goo blog サービス終了のお知らせ 

窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

清道石氷庫

2012年11月25日 | 史跡めぐり


  清道石氷庫は、韓国で文化遺産に指定されている6つの氷室のうちの一つです。文字通り冬に切り出した氷を夏のために貯蔵しておく貯蔵庫で、李氏朝鮮第19代粛宗(1661-1720)によって造られました。



  アーチ型をした天井に、長さ14.75メートル、幅5メートルの長方形の石蔵。内部へは階段で降りられるようになっており(かなり急なので、降りない方が無難だと思います)、底は傾斜になっていて、水を排出する排水溝がついています。

  奥に見える石碑は、粛宗39年(1713年)に建てられたもので、この氷室が造られた経緯や完成した日付などが刻まれているそうです。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
  ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする