グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

元町大火写真展とブログ定休日のお知らせ

2025年01月14日 | その他
昨日、「元町大火60周年記念」の写真展に行ってきました。

瞬間最大風速36.2メートルの強風下、元町地区に火が燃え広がりました。全焼した建物は584棟、罹災世帯は408世帯、被災者は1,273人と報告されています。
それから、ちょうど60年と2日が経ちました。

写真展には多くの地元の方が訪れ、展示された写真に知り合いや馴染みのある家が写っていることもあり、思い出話に花を咲かせていました。

今回の写真展事務局の藤井さん(藤井工房)によると、「毎日100人ほど来てくれて、合計で400人ぐらいに見に来てもらえたと思う」とのこと。
現在、大島町の人口は約6,800人。そのうち400人が足を運んだというのは非常に高い割合です。60年前の出来事が、町の人々にとって今なお大きな意味を持つ災害だったことが分かります。

展示会場には、チラシに載っていた火災現場の写真のほか

災害前と災害後の写真が並べて展示されていたりしました。

廃墟となった街にぽつんと残る郵便ポストや煙突の風景は、胸に迫るものがありました。

また、復興時の物資配給の様子や作業する人々の写真も展示されており、当時の状況が鮮明に伝わってきました。

大島では、元町大火の後も、噴火に伴う島外避難、土砂災害、暴風被害など、たび重なる災害を経験しています。それでも、たくましく生き抜いてきた人々の強さに、心を打たれます。

さらに60年前の大火からの復興で私が感動するのは、災害から立ち直るだけでなく、火事をきっかけに道幅を広げ、車社会に対応した区画整理が進められたことです。災害をバネに、より良い未来を作る…。そんな尊敬すべき人たちの努力があったからこそ、今の私たちの暮らしがあるのだと感じます。

今回の写真展を通して、過去の出来事をリアルに感じることができました。
このように過去を振り返る機会をいただけたことに、心から感謝します❣️

また、島の歴史や文化を残そう、伝えようという努力の成果が、何冊もの本として販売されていました。

興味のある方は、藤井工房で購入できると思います。

ところで、昨日はブログ担当の嶋田のパソコン不具合により、16年間で初めてブログの更新をお休みすることになりました。これをきっかけにスタッフで話し合い、毎週月曜日を定休日としてブログの更新をお休みすることに決めました。

毎日、楽しみにしてくださっている皆様には申し訳ございません。

無理のない形でブログを継続していきたいと考えていますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする