A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

ヘア・スタイリスティックス『黄金時代』ライヴ@吉祥寺バウスシアター 2103.11.5(tue) 

2013年11月07日 00時18分28秒 | 素晴らしき変態音楽


BAKUON HARVEST/爆音収穫祭
Hair Stylistics(中原昌也)無声映画KIVE
「ルイス・ブニュエルの黄金時代」




2011年『極北の怪異』(22)、2012年『戦艦ポチョムキン』(25)と続き、爆音映画祭恒例になったヘア・スタイリスティックスの無声映画ライヴ。爆音収穫祭と題して開催された今年は、スペイン出身の映画監督ルイス・ブニュエルの『黄金時代』(30)。目玉をナイフカットするダリのショッキングな映画『アンダルシアの犬』(28)の監督である。一般的にはカトリーヌ・ドヌーヴ主演作『昼顔』(67)や『哀しみのトリスターナ』(70)のエロチック映画の印象が強いのでは。本作もダリと共同脚本、マックス・エルンスト出演のシュールレアリズム作品。公開当時、 右翼がスクリーンに向って爆弾を投げつける事件が起きて、その後50年間にわたり公開禁止となったという逸話のある物騒な映画だ。観た限りでは特に左翼的な思想が描かれている様子はない。ストーリーは一応あるが、支離滅裂で意味不エピソード&シーンのオンパレードなので、デートコースにこの映画を取り入れたカップルは人目を憚らずその場ではしたない行為に及ぶか、もしくは平手打ちの応酬かのどちらかであろう。人心攪乱罪または猥褻物陳列罪で逮捕されるかもしれない。ストラヴィンスキーの「春の祭典」初演で怪我人が出る大騒動になったのは1913年。20世紀初頭の人の感受性は相当ナイーヴだったようだ。



かねてから機材を運ぶ苦労に対して稼ぎが少ないと嘆いていた中原昌也がついにアナログからデジタルにヴァージョン・チェンジ。アップかダウンかは判断が難しいところ。大量のエフェクターの代わりにマックと操作卓だけのシンプルなセッティング。これで体力的にも楽になり、ご長寿への道が開けた。それにしてもアナログ機材へのこだわりがなかったのか気になるが、家賃のために売り払ってしまい、やむに已まれぬメタモルフォーゼだったのだろう。しかし高校時代大好きだったレジデンツが80年代モグラ三部作以降シンセを多用するようになったため、急激に興味が薄れた経験のある筆者にとって、デジタル版ヘアスタへの不安がないわけではない。



ド平日の夜10時からの上演だったが、熱心な映画&変態音楽&暇なファンの若者中心にほぼ満席。過去2回は女性キーボード奏者を迎えた演奏だったが、今回は100%ソロ。以前は不覚にも睡魔に襲われたが、今回は映画の筋が面白く、演奏も爆音ならずとも大音量だったので、舟を漕いだのはラスト5分だけ、と頑張った自分を誉めてあげたい。デジタルならではの音のキレと輪郭の太さが心地よく、機材に関係なくニル(虚無)&アブ(異常)なヘアスタカオスを産み出す三つ子の魂百まで根性を堪能。オーネット・コールマンがいくら下手クソにトランペットやヴァイオリンを演奏しても、結局サックスと同じ世界観を描いてしまうのと同じく、中原昌也として生まれたからには逃れられない運命である。中原昌也はノイズ界のオーネット(仮)といえよう。

 

運命の輪廻に絡み取られたかのようにマンスリー・ヘア・スタイリスティックスのシーズン2がスタートする。この日物販では第1弾『Olympic Disaster』が先行発売されていたが、その横についに100作を超えた悪名高きヘアスタCDRシリーズの新作2作が鎮座しているのを見て、中原のネス湖よりも深い悪意に背筋が凍りついた。




シュールシュル
シュルシュルシュール
シュルシュール

調子こいてライヴやりまくるかね、ヘアスタ。
         ↓
禁断のセッション2013!!!
━ UPLINK「夜のアトラクション」Part.5
出演:中原昌也、SOUJIROU a.k.a DJ DISCHARGE、東野祥子、rokapenis
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする