2025年元旦は、とある旅行会社の皆さんと、火口一周〜裏砂漠を歩いて来ました。
夜行大型船で着いてから、島の南部で初日の出を見て、その後火口〜裏砂漠を歩くというスペシャル企画です。
普段よりツアーに使える時間が短かったので、下見をして、ポイントごとで滞在出来る時間などを細かくスケジュールしていました。
ほどほどに観察したり、ほどほどに景色を楽しみながら歩きましたが、時間が気になり、私に気持ちの余裕がなくて、「そういえば、何も写真を撮っていない!」と気がついたのは、ここでした💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/c46add130972433d5cb5abd1e99ab3ff.jpg)
三原山の上にある三原神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/0c8c46fc42687dc41cbdda74f92d0cf7.jpg)
風が弱いのに視界がよく、富士山もしっかり見えていて、おめでたい気持ちになりました☺️
「お正月だからやっぱり初詣は必須かな?」と思って、鳥居をくぐって神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/b11dcef73527e1d14070c6ff4ad3374a.jpg)
皆さん、しっかりお参りされていました。
火口もクリアに見えたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/6ffc8d3bd9969e9ef6e5d5ed1bf0a252.jpg)
噴気も、あちらこちらから出て来て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/0b03f1818be0d509c40c36c57ff23595.jpg)
三原山が私たちを、歓迎してくれているように感じました。
足場が悪い道を降りる前に、3分間だけ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/41a61f2e07ea78e13da83045de05f4bf.jpg)
皆さん装備もしっかりしているし、行動食も各自用意されていて、山歩きに慣れている方が多いように感じました☺️
下山後は、最盛期は過ぎたものの、まだキラめいているススキの草原を愛で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/79b8f988099a10e98e88f05bdf77c6a0.jpg)
せっせと歩いて、裏砂漠を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/9b46ab500265eab100eab78fbe33fd0a.jpg)
おかげで裏砂漠で“7分間”という、自由時間を作ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/5c0f8ceb2653af59942935b13b0d2af4.jpg)
休憩する方、写真を撮る方、大地に寝る方などに混じり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/28d1f6cd65d308e60be6c7edb6363e16.jpg)
なんと、アンパンマンも登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/3e3b56c9c915e3852031fb70e4f7a25d.jpg)
今にも空に向かって飛んでいきそうなポーズが、可愛かったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/656c0cf31834eed1cda1a26307aedf42.jpg)
☺️
裏砂漠の強風にさらされて、角が取れた溶岩のカケラも素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/6210a56081fe4b84c6c67a31005bf91e.jpg)
(苦労すると丸くなるのは人と同じ?)
帰り道、カジイチゴが元気な若葉をたくさん出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/f514d23f0cb043bb3fb8c78e84298c48.jpg)
もう春だと思っているのでしょうか?
ツアーの終わり近く、「そういえば、巳年の元旦なのに、ヘビのカタチを探さなかった!」と気がつき、足元を見たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/37b7c7c21929374a9541f163bd47ce9a.jpg)
ヘビ(に見える枯れ枝)が、周りにたくさんあることに気がつきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/cd5da828f29353500a853cb0a1b2dbca.jpg)
そういえば、最近落枝が、多いような気がします。
1777年の溶岩の上に成長したハチジョウイヌツゲたちが、そろそろ世代交代の時期なのでしょうか?
小さな変化を感じつつも、晴天で爽やかな元旦ツアーでした❣️
(かな)
夜行大型船で着いてから、島の南部で初日の出を見て、その後火口〜裏砂漠を歩くというスペシャル企画です。
普段よりツアーに使える時間が短かったので、下見をして、ポイントごとで滞在出来る時間などを細かくスケジュールしていました。
ほどほどに観察したり、ほどほどに景色を楽しみながら歩きましたが、時間が気になり、私に気持ちの余裕がなくて、「そういえば、何も写真を撮っていない!」と気がついたのは、ここでした💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/c46add130972433d5cb5abd1e99ab3ff.jpg)
三原山の上にある三原神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/0c8c46fc42687dc41cbdda74f92d0cf7.jpg)
風が弱いのに視界がよく、富士山もしっかり見えていて、おめでたい気持ちになりました☺️
「お正月だからやっぱり初詣は必須かな?」と思って、鳥居をくぐって神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/b11dcef73527e1d14070c6ff4ad3374a.jpg)
皆さん、しっかりお参りされていました。
火口もクリアに見えたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/6ffc8d3bd9969e9ef6e5d5ed1bf0a252.jpg)
噴気も、あちらこちらから出て来て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/0b03f1818be0d509c40c36c57ff23595.jpg)
三原山が私たちを、歓迎してくれているように感じました。
足場が悪い道を降りる前に、3分間だけ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/41a61f2e07ea78e13da83045de05f4bf.jpg)
皆さん装備もしっかりしているし、行動食も各自用意されていて、山歩きに慣れている方が多いように感じました☺️
下山後は、最盛期は過ぎたものの、まだキラめいているススキの草原を愛で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/79b8f988099a10e98e88f05bdf77c6a0.jpg)
せっせと歩いて、裏砂漠を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/9b46ab500265eab100eab78fbe33fd0a.jpg)
おかげで裏砂漠で“7分間”という、自由時間を作ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/5c0f8ceb2653af59942935b13b0d2af4.jpg)
休憩する方、写真を撮る方、大地に寝る方などに混じり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/28d1f6cd65d308e60be6c7edb6363e16.jpg)
なんと、アンパンマンも登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/3e3b56c9c915e3852031fb70e4f7a25d.jpg)
今にも空に向かって飛んでいきそうなポーズが、可愛かったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/656c0cf31834eed1cda1a26307aedf42.jpg)
☺️
裏砂漠の強風にさらされて、角が取れた溶岩のカケラも素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/6210a56081fe4b84c6c67a31005bf91e.jpg)
(苦労すると丸くなるのは人と同じ?)
帰り道、カジイチゴが元気な若葉をたくさん出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/f514d23f0cb043bb3fb8c78e84298c48.jpg)
もう春だと思っているのでしょうか?
ツアーの終わり近く、「そういえば、巳年の元旦なのに、ヘビのカタチを探さなかった!」と気がつき、足元を見たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/37b7c7c21929374a9541f163bd47ce9a.jpg)
ヘビ(に見える枯れ枝)が、周りにたくさんあることに気がつきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/cd5da828f29353500a853cb0a1b2dbca.jpg)
そういえば、最近落枝が、多いような気がします。
1777年の溶岩の上に成長したハチジョウイヌツゲたちが、そろそろ世代交代の時期なのでしょうか?
小さな変化を感じつつも、晴天で爽やかな元旦ツアーでした❣️
(かな)