窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

PBO全国バーテンダーズ・コンペティション2015①

2015年02月24日 | BAR&WHISKY etc.


  東武ホテルレバント東京で開催された、PBO(NPO法人プロフェッショナル・バーテンダーズ機構)主催の「全国バーテンダーズ・コンペティション2015」へ行ってきました。



  競技は「クリエイションカップ」と「MVBカップ」の二部構成で行われました。



  第一部の「クリエイションカップ」は全国から集まった総勢40名のバーテンダーが、想像力・発想力・表現力・技術力そして味覚を競う、創作カクテルコンペティションです。

  横浜からはブリーズベイホテル「Bar Elmar」の木内司氏、「カクテルバー・マルソウ」の澤木良太氏、「画亭瑠屋」の山崎徹氏が出場されていました。



  出場者による創作カクテルの数々。



  第二部の「MVBカップ」は一定の条件満たしたバーテンダーによる、PBO最高栄誉のコンペティションです。今回は12名が出場、知識力・想像力・技術力・接客能力が厳しく審査されます。



  出場者による創作カクテルの数々。



  そして筆記試験部門、創作カクテル部門の合計得点上位5名がファイナリストとして選出されます。



  ファイナリストの皆さんによる、いわば「決勝戦」は、模擬カウンターによる接客審査です。みなさんそれぞれがプロフェッショナルでいらっしゃるわけですが、5名の審査を拝見していて、バーテンダーというのは、表情、しぐさ、立ち居振る舞い、即応力、洞察力、相手のニーズを引き出し満足させる力、教養など総合的なコミュニケーション力が問われる大変なお仕事なのだなとつくづく感心しました。

  なお、横浜からは野毛の「Bar Brilliant」の田村誠氏がファイナリストとして出場されていました。



  第三部は、今回の出場者による創作カクテルが楽しめるカクテルパーティと授賞式。エンターテイメントとしては、ベリーダンスショーやフレアバーテティングショーが行われました。



  表彰式。初めは厚生労働省より「平成26年度 卓越した技能者(現代の名工)」として表彰された、上田和男氏の表彰式が行われました。



  続いて、「クリエーションカップ」入賞者の表彰式。銅賞に輝いたのは、竹内洋行氏(サンルーカル・バー)、 澤木良太氏(カクテルバー マルソウ)、馬場淳也氏(Restaurant & Bar Clobhair-ceann)の皆さん。



  銀賞に輝いたのは、石井智子氏(Bar Tenderly)、渡邊匡氏(The Bar 佐藤)、吉野元氏(バー・アドニス)の皆さん。



  金賞に輝いたのは、下将紀氏(Bar CAOL ILA)、白川幸哲氏(バー・バグース)、青木政広氏(パイプのけむり AOKI)の皆さんでした。因みに、プレゼンターは漫画『ソムリエ』や『バーテンダー』などの原作者、城アラキ氏でした。



  そして、見事優勝されたのは、錦戸輝氏(Bar タビビトノキ)。おめでとうございます!



  最後に、「MVBカップ」最優秀バーテンダーの発表。見事優勝されたのは、川島健太郎氏(Bar Gem Stone)でした。昨年の高野亮氏に続き、二年連続でBar Gem StoneからMVBが輩出されたそうです。おめでとうございます!

<つづく>

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする