたら、裏にある奥宮である真名井神社へ行かないと意味ないとネットでかつて読んだことがありました。籠神社でのおまいりそこそこに、裏ってどこと探しまし...

goo blog

 


なにごとのおはしますかはしらねども - 秋麗(あきうらら)

なにごとのおはしますかはしらねども - 秋麗(あきうらら)

眞名井神社、狛犬ならぬ狛龍が睨みをきかせる第2の鳥居階段左手上のほうに、白い藤の花が咲いていてとても清冽な美しさがありました。ものすごく心に留まったのに、なぜか...

goo blog

 

今まで不思議だな〜と追求,探索して来たことが繋がる思いです。

そして時代は、

アクエリアスの時代は女神が蘇る












家にアルモンデ餅ピザ、フライパンで

2023-01-16 | スピードクッキング
昨日つきたて餅貰って、
ピザ職人みたいに伸ばそうと努力はしたけど…


餅の弾力強くて伸ばしてもすぐ戻る。

ピザソース無いので、なめ茸バターポン酢で代用。
具はアボカドと魚肉ソーセージ。
冷蔵庫にアルモンデ。
フライパン蓋して加熱してもチーズは焦げないのが惜しい。
味はイケてました。




2枚目はもう少し酸味欲しいなと、酢漬けセロリ足した。
ソーセージに代わり黒ニンニクがいいアクセントになりました。

残りのつきたてお餅は冷凍室へ。
次作る時は、切って加熱したらピザ生地にちょうどいいかな?







新春餅つき大会

2023-01-15 | 日々是好日



地域コミュニティの餅つき大会でした。




右側、今日ついた餅。
左側、配布用のお餅屋さんの小餅。

余ったので朝からお手伝いしたスタッフは2種もらえました。


まだお正月のお餅も残ってます。

つきたての餅はまだ柔らかい。
いい食べ方ありますか?
フライパンで餅ピザ作ってみようかな〜



反り腰が浮き指、ぽっこりお腹、たれ尻に繋がり、そして

2023-01-14 | 膝痛20年
足の薬指付け根あたりが痛いという症状はモートン病と知り、
それは反り腰が原因とわかりました。






足底には、土踏まずが縦のアーチで、親指から小指の横のアーチもあります。
その横アーチが崩れると、指筋の間を通る神経が圧迫受けてピリピリ痛む。

そうとも知らず、その最強痛点にピップエレキバン貼ったりお灸据えたり、指圧したり。
一番やってはいけないことしてました。
刺激与えたら傷んだ神経はもっと過敏に反応するそうです。

じゃあセルフケアはどうするの前に、原因理屈をもっと知っておきたいと思いました。


怒った猫ではなくて、虎になる - 秋麗(あきうらら)

3月中旬にスピードスケートの小平選手の驚異的な進化について解説聞きました。忘れないうちに記録残しておきます。小平選手はオランダでアドバイスを受けて、体重のかけ方を...

goo blog

 
2017-4-4のブログです。
スピードスケートの小平選手について書いたものです。

小平選手はオランダでアドバイスを受けて、体重のかけ方を変えたそうです。
以前は、前のめりのフォームでエッジの先端が氷面に刺さりすべりに抵抗を生んでいた。
これが怒った猫のフォーム。
ところが重心をかかとに移しお尻を落として目線をあげる、怒った虎のフォームに変えた。
これによりスピードが加速してどんどん強くなった


体の重心を踵側後ろ重心にするのに、なるほど!と共感できたのでした。

ところが、直立した時に前のめりの頭の位置を後ろに持っていくと、
バランス取るのに、私は下腹腹筋意識してなかった。
姿勢良くするのに胸を張る、お尻突き出す。
ホントはこのお尻後ろに持っていったら下腹締める必要があったんです。
そのため、骨盤前傾の反り腰に。


背面の筋肉が緊張し、逆にお腹側の筋肉が緩みやすくなり「ポッコリお腹

腹圧が弱まってしまうと、お尻の筋肉に力が入りづらくなり弱まり「垂れ尻


太極拳の先生に反り腰を注意されるようになると同時に、
お尻の筋肉劣えたの感じてました。
桃のように丸く膨らむ筋肉が落ちてたし、力が入らなくなってへなへな尻だなと。


反り腰になると、

背面の筋肉の負担が極端に増えてしまいオーバーユースしてしまう。

 腰椎分離症、腰椎すべり症、脊柱管狭窄症、ぎっくり腰を繰り返す。

 常に腰が重く痛いなどの症状の方は反り腰傾向。

腰に負担をかけるような姿勢が長いと反り腰になりやすい。


そして、


XO(膝下O)が多い傾向。

股関節が内旋(内側へ捻れる)し、膝下が外旋(外側へ捻れる)するので、

膝に捻れる力がかかり膝を痛めやすい傾向にある。

XO(膝下O)になると、骨盤の外側(大転子)と、膝下の外側(腓骨頭)が外側へ出っ張ってくる



アンダーライン引いた部分、まさに私の右膝に出現した症状です。


反り腰の方の歩行はつま先が外を向いて膝が内に入る傾向にある。

 この歩行のことを「ニーイン・トゥーアウト

この歩行に加え、つま先の細い靴、ヒール、

スパイク、バレエシューズ、トゥシューズの状態は、

外反母趾になるリスクがかなり高くなってしまう。

外反母趾だけではなく、巻き爪、ハンマートゥ、モートン病、足底腱膜炎、有痛性外脛骨、シンスプリント、アキレス腱炎など多くの足障害のリスクも高くなる。




反り腰になる原因は、

筋肉のバランスの崩れや体重の増加、ヒールの高い靴の使用など。


長時間のデスクワーク

 長時間の立ち仕事

 妊娠後期による反り腰

 育児で抱っこが多い

 激しい運動、部活

 バレエ、新体操、ダンスなどをしている

 ヒールや踵の高い靴をよく履く



つづく


三階雨樋掃除

2023-01-13 | 世情雑感
昨日午後ピンポン鳴って飛び込み営業。
「三階の雨樋に木枝のようなもの詰まってます。
今のうちに掃除して撤去しないと、
あれが詰まったらえらいことなりますよ。」

そう指摘されて初めて気付いた高いとこ。


高所作業用梯子で危険も伴うけど、
今ならキャンペーンで2000円!

じゃあお願いしますって言ってしまった。

今朝一番近い三階の窓から確認すると



なんか針金のような?

雨樋にあったゴミの撤去には、オタクのゴミ袋に詰めて下ろすって。
もしひび割れとかあって補修したい場合は、オタクのコーキングボンドでって。

そんな工具備品あるわけないやん。
あちらの材料使ってもらうと、追加請求ってことなんだろな。


やっぱり断ろう。
11時までには行きますと言ってたので、朝イチで電話しよう。勇気を出して。

母は晩年、こうした飛び込み営業で屋根や外装の修理依頼してた。
それらを思い出した次第。



今朝7:19日の出直前の空。







モートン病の原因、反り腰

2023-01-12 | 膝痛20年
8日から始まった『どうする家康』視聴しました。
徳川美術館のtweetで、

 
 

黄金色地葵紋波兎文辻ケ花染羽織
徳川家康が実際に着ていた羽織の復元品だそうです。


近隣の大枝神社の境内社に、なぜか東照宮大権現を祀る小さな祠あるし、興味もってます。
よっぽどでない限り、ウォッチ続けたいと思ってます。


お正月の3日に知ったモートン病も、
次々動画みて勉強し自分の身体でセルフケア治験中です。
この1週間経てわかったこと記録しておきます。





痛みの場所はどの動画も同じこと言ってますが、
昨夜であった動画で初めて、神経のクロスポイントだと知りました。
足底神経の内側と外側が、ちょうどその辺りで交差してたんですね。

右足足底にその症状が現れたのは5、6年前。
私の暮らしで何が変わったかというと、
2016年春に少林寺拳法やめて、7月終わりから太極拳開始。

「立ち方が前重心,前のめりになってる」と先生から注意を何度か。
私が通ってた少林寺拳法教室は乱捕大好きなとこで、
ボクサーのように前足底でステップする立癖が身についてたのでした。

前足底重心を、踵に近い後ろへ移す。
足の骨真っ直ぐに立つと重心は土踏まずの踵寄りになるのが正しい姿勢らしい。

言うは易く行い難し、なかなか大変なものでした。

1年以上経ってたと思いますが、
今度は先生の注意が「反り腰になってる」に変わりました。

反り腰とは、骨盤が前に傾き背骨が反り返ってる「骨盤前傾」状態。
そして坐骨(両側のお尻の下の骨)が後ろ側へ出っ張っている。
極端な例として、女性体操選手のフィニッシュの立ち姿勢。


つづく









110番の日に。

2023-01-11 | 保護観察
昨日10日は本えびすの日。
商売繁盛願って、このブログ始めてからもずーっと毎年えべっさんでした。
今年はすでに9日宵えびすで投稿済み。

それが今年初めて110番の日キャンペーンに参加しました。



撮影アングル悪くてイマイチ伝わらないですね。
京阪守口市駅前で朝10時から。
年の暮れ保護司会に動員声掛けありました。
近くに住んでるので行かんわけにはいかん。

守口市ゆかりの綺麗なモデル兼女優さんが一日署長さん。
久保葵さんは、大阪国際滝井高校時代バレー部で全国代表だったとか。
背は高くスレンダーで別嬪さんでした。


110番の日(1月10日)とは、
緊急通報用電話番号「110番」の正しい利用方法と重要性を広めるため、
昭和60年(1985年)12月に警察庁が定めた日。


正しく110番通報という啓発ですが、
新たに知った情報によりますと、

2022年10月1日から「110番映像通報システム」の試行運用が開始。
このシステムは、音声だけでは把握が難しい事件・事故等の現場状況を
通報者がスマートフォンやタブレット端末で撮影した映像などを送信できるというもの。



昨日10日は朝から晩まで詰まっててブログ投稿できなかった。
午前中110番イベントに、枯れ木も山の賑わい参加。
午後から保護司会の新年互礼会。
夕方17時から役員のおつかれさん会でした。

いつものアゴーラホテルですが12階の見晴らしいい個室。


朝のキャンペーン画像正面に写るホテルアゴーラ。

本来この12階レストランのみ定休日だったのを特別に開けてくださったそうです。
料理もサービスも行き届いてました。


しめ鯖のアレンジが珍しい。

蕪メインで冬野菜のスープ。

撮影角度悪くて、鯛がわかりにくい。
左斜めのスジはアンチョビ系ソースも珍しい。




ステーキも美味しかった。
昨今食材の値上がりすごくて、久しぶりに牛肉食べました。

デザートの写真撮り忘れ。
珈琲も久しぶりに美味しいと思えました。

2人のドタキャンで料理はキャンセルできず、
その2人分を参加者7名で分けていただきました。
その余分量が加わり超満腹。
さらに飲み放題の卑しさも加わって。
11時過ぎて寝床入っても胃の膨満感消えず苦しかった。


年老いて食べ過ぎは万病のもと、肝に銘ずべし。


大宮の宵えびすで、もち大神に(^人^)

2023-01-09 | 日々是好日
お裾分けでいただいた迎春羊羹


小倉羊羹『夜の梅』
抹茶入羊羹『新緑』
黒砂糖入羊羹『おもかげ』

ちなみにお値段調べたら@292円

パッケージがめちゃかわいい。
賞味期限今秋だし、しばらく置いとこうと思います。



年神さまが滞在されてる松の内開けたので、玄関のしめ縄外しました。

そして朝イチで向かったのは、





もう商売繁盛は関係ないけど、
大宮神社の宵えびす。

閉店で性根尽き果てたとはいえ、
それなりに暮らせてる感謝申し上げに。


本殿右手のもち大神に膝がかなり回復した報告と、
新たに判明したモートン病快癒のお願い(^人^)

由緒書き立札、
以前もブログ載せてますけど、再掲。



青空を仰ぐが如し八百萬
神にまかせて生きる心地は





ほろ苦レモンジャム作ってみた

2023-01-08 | スピードクッキング
年末にレモンたくさんいただいて、
ほとんどはレモン酎ハイ🍋
残りわずかになって見つけた動画に触発されました。



汁気を飛ばすため石油ストーブで煮詰めてるの図。
部屋にレモンの香り漂って、いつもと違うなとメルキィも見守ってます。

小さめレモン2個キレイに洗って、汁搾り果肉も皮も切り刻んで


砂糖はレモンと同量が定番レシピで、
甘味控えようと少なくしすぎると苦味が抜けないらしい。
レモンは200g弱あったので160g計測。
2回に分けて砂糖投入し、最初から全部入れると固くなるそうだ。

まだとろとろなってないのに煮詰まってきた。
どうしよう〜

レモン汁足す代わりに、炭酸で割る前の漬けてるレモン酎ハイを、



ありゃまぁ泡吹いて…
ジャムに焼酎はあかんのかな?

泡が引くと汁気かなり増えてて煮詰めることにした次第。

ペクチンが焼酎で分解とかありえるかな?




色がレモンイエローならないのはきび砂糖のせいもあるのでしょうか?

味はイケてます。
ほろ苦さもちょうどいい。
でも皮固くてレモンピールみたい。
ジャム以外で食してみようと、大さじ一杯にお湯かける。
ホットビターレモンが美味しかった。


試行錯誤の余地大あり(*^^*)


レモンは皮が大事!知っておきたい驚きの効果とは?

レモンは皮が大事!知っておきたい驚きの効果とは?

こんにちは。IN NATURAL STYLE編集部です。突然ですが、レモンは果汁しか使わないという人は多いのではないでしょうか。しかし、レモンの皮を捨てるのはもったいない!なぜ...

IN NATURAL STYLE

 








ジャンクフードも美味しいね

2023-01-07 | スピードクッキング
お昼食べながら高校サッカー準決勝TV観戦。



今どきの高校生、動きも良くて観ててワクワクします。
イケメンも多いけど、名前もキラキラネームで楽しい。
神村学園の師王君もスンゴイお名前ですね。

先日奥薗chでみたごま餅食べようと


お餅一個に水大さじ半分かけてレンチン。
ごまと砂糖を醤油少々で混ぜて、柔らかくなったお餅にまぶす。
超簡単で美味しかった。
急いで食べて画像なし。



画像後ろに、すりえごまの袋だけ写ってます(^^)

そして初めてのカップルヌードル合体バージョン。
よく工夫されて美味しかったです。
ジャンクフードも分け隔てなく食べます、時には。

手前の黒豆が昨日炊いたやつ。
半額で購入した丹波黒豆、150gありました。
レシピでは200gに本みりん300ccだったので、1カップ200c入れた。
ちょっと甘味足りないけど、その控えめがあとを引く。
延々と食べ続けられ何回もお代わりできます。

元旦は孫達帰った後、


残り縁起モンで気楽に🍺
この時の黒豆は市販丹波黒豆煮たやつで、これはこれで美味しかった。

自分で煮ると甘さや固さ調節できるのがいい。
そして調味料吟味し余計な添加物ないから安心です。

ボケないうちは、ネットで学ぶ新しいレシピで料理楽しみたいと思います。





モートン病

2023-01-06 | 膝痛20年
もうずいぶん長いこと違和感感じてる部位がありました。
今回はその症状の顛末です。

3日前いつもの如くYouTube視聴してると、
AIがおすすめする動画にモートン病が、初めて上がってきました。
ちょうど痛いとこにドンピシャで、初めてモートン病だと知ったのです。





違和感感じた最初はもう5,6年前。
新たに買ったローヒール履いて駅まで歩いた時です。
右足の薬指付け根辺りが痛く、靴のせいかと思いました。
靴によって痛みない時もあり、普段の暮らしでそれほど気に留めず月日が流れてました。


2021年のお盆に右膝ロックで膝が伸びなくなって苦労した話を、
カテゴリー「膝痛20年」で綴ってきました。
人工関節置換手術回避して、セルフケアで今は杖なしで歩けるまでに回復。
正座はまだ痛いので入浴時とかで徐々にレベル上げている途上です。


1年前の2022年1月中旬、関門海峡ウォーク旅で結構歩きました。

壇ノ浦、関門トンネル人道を歩いて渡る - 秋麗(あきうらら)

源義経八艘飛びみもすそ川公園に設置された源平合戦最終章。関門海峡の一番狭い「早鞆の瀬戸」は潮の流れ速く、1日に4回潮流変わる海の難所です。壇ノ浦は、軍団の団から壇...

goo blog

 

帰ったら、右足薬指付け根と右足脛の外側真ん中あたりが超痛い。
悪い膝を庇って違うとこに症状出てるのか?
ピップエレキバンや点温膏薬を貼ってみたり。
家近くの接骨鍼灸院でお灸をすえてもらいました。
9回通っても効果出ず、モートン病というのも一度も聞くことはありませんでした。

その後

膝蓋下脂肪体 - 秋麗(あきうらら)

膝蓋下脂肪体 - 秋麗(あきうらら)

昨夜腑に落ちたことあります。2016年春に少林寺拳法はやめました。ずーっと膝痛かかえて稽古続けてましたから。練習では予防的に気休めかもしれないけれど、膝のお皿下カー...

goo blog

 
2022-3-3のブログです。
この時もYouTubeで初めて膝蓋下脂肪体を知り、そのマッサージで右膝は劇的に改善。
接骨院は終了、自分で治すことにしました。


そして、今年2023-1-3 モートン病を知る。
YouTubeさまさまです。





足趾(足の指)にかけて向かう神経が足趾付け根の靭帯の下を通っており、
慢性的に圧迫されて起こる神経障害をモートン病といいます。
この状態が長期化すると、指と指の間を通っている神経がこぶ状に腫れてしまうモートン神経腫ができることがあります。 
中年以降の女性に多くみられます。


ハイヒールを長い時間履いたり、バレーやダンスで症状出る人も。
つま先立ちが症状誘発するようです。
私の場合は少林寺拳法でしょうか。
蹴る時、突き指しないよう前足底で蹴りますから、若くもない足腰に負担かかってたのでしょう。


そうとわかれば次のステージ進めいろいろ対処できます。
ネット検索でセルフケアいっぱいヒットします。
今冬の楽しみ増えました。

そうそう、今、石油ストーブで黒豆水煮中です。











お正月と日常と、ハレとケ★黒豆みりん煮

2023-01-05 | スピードクッキング
今日から開けてるスーパー行くと、丹波黒豆半額。
年末YouTubeでみた「みりんで煮る黒豆」作れます。


今晩水に漬けて一晩置きます。
昔は圧力鍋使ってましたが、明日は石油ストーブでコトコトの予定。
砂糖じゃなくて、本醸造みりんでどんな味かな。




もともと黒豆好きなので市販の煮豆も時々。
この煮方イケてたら、
お正月のハレの日だけでなく、ケの日常も簡単に味わえますね。
楽しみです。





画像撮影は、3日午前10:25
氏神さんへ新年ご挨拶に行った時に写しました。
大晦日の紅白観てから初詣行くつもりが寒さでめげてしまって。

手水舎に南天飾られてた。
どなたのアイデアなのか、素敵です。

すでに参拝者まばら、おっちゃん2人が焚火中。

年末に地車隊で蟹旅行ったんだって。
おっちゃん9名で。
いいな〜
そこへおばちゃん1人増えたら部屋の確保とか問題発生するもんね。
コロナ始まった2020年早春のカニツアーキャンセルなって、それから無くて残念です。


破魔矢は賜りましたが、御神籤はひかなかった。
神社仏閣参拝して御神籤引いて、時にはブログ載せてきました。
毎年初詣でおみくじ卦の記事への訪問増えますが、
今年は三ヶ日リアルタイムでも
住吉みくじ「波のしらゆふ」が多かったです。
卯年に、住吉大社は神使いうさぎだからでしょうか。


ちなみに昨日の、
このブログの人気記事
  • しめ縄に変わるオシャレな正月飾り
  • 神社で猫にあう、毛色別意味
  • 住吉みくじ「波のしらゆふ」
  • みずほ銀行のMIZUHOロゴにはワケがある?
  • 閉じ師★すずめの戸締まり
  • 三輪明神の開運厄除赤御幣
  • MARNI x UNIQLOで真知子巻き
  • パスコードがわからない、Vポイントの場合
  • おみくじ「凶後吉」
  • 年の始めに、一富士二鷹三茄子

4位のMIZUHOの記事は総アクセス数知りたいな。
2019年8月9日投稿以来ものすごくたくさん読まれてる記事です。
このお正月に上がって来てる、なんかあるかな?



しめ縄に変わるオシャレな正月飾り

2023-01-04 | 世情雑感
お正月三ヶ日終わり世間も今日から始動。
午前中に郵便局とかスーパーとか回ってきました。

今どきのオシャレな飾り見かけました。



しめ縄飾りのあるお家年々減ってますね。
暮れにしめ縄買おうとしたら店頭にはリースの方が多い。
しめ縄は減産してるようで高くなってました。

年神さまをお迎えするのに、しめ縄でしょうと拘ってた。
縄を捻る方向間違ったらあかんとも聞きました。


しめ縄づくり - 秋麗(あきうらら)

年の瀬が押し詰まった頃、毎年スーパーで1000円ぐらいのしめ縄を購入していましたが、12月の市広報に、しめ縄作りの呼びかけがあったので友人3人で参加してきました。会場...

goo blog

 
2008-12-21

一夜飾りは縁起が悪い - 秋麗(あきうらら)

昨夜30日が仕事納めで、夕刻家に帰って真っ先にしたことは、しめ縄を飾ることでした。12月20日に去年同様、旧中西家住宅で催された「しめ縄作り」に参加してきました。1年経...

goo blog

 
2009-12-31


次のお正月はリース型でもいいかな…
ちょっと心揺れる。

今年のお雑煮は、初の粕汁にしてたんぱく質は豚肉。
元旦の精進に四つ足食べるのちょっと躊躇したけど。

今までは鶏肉ですまし雑煮でした。
小笹の先先代が富山出身だから。
私の実家は堺なので白味噌仕立て。
やっと自分風雑煮❣️

しめ縄も好きに飾るか、1年通して考えようと思います。



今日の大発会の日経平均午前終値369円安。

大発会の日経平均、午前終値369円安 米株下落・円高で

大発会の日経平均、午前終値369円安 米株下落・円高で

2023年の大発会となる4日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前営業日比369円84銭(1.42%)安の2万5724円66銭で終えた。3日の米国市場でハイテク株を中心に下げた流...

日本経済新聞

 

この先どうなるかな〜

大晦日の第73回紅白歌合戦、久しぶりに最初から最後までみました。
ちゃんと観てなかったの,平成なってからかしら。
なんか最後のような気がして。

今回も視聴率は過去最低だったようです。

【紅白】後半の平均世帯視聴率が35.3% 過去最低の昨年を上回る

ニュース| 昨年大みそかの『第72回NHK紅白歌合戦』の平均世帯視聴率が2日、発表され、前半(午後7:20〜8:55)が31.2%、後半(後9:00〜11:45)が35.3%だった(ビデオ...

ORICON NEWS

 





MARNI x UNIQLOで真知子巻き

2023-01-03 | 世情雑感
『すずめの戸締まり』観た後、フードストール買いました。


2990円がセール価格でなんと1290円❣️


真知子巻き。
若い世代はご存知ないでしょうね。

私のお年頃期に流行ってたわけじゃない。
大判スカーフやストールで頭まで巻くとあったかく、私は気に入ってます。


『君の名は』の映画がきっかけで一世を風靡したと聞いてます。




真知子巻きとは、ショール(ストール)などを頭から首の まわりに巻きつけたファッション
 1953年(昭和28年)に大ヒットした映画『君の名は』出てくるヒロイ ンの真知子から名付けられた。
 岸恵子が演じる真知子のストールの巻き方を若い女性がこぞってまねし「真知子巻き」ブームが起こった。



前記事繋がりで、新海監督の『君の名は』
奇しくも同名のタイトルなんですね。

こちら目当てで検索し訪問された方、ごめんなさい。

数年前のお正月に観ましたがブログ載せてなかった。
過去ログ探したら、2018年1月3日イオンは行ったが映画には触れてない。
2017年夏封切りだったのが人気で、翌正月まだ上映してんですね。

備忘録のため、昨日の『すずめ戸締まり』はちゃんと記録残しました。



昨日は二つ記事書いて、
タイトルも世情に合ってたのか、






訪問者数663で、466位。
超久しぶりに500位以内になってました。


コロナ前の2020年1月4日の記録では、
 




当時は500位内に入るには800超えないと。

年末に書いたように、やっぱりブログ閲覧者減ってるようで。
Facebook利用者も減ってるらしい。

ネットも変わり、Web3への移行期なんでしょう。





新聞購読止めて久しいし、昨年末には固定電話も終了させた。

これも時代の流れ…
大きく動く時代に生まれ合わせて、
面白いもん見せてもらえるんだと思った方が晩年ハッピーかな。













閉じ師★すずめの戸締まり

2023-01-02 | 世情雑感
思い立ったが吉日。


11:42着席。
入場時もらった新海監督のスピンオフ小説を手に撮影。

急に思い立ち上映時間調べたら、直近が11:45開始。
見たの11:10で、服着替え家出たの11:22。
大急ぎで行ったのに、宣伝延々と続き開始は12:03だった。
なお、映画終了は14時過ぎで約2時間。


新海監督の「君の名は」を観たのはいつだったっけ?
ブログ内検索してもヒットしない。
公開されてだいぶ月日流れたお正月、
まだ混んでて、確か最前列の一番端っこが空いてた席で観た。
でもブログ記事にしなかったようです。
これでは備忘録の意味なさないので、今日のこと記録残しておきます。



昨日孫たちがやってきて、
カニめちゃ旨とパクつくので賄い婆は大忙しだった。
その合間に小5のゆうりが3回も観たって聞いた。


年末に新海監督のインタビュー番組みた時は、そのうち行こうと。
でも小5の口コミには速攻反応(^^)/


観てよかった、思ってたよりも。
また観たくなる気持ちわかります。



最後の方で、閉じ師で学生の宗方草太君のセリフ、

「その土地に暮らす人々の心の重さが、その地のミミズを鎮めてる。
その思いが低下したら…」

だいたいこんな感じのこと言ってました。


閉じ師とは
人々のいなくなってしまった場所に開く
災いの扉「後ろ戸」を閉めることを使命とする特別な存在。
後ろ戸の向こうから来る災いを阻止するために、
その扉に祝詞を唱えながら鍵をかけ、災いを封じ込めている。


後ろ戸が開くのは、人がいなくなった寂しい場所、いわゆる廃墟。

長い間、その土地の神様から人間がお借りしていたもの。

それをお返しするときの祝詞は、


【かけまくもかしこき日不見(ひみず)の神よ 
遠(とお)つ御祖(みおや)の産土(うぶすな)
久しく拝領つかまつったこの山河(やまかわ) 
かしこみかしこみ 謹んで──お返し申す!】


参照

閉じ師は実在?元ネタは?すずめの戸締まり

閉じ師は映画「すずめの戸締まり」で災いを封じ込めているという存在。宗像草太は閉じ師の仕事を生業とする一族の末裔(まつえい)ということですが閉じ師は実在する?元ネ...

これが知りたかった!

 



2021年ビル空っぽ大作戦で、
廃棄物の有料ゴミを2トン車10回ぐらい来てもらいました。
廃棄物が車に積み込まれる間ずーっと、物を悼む気持ちで見送ったものでした。
心の声で長い間ありがとうございます。

あの当時、閉じ師の祝詞は知らなかったけれど、
間違ってなかったと胸撫でおろす思いです。