山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

トイレが近くて・・・

2023年02月13日 | 健康

年末からトイレが近くなり、夜寝ても一時間おきくらいに目が覚めていました。

こうなると、寝た感じがなく困ってしまいました。

行きつけの医院で、薬を頂き飲んでいると、副作用でのどの渇き、めまいの症状が・・・。

新たに紹介状を頂き、総合病院で検査し、薬も変更。約二週間が過ぎようとしています。

お陰様で、飲み始めてから目が覚める間隔が長くなり、朝の目覚めが良くなってきました。

日中にトイレに通う回数がかなり減りました。

「一か月は飲んでください。」と言われているので今月いっぱいは薬を飲まなければなりませんが、薬も不要になればうれしいですね。


ディスコン

2023年02月12日 | 高齢者

知人に誘われ「ディスコン」と言う競技に参加しました。

どんな競技?

分かり易いのは、「カーリング」をイメージをしてください。

ストーンを的に投げ、中心に近いところへどのくらい置けるか。

相手のストーンをはじき出したり。

 

ディスコンでは、5cm程の黄色を投げ、直径10cm程、厚みは1cmほどの板をそれにどれだけ近づけるか。

3人一組で2組にわかれ、じゃんけんで先行をきます。

勝った方が赤組で先行、黄色い的を投げ、赤の板を的に向かって投げます。

次は、青の板を持った人が的へ向かって投げます。

青の板が、黄色い的と赤の板の距離を比べ、青の板の方が離れている場合は、再度青の板を投げます。

黄色い的と赤い板の距離が赤の板より近くなるまで投げ続けます。

青の板が、赤の板より的に近い場合は、赤の人に交代して投げます。

最終的に、一番近い色がどちらかでで勝負が決まります。

得点のつけ方など細かいことは、「日本ディスコン協会」のHPをご覧ください。

 

実際にやって見ると、まずは、真っすぐに投げられない!

投げる際に、水平に投げ出すのですが、板が床に落ちた時、板の端に当たり板が経った状態でコロコロとコートの外へ。

上手くいったと思ったら、同じグループの人の板を押し出したりと、中々板をコントロールできず。

そのため、勝っていたのに、押し出してしまい、負けてしまったりと。

でも、組んだ方がベテランのお二人だったため、優勝してしまいました。

体育館のような屋内でないとできませんが、投げる際に、戦力を練って何処に投げるか考えないと負けたりと。

老化防止にはうってつけかも。

一度HPをご覧ください。

日本ディスコン協会 (japan-discon.com)


あしのおやゆびが・・・

2023年02月11日 | 健康

ちょっとわかるかな?

左足の親指ですが・・・。

右の親指に比べ、少し腫れて指の色も少し赤みを帯びています。

左足の薬指の爪の色ですが、赤黒い色に見えませんか?

もう何か月前になるでしょうか?

歩いていて靴の中で足が踊り、内出血してできたものです。

(人差し指と薬指が曲がっているのは、中学時代にけがをした後遺症の結果)

その後も、色々試しながら歩いていたのですが、親指の先端が痛いと思っていたら爪の付け根に変化が。

皮膚と爪の境が???

爪が押されてなったものでしょうか?

靴の選び方から、紐の結び方まで色々聞きながら実践してきましたが、今回指をまた痛めたようです。

一昨年前の年末に足を痛めてから中々順調に歩けない!

テーピングして歩いて見るしか対処の仕方も分からず。

何とか早く治したーい!


コツと解き方

2023年02月10日 | 防災

どうでしょうか?

上手くいきましたか?

 

自分の胴体にロープを回し、お腹の前での輪を作ってやって見ましょう。

ポイントは、最初の輪を作るときに元が輪の上に来るようにします。

その後も上から、最後に下から通します。

ロープを通す際に、「上」、「上」、「下」の順番に通すのがポイントです。

 

最初の輪を作った際、元が下になった場合は、「下」、「下」、「上」に通すようになります。

なぜ上から通すようにしたか?

相対した人にもやい結びをする場合、下からより上からロープを通す方がやり易いからです。

 

講師の方が、いざと言う時にできるよう、どのような場合でも出来るようにと。

右手だけ、左手だけでも。

 

それでは、最後に紐の解き方です。

 ①赤丸の紐を押さえます。

 ②手前に引くと締まっていた部分にゆとりが出来ます。

 ③赤丸の紐部分を手前に引きます。

 ④緩めると、赤丸の紐を手前に引くと簡単に解けます。

 ⑤うまく抜くことが出来ました。

 

ロープワークは、このほかにも色々な結び方があります。

知っておくと日常だけでなく、防災などにも役立ちます。

忘れないよう定期的に練習をしまーす。


ロープワーク

2023年02月09日 | 防災

自然の中で活動している方が主催されたロープワークへ参加してきました。

「もやい結び」です。

強い力が加わっても、輪の大きさが変わらない丈夫な結び方です。

船にのる方はこれが出来ないと船舶免許が取れないと。

日常でも防災時にも役立ちます。

教えて頂いても中々覚えられない。

私の観察力がないだけですが・・・。

今回は、ポイントを押さえ細かく指導して頂きました。

 

それでは始めます。

① ロープ左下の部分に輪を作ります。

説明をするうえで、上側を「元」、下側のロープの先端側を「末」とします。

上記写真は、元が輪の上にある状態です。

 

 

② 小さな輪の上から通し下へ抜きます。

 

 

③ 末を元の上に通します。

 

④ 末を元の小さな輪に下から通します。

 

⑤ 末を最後まで通した形です。

 

➅ 元のロープを左手で、右のロープと末を一緒に持ち引っ張るともやい結びの完成です。

 

 


脳みそがパンク

2023年02月08日 | 高齢者

携帯電話は、私が早期退職し農業を始めた時に購入。

始めた場所が我が家から約50km離れていたため、緊急時に連絡が付かないと困ると、強制的に持たされたのが始まり。

電話とメールに写真が撮れたら何も問題がないと、スマートフォンが主流になってもガラ携のまま過ごしていました。

が、電池の寿命が来たのと、日程を書き込んで保存するのに凄く時間がかかるようになり、ついにiphoneを購入。

当然、訳の分からないだらけの私。

購入から設定まですべて子供へお願いして準備をしてもらいました。

しかし、使うのは私。

使い方を教えてもらうのですが、これが難儀な事。

「このボタンは何?」、「その言葉は何?意味がわからないは。」と私。

まずは、電話番号の入力方法を聞き、実践。

忘れない間にノートに書き込み。

次に、電話のかけ方。

メールの替わりに、「ライン」の使い方も教えてもらったのですが???

目が回る!

脳みそがストライキを起こしている!

今より脳みそがもっと働いている間に購入しておけばよかったのか?

覚えて行かないといけなことは分かっているのですが、悩ましい。

 


親指のひび割れ

2023年02月07日 | 健康

何時頃からだろうか?

親指の爪の際からひびわれが・・・。

もう、一か月は過ぎたかな?

ぱっくり開いた口。

痛みがあり、ものを持つのにも支障が出る。

筋肉をほぐすため親指で押さえると、痛くて力も入らず。

クリームを塗り、カットパンを貼る。

少し良くなるとカットパンを外し、乾燥させ完治!

と思いきや、いつの間にか再発。

何とか早く治って欲しいものです。

いたい!


保育園でのお米作り

2023年02月06日 | 食育

保育園での今年度のお米作りも終わり、ぼつぼつ来年度の準備の時期。

小さな田んぼですが、この三年間はコロナ騒動のおかげで、保育園に出向くことがなかなかできない状況に。

通常の年では籾蒔きを行うと、10日ほどは毎日出向きます。

田植えがおわったら、週に一回は覗きに。

それが、直接見ることが出来なくなっています。

園長先生から、「年々収量が落ちているよう・・・。」と。

毎年年末に、お礼肥えをしていたのですが、それも出来ず。

今回は、段ボールコンポストで作った肥料と焼きスクモを持参。

行ってみると、バケツ田んぼは耕してありました。

あたらしい副園長先生のご実家が農家と言うことで耕されたそう。

私が色々持って行く必要はなかったかな?

それはそれとし、せっかく持っていたので田んぼへ散布。

保育園では、新年度の行事計画が始まっています。

来年度もお米作りの継続が決定。

私が直接出向くことが出来るかどうかは分かりませんが15年目に。

そうそう、自己紹介の年数も変えなければ。

 

 


皮の動物づくり 3

2023年02月05日 | 工作

参加者の方々は、色々な動物を作られました。

完成した作品が勢ぞろい。

 キツネさん&ウサギさんにたぬきさん。

 ゾウさん一家、小象もいます。

 ダックスフンドの兄弟&うさぎさんも。

色々な動物が出来上がりました。

動物園?

いやいや、サファリパークが出来そう。

楽しい時間でしたよ。


皮で作る動物 2(再掲)

2023年02月04日 | 工作

毎度ご迷惑をおかけしています。

誤字脱字で意味不明部分が何か所もありました。

もう一度掲載し直しました。

宜しくお願いします。

 

切れていたはずのネットが先月末日までつながっていました。

それに気づき投稿したら途端に遮断されてしまいました。

今日、やっとヒカリに切り替わり、ブログも安心して再開が出来ます。

先日の続きを再開します。

 

皮に型紙を書き込んだのがこれ。

これをカッターで切り出していきます。

皮の厚さによって切りぬきにくいことも。

私が使用した皮は、厚さ3mm。

カッターで切り込みを入れるも中々切れず。

そこで裁ちばさみを使用すると、早くきれいに裁断できました。

切り出すと、水に浸けると皮も軟らかくなり、ポーズを取りやすくなります。

何とか出来たのがこれ。

鼻先やしっぽを曲げるのですが、中々思うように曲がりません。

胴体も皮をカットした術後と言うことで輪ゴムで固定。

乾燥すると、外しても大丈夫。

後頭部がもう少し丸く、鼻が細く出来たらかわいいのですが・・・。

初めてと言うことで大目に見てくださいね。(続)


皮で作る動物 2

2023年02月03日 | 工作

着れていたはずのネットが先月末日までつながっていました。

それに気づき投稿したら途端に遮断されてしまいました。

今日、やっとヒカリに切り替わり、ブログも安心して再開が出来ます。

先日の続きを再開します。

 

皮に型を書き込んだのがこれ。

これをカッターで切り出していきます。

皮の厚さによって切りぬきにくいことも。

私が使用した皮は、厚さ3mm。

カッターで切り込みを入れるも中々切れず。

そこで裁ちばさみを使用すると、早くきれいに裁断できます。

切り出すと、水に浸けると皮も軟らかくなり、ポーズを取りやすくなります。

何とか出来たのがこれ。

 

鼻先や尻尾を曲げるおですが、中々思う酔いに曲がりません。

胴体も術後と言うことで輪ゴムで固定。

乾燥すると、外しても大丈夫。

後頭部がもう少し真理三が出来、鼻が細く出来たらかわいいのですが・・・。

初めてと言うことで大目に見てくださいね。(続)

(続)