とある理由で、山ツアーは別のスタッフに任せ、自宅仕事中心の数日間^^;
とはいえ2日連続で、ナイトツアー下見に行ってきました。
昨日は海岸へ。
毎年この時期になると必ず観察できるショウリョウバッタの産卵は…
ようやく1個体!
そしてカップル1組!
メスもオスも、草そっくりなのが凄いです(笑)
いつもたくさん見つかるナナフシも1個体のみ。
今年は少ない気がします…草刈りでのせい?
昼は葉裏などに隠れているらしいのに、夜になると網を張る蜘蛛・ワキグロサツマノミダマシ。(右のほうに写っている緑の丸です)
トベラの実とそっくりなので「昼はトベラの実の陰に潜んで獲物を待っていたのかな?」と想像しました😀
そして今日は、カエル狙いで“ある場所”へ!
足場は良いけれど、なかなかスゴイ藪で“ジャングル探検”をしている気分でした。
ちょっと恐々歩いていたら、突然コウモリが私に向かって飛んできて超・ビックリしました!
私が照らす懐中電灯の明かりに向かって飛んでくる虫を、食べに来たみたいです。
(もちろん、動きが速すぎて写真はナシ)
そして道幅いっぱいに張り巡らされた、芸術的な…コレ!
あまりに美しく、しばらく見とれました。
まるで別世界への入り口のようでもありました。
明日からは、昨年ご利用いただいた高校の生物部合宿を、3日間3名のスタッフで案内します。
火山と、海と、巨木の森を、安全に歩きながら、皆でいっぱい楽しいものを探したいと思います!
(かな)
とはいえ2日連続で、ナイトツアー下見に行ってきました。
昨日は海岸へ。
毎年この時期になると必ず観察できるショウリョウバッタの産卵は…
ようやく1個体!
そしてカップル1組!
メスもオスも、草そっくりなのが凄いです(笑)
いつもたくさん見つかるナナフシも1個体のみ。
今年は少ない気がします…草刈りでのせい?
昼は葉裏などに隠れているらしいのに、夜になると網を張る蜘蛛・ワキグロサツマノミダマシ。(右のほうに写っている緑の丸です)
トベラの実とそっくりなので「昼はトベラの実の陰に潜んで獲物を待っていたのかな?」と想像しました😀
そして今日は、カエル狙いで“ある場所”へ!
足場は良いけれど、なかなかスゴイ藪で“ジャングル探検”をしている気分でした。
ちょっと恐々歩いていたら、突然コウモリが私に向かって飛んできて超・ビックリしました!
私が照らす懐中電灯の明かりに向かって飛んでくる虫を、食べに来たみたいです。
(もちろん、動きが速すぎて写真はナシ)
そして道幅いっぱいに張り巡らされた、芸術的な…コレ!
あまりに美しく、しばらく見とれました。
まるで別世界への入り口のようでもありました。
明日からは、昨年ご利用いただいた高校の生物部合宿を、3日間3名のスタッフで案内します。
火山と、海と、巨木の森を、安全に歩きながら、皆でいっぱい楽しいものを探したいと思います!
(かな)