山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

親孝行

2016年02月03日 | まご
まだ、生まれてから10日余り。

今は、一生懸命にお母さんのおっぱいを求めています。

寝ては飲み、寝ては飲みと赤ちゃんのお仕事に励んでいるようです。

しかし、お母さんはちょっとグロッキー気味。

何と言っても、昼間は良く寝て、夜になると1時間か2時間おきに起きるようです。

更に、お姉ちゃんが昼間にはお母さんにべったり。

お母さんは、ゆっくり寝る時間もないそうです。


赤ちゃんが昼間に良く寝て、夜起きるのはお腹にいる時の習慣によるそうです。

お腹の中にいる時は、赤ちゃんは昼間に寝て夜活動するそうです。

お母さんの母体を守るため、お母さんから栄養をもらうのは夜にもらうそうです。

これってお母さん孝行ですね。

その時の習慣が出産後はしばらく続くためとか。

今度は、早く今の時間に慣れてお母さんを楽にさせてあげてね。


大活躍

2016年02月03日 | まご
今日は、孫の一女がお父さんと一緒に来てくれました。

良く聞くと、二女の「お七夜」をいつするか決めるためにと。

お父さんの仕事が忙しく、休みが取れなく伸びていたのです。

みんなの都合を聞いていると、何週間も先になりそう。

なんだかんだで、何とかなる日は?

と言うと、来た日の当日しかないということになってしまいました。

それから大慌てでお膳の用意をすることになりました。

急にきまったため、お赤飯も鯛もそろいません。

やもを得ず、一女の大好きな鳥の空揚げをメインに、女性陣が集まり手料理を作ることとなりました。

それにしても、5歳になったばっかりの一女ですが、子供料理教室で習っているだけあり、お野菜を切ったり、から揚げをあげたりと大活躍。

から揚げは、片栗粉をまぶし、油に入れるまですべて一人でしたそうです。

油に入れる時も、油が飛ばないように上手にお鍋に入れていたそうです。

盛り付けの際も、容器に野菜を置いて行ったり、ハランを敷いたりとてきぱきと実践したそうです。

昨年の4月から始めた修行ですが、包丁も上手に使い、怪我もせず、もう立派なシェフです。

お母さんと、妹のために、一生懸命に用意したのです。

お母さんが、「いろんなお手伝い良く出来たね。」と言うと、「私お姉ちゃんになったから何でもできる。」とエッヘンプリンと。

もうすっかりお母さん代わりです。