窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

「特殊紡績手袋 よみがえり」特集

2010年01月05日 | リサイクル軍手の世界
  業界紙、「資源新報」の新年特集号に弊社の「特殊紡績手袋 よみがえり」の記事が掲載されました。

--------------------------------------------------------------------------

衣料リサイクルの拡大に新たな道筋

  衣料リサイクルの拡大が叫ばれて久しく時間が経過しています。他の資源物と異なり、衣料は元の繊維に戻してまた使うということが極めて難しく、主に二次製品に再商品化するという手法で成り立ってきました。このため、衣料リサイクルが拡大するためには、二次製品市場が拡大すること、あるいは二次製品としての選択肢が拡大することが必須要件となります。しかし、バブル崩壊以降20年に及ぶ不況と産業構造の変化により、これら二次製品市場の開拓はなかなか進まず、その事が衣料リサイクルの拡大を妨げてきました。

  近年、一部でポリエステルの再生技術や天然繊維をバイオエタノール原料として使用する技術が開花しつつありますが、それらが軌道に乗るまでにはまだまだ多くの課題が残っています。その中で伝統的に繊維リサイクルを担ってきた私たちとしては、既に確立されている手法を活用することで繊維リサイクルの拡大を図れないか模索してきました。そうした中で誕生したのが、今回ご紹介する「特殊紡績手袋 よみがえり」(写真)です。



「特殊紡績手袋 よみがえり」の特徴

  「特殊紡績手袋 よみがえり」第一の特徴は、平凡なことですが「手袋である」ということです。これまで衣料リサイクルの二次製品は工業用途に限定されがちでした。しかし手袋であれば広くどなたでもお使いいただけるため、衣料リサイクルの普及に貢献できます。

  第二の特徴は、再生PETや繊維くずなどを原料とした従来のリサクル軍手と異なり、「特殊紡績手袋 よみがえり」は中古衣料をそのまま原料として作られているという点です。衣料が本来持っていた色合いをそのまま反映させているため、染色や漂白を行っていません。むしろ、その都度色合いが変わる趣を楽しんでいただけます。そして、中古衣料を原料としていることは衣料廃棄の抑制にも繋がります。

  第三の特徴は、特殊紡績という技術を用いて作られているという点です。特殊紡績は資源の少ない日本の近代化を支えた伝統的技術であり、素材を選ばず、比較的繊維長の短いものでも糸にできるのが特徴です。生産効率は通常の紡績に劣りますが、生産効率よりも資源効率に優れた紡績ということができます。

  以上のような特徴を活かして生まれた「特殊紡績手袋 よみがえり」。要約すれば最小限の資源投入、最小限のエネルギーコストで作られた手袋ということができます。その結果、製品ライフサイクルで見た場合のCO2発生を限りなく低く抑えることに成功しました。経済産業省が2003年に行った『繊維製品(衣料品)のLCA調査報告書』によりますと、ヴァージン原料で綿手袋を作った場合と比較して、CO2発生量を6分の1に抑えることができる計算になります。

  民主党政権がCO2の25%削減目標を打ち出すなど、近年CO2削減は焦眉の急となっております。目標達成のために新たな技術革新が期待されるのはもちろんのことですが、既に確立された技術や資源を有効に活用することによってCO2発生を抑制する仕組みを作ることの重要性が増してきています。

「思い」が込められた資源、という衣料リサイクルの特異性

  衣食住の中でもとりわけ人間に肌身離れず存在している衣料には、使用者の思い出やアイデンティティが強く投影されるという、極めて特殊な事情があります。衣料を手放すときには、自分や家族の人生の一部、自分自身の一部を手放す忍びなさがつきまといます。そういった性質をもつ衣料のリサイクルに対しては、それらが単にリサイクルされるというだけでなく、どのように活用されるのかについて特別な思いを抱かれる方が多いようです。

  「特殊紡績手袋 よみがえり」は、その名のとおり一度手元を離れた衣料が再び自分の手元によみがえります。「独り立ちした子供の頑張っている姿を見るよう」という感想は、衣料リサイクルが単なる「モノ」の再資源化ではないことの証左ではないでしょうか。

経済と環境を調和させる知恵、ECOSOPHY(エコソフィー)

  「モノ」の充足が唯一の「豊かさ」を表す指標だった時代が終わり、社会は「ココロ」の充足を含めた、新たな「豊かさ」を求めています。もし「特殊紡績 よみがえり」を手にしたとき、思い出が生き続けているという「ココロ」の満足感を得ていただくことができれば、資源循環を経済システムとして成り立たせつつ、「豊かな社会」の実現にもつなげることができるのではないか、と私たちは期待しています。

 これからの「豊かな社会」とは経済(ECONOMY)と環境(ECOLOGY)を調和させた社会であることは間違いないでしょう。しかしその実現のためには、まだまだ私たちひとりひとりの知恵(SOPHIA)が必要です。この「知恵」をナカノ株式会社では長年「ECOSOPHY(経済と環境を調和させる知恵)」と呼んできました。「特殊紡績手袋 よみがえり」はまさにこの「ECOSOPHY」から生まれた手袋なのです。

--------------------------------------------------------------------------

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした 

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする