A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

灰野敬二×山川冬樹@六本木Super Deluxe 2010.5.9(sun)

2010年05月11日 01時13分39秒 | 灰野敬二さんのこと
ヴォイス・パフォーマー山川冬樹氏と灰野さんの共演は何回目かになるが、対バンなしのワンマン公演は初の試みだ。しかも今回のライヴはレコーディングされSuper Deluxeの自主レーベル「目玉レコード」からCD発売されるという。気合いも入るというものだろう。山川氏は灰野さんの5/3の生誕記念公演も5/5の新宿ピットインも観に来ていて、この日の為に灰野さんの世界を吸収していた。研究熱心な人で好感が持てる。
イケメンの山川氏のファンなのかいつもより若い女性の観客の姿が目立つ。

まずは山川氏がイギルという2弦の馬頭琴を静かに弾き始める。少しして灰野さんが黒いドレス姿で登場。発振器を鳴らす。スピーカーを身体や壁にあてて微妙な変化のある音響を産み出す。ホースにマウスピースの付いたビーッと鳴る楽器や二管の笛、さらに各種パーカッション類を演奏。山川氏は自分の心臓の音を増幅し、呼吸で強弱を変化させる。心音に同期して光るライトもユニークだった。
中盤から灰野さんがSGで爆音を繰り出し、山川氏もストラトを使って音を出す。次第にヴォリュームが耳を圧する程になって行く。
しかし特にすごいのは二人のヴォイスである。ホーミーで独特の旋律を唸る山川氏と、ファルセットから超低音まで自在に操る灰野さん。最後はギターアンプを通した灰野さんのこの世のものと思えないようなヴォイスに山川氏の唸り声が絡まって前人未到の領域まで達する。
110分のステージは色々な楽器と驚異的な声の魅力で1秒たりとも目を離すことは出来なかった。
灰野さんも満足したようで、終演後の楽屋で山川氏と談笑していた。

声と声
ぶつかり溶けて
異次元へ

珍しく撮影、録音禁止だったため映像を撮ることは出来なかった。録音はしたけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガセネタの荒野」を読んだ

2010年05月10日 00時40分27秒 | 書物について
「ガセネタの荒野」をやっと読むことが出来た。灰野さんのカメラマンのフナキ君が貸してくれたのだ。
これはガセネタというバンドの誕生から終末までを描いたある意味青春ドキュメンタリーである。
作者の大里俊晴氏(b)から浜野純氏(g)、山崎春美氏(vo)への愛憎入り交じった複雑な感情、彼等の周りを囲む変人逹の様子、1970年代終わりのアンダーグラウンド音楽模様。大里氏はノスタルジックな感情を極力排して描き出す。
しかし、大里氏は最後にその過去全てに決別宣言をしている。いわば大里氏本人の成長の記録とでも呼べばいいのか。
アングラ文化に興味のない人が読んでも楽しめる。

ガセネタの
最初と最後が
わかります

ガセネタのCD持っている筈なのに見つからない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod nano

2010年05月09日 01時47分01秒 | トレンド・ウォッチング
5年間愛用してきたiPod miniがとうとう故障して使えなくなったので、ヨドバシカメラで最新型iPod nanoを購入した。
今までの音楽機能に加え、ラジオ、ビデオ録画機能もついた優れもの。どうせなら写真撮影機能もつけてもらいたかったところだが、贅沢は言うまい。
色はシルヴァー。キラキラ光る憎い奴。さっそくノイズばかり500曲近く詰め込んだ。16GBだからまだまだ余裕がある。
ノイズに気が狂いそうになったらラジオを聴けばいい。
さっそく月曜から通勤のお供にしよう。

iPod
touchにしようか
迷ったよ

iPod touchはちと大き過ぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ光るMEGちゃんのニュー・シングル

2010年05月08日 01時03分41秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界
MEGちゃんが中田ヤスタカ氏のプロデュースで久々のシングルをリリースした。
タイトル・トラックは「Secret Adventure」。Perfumeにも通じるキラキラしたメロディーの光る楽曲だ。カップリングの「Gray」は今までありそうでなかった曲想で新鮮な祝福に溢れている。
ジャケット写真の生々しさが、完全にアンドロイド化したPerfumeと違って肉感的でいい。

4/28にZEPP東京でワンマン・パーティーがあったのだが、私は仕事で来日中の外人スタッフの接待で行けなかった。つくづく残念である。

MEGちゃんの
ライヴに行けず
ガッカリだ

ニュー・アルバム「Maverick」が6/23にリリースされる。楽しみだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビル・ラズウェル、灰野敬二他@新宿ピットイン 2010.5.5(wed)

2010年05月07日 00時40分33秒 | 灰野敬二さんのこと
Bill Laswell presents TOKYO ROTATION 4の初日。灰野さん、大友良英氏、中村達也氏(from Losalios)を迎えてのセッション。
ビルは新しいバンドを作りたがっていて、その為の布石という見方もある。
1stと2ndのセットが入替制になっているが、半分くらいは通し券での入場のようだ。

1stセットは立ち見も多く満員御礼。ステージ上は左から大友氏、中村氏、灰野さん、ビルの並び。灰野さんは大友氏とビルとは夫々共演経験があるが、中村氏とは初共演のハズ。最初は小手調べという感じのEのワン・コードの演奏だったが、流石即興の猛者達、直ぐにコツをつかんでグルーヴィーなノリになる。灰野さんはヴォーカルも披露。大友氏もギターがSGなのが面白い。最近気になるギタリストはみんなSGを弾いている気がする。大友氏のU字型金属を使った金属音、灰野さんの音数の多いプレイ、中村氏のフリクションで鍛えた硬質のドラミングがピットインに鳴り響く。50分弱のステージ。

2ndセットでは観客が若干減ったが、1st以上に息のあったプレイ。灰野さんは勿論、大友氏も激しく身体を動かしよりアグレッシヴなステージを観せる。灰野さんは「なれ合いにはしたくない」と語っていたが、十分スリリングな演奏でしたよ。60分強のステージに満足。

惜しむらくはジャズ・クラブならではの上品な音響システム。特にドラムは激しいプレイもマイキングの問題で客席に伝わらず残念だった。ロックのライヴハウスで聴いてみたいカルテットだった。

絶妙な組み合わせ
再度ロックで
聴いてみたい

やはり灰野さんは高円寺が良く似合う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音源募集

2010年05月06日 00時38分18秒 | 素晴らしき変態音楽
ドイツのノイズ/エクスペリメンタル専門レーベル、Industrial Noise Recordsでは、リリース作品100作目を記念して、オンライン・コンピレーションを予定している。
そこに収録する音源を募集中。1曲5分以内、mp3で送付のこと。
ノイジシャンの方は世界に自分の音源を発表する機会だから応募してみたらいい。勿論ノーギャラだが。

100作の
騒音この世に
バラ撒いて

私も音源制作できれば応募したいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰野敬二 生誕記念公演@高円寺 ShowBoat 2010.5.3 (mon)

2010年05月05日 00時21分46秒 | 灰野敬二さんのこと
こちらも恒例の灰野さんのバースデイ・ライヴ。今年で58歳になる。
チラシには「こんなことぐらい......醗酵する静寂」と書いてある。

ゴールデンウィークの中日であるが、ShowBoatは丁度椅子が埋まる入りで盛況。最近20代くらいの若い人の姿が目立つ。一時期に比べ外国人の数は減ったようだ。知り合いのPhilさんやShaneさんが故国へ帰ってしまったことも原因のひとつか。

BGMは物悲しいヴァイオリンのむせび泣き。そこにお香の香りが漂うと灰野さんのライヴに来たな、と改めて実感する。
普段のライヴは30分押しは当たり前の灰野さんだが、この日はそんなに押さず15分遅れくらいでスタート。初っ端からSGの轟音が鳴り響く。アンプはマーシャル2台、ツインリバーブ、ジャズコーラス、ベースアンプの計5台仕様。地獄の業火から天国の福音まで自由自在に変化するギターはいつ聴いても凄い。特にこの日の演奏には殺気が漲っている。もう魂が身体を離れて浮遊し始めた。
第一部はひたすら轟音ギターと即興ヴォーカルのみで100分に亘る長尺の演奏。音のシャワーがホントに気持ちいい。

20分程の休憩を挟んで第二部の始まり。冒頭はリュートの即興演奏でエキゾチックなムードに。しかし続いて発振器(シンセ?)の過激な電子音が鳴り響く。それをバックにテーブル・ギターを演奏。ヴァイブレーター、鉄板や金属棒を使って異様な音色を紡ぎ出す。ひとしきりやると、急に静かになって「ここ」の美しいコード進行でファルセット・ヴォーカルを聴かせる。続けて「ふわふわ」。至福の瞬間だ。それも長くは続かず、硬質なドラムマシーンとランダムなフルートによる「あっち」、「名も無き者よ」のヴォイス・パフォーマンス、そして必殺のギター・リフの「おまえ」へと突入する。
アンコールに「Born To Be Wild」をやって後半は95分。延べ3時間強の熱演だった。

終演後は打ち上げを兼ねてバースデイ・パーティ。灰野さんは「オールナイト明けのような気がする。ディスク・ユニオンに行きたくなってきた」と言う。それだけ中身が濃いライヴだったということだろう。プレゼントに貰ったレッド・ブルの効果の話や、海外でたくさんレコードやCDを買って持ち帰る時の苦労話などを聞いた。

名も無き者よ
そなたは何処へ
行かんとする

Happy Birthday, Haino-san!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gueen@渋谷 O-East 2010.5.2 (sun)

2010年05月04日 01時56分30秒 | こんな音楽も聴くんです
毎年恒例、クイーンのカヴァー・バンド=グイーンの春のゴールデン・リサイタル。
自分を含め常連さんもかなり多いに違いない客層の中心は40代くらい。ただのカヴァー・バンドなのにO-Eastを満員にしてしまうパワーはクイーン故か。
往年のヒット曲に加えて、今回はクイーンが1977年に発表した6thアルバム「世界に捧ぐ」の全曲演奏を披露した。演奏は上手い。vo.のコスプレやMCでのジョークに笑いが絶えない。
素直に楽しめるライヴだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇き

2010年05月03日 01時51分37秒 | ありきたりな日常
夕食に回転寿司をたらふく食べた。
そのせいか喉が渇いて仕様がない。寿司を食べると喉が渇くというのは普通なのだろうか。
仕方が無いからウーロン茶のボトルを買ってきてごくごく飲んで渇きを鎮める。
お腹がタプタプになるが渇きは癒えない。
明日は腹をこわすんだろう。

寿司喰って
喉が渇いて
腹こわす

どーでもいいことだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新バージョンでブログを書く

2010年05月02日 00時42分33秒 | インターネットの世界
gooブログに新しく出来たベータ・バージョンで記事を書いている。
多少レイアウトが変っただけで別にたいした変更点は無い。
それとも隠されたスペシャルな機能があるのだろうか。ベータ・バージョンと謳うからには何かある筈であるが何処にもその説明が無いのである。
不親切なこと甚だしい。

新バージョン
何処が違うか
分からない

麻倉憂ちゃんにぞっこんである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする