浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

「音楽座」

2022-04-29 21:30:34 | 日記

 ロシアによるウクライナ侵攻以降、鬱状態が続く。コロナが終息することなく、北海道では観光船の沈没事故、円安、物価上昇・・・・・・暗くなるようなことが次々と現れてくる。農作業をしているときだけ、それらを忘れる。しかし今日は雨。午後から雨ということだったので畑に行ったのだが、すぐに雨粒が降り注いできた。

 ふと、YouTubeで「音楽座ミュージカル」を見た。演劇は、社会や人生、歴史などを真剣に考えるきっかけとなる。したがって、重いテーマが多い。だが、それだけではだめだと思う。

 人間を信じることができるような、人間って素晴らしい、と思えるような劇が欲しい、「音楽座」のミュージカルはそういう気持ちをもたせてくれる。

 今は音楽座を見る機会は減ったが(今は、大都市に行かないと見られない!、しかしむかしはそれでも見に行った)、高校で演劇教室の担当をしていたときも(急に転勤が決まり、つまり追い出されたために、私が招聘したのに見ることができなくなった)、「とってもゴースト」を招聘したことがある。後任のUさんに引き継いだが・・・・

 今まで、「シャボン玉とんだ宇宙までとんだ」「とってもゴースト」「マドモアゼル・モーツアルト」「リトルプリンス」、それともうひとつ(記憶から消えた)は見ることができた。

 音楽座のミュージカルをみると、なぜか、人間っていいな、と思える。

 時々、Amazon musicやYouTubeで音楽座の曲を聴く。曲を聴きながらいろいろな場面を思い出す。

 現実をみるとき、人間って素晴らしいのに、なんでこんなことをするの!と思う。

 「音楽座メイト」に入るかな、そしたらもっと見ることができる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重荷を背負う?

2022-04-29 20:45:16 | 社会

 何で人間は、こんな残虐なことができるんだ!!

『レストラン「ドイツ亭」』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政への不信

2022-04-29 14:32:25 | 社会

 TBSテレビの「「そんな検査だから事故が起こるんだ!」国の検査“形骸化”に知床の観光船船長が怒り…知床遭難事故で新たに男性3人の死亡確認」というニュース。

 ニュース全体が表題通りではないが、行政による検査に対する不信感が、船長から表明されていた。

 何度も書くが、新自由主義的な政策により公務員が減らされ、さらに規制が緩和されたことにより、カネ儲けを求める業者が特定の職種に参入してきた。その結果、安全よりもカネ儲けに邁進する観光バスが大きな事故を起こしたことがあった。今回の知床の観光船の事故も同様だ。

 行政はきちんとした検査を行わない、人員を減らされ業務が増えた事なかれ主義の公務員がそれをするからだ。そうした緩い検査が、安全を脅かし、他方で経営者の利益を増大させている。

 労働基準監督署も、働く人たちの権利を守るためにあるのに、経営者と仲が良い。

 日本の行政は、新自由主義政策の下、麻痺してきている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタント?

2022-04-29 14:23:42 | 社会

「知床遊覧船」ずさん経営が招いた大惨事…桂田社長に“指南”有名コンサルタントの言い分

「知床遊覧船」社長は「右も左もわからない」…経営コンサルの記事が波紋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする