参加型web座談会「2015夏休みwebアートトーク」を開催します

2015年7月19日(日)朝10時より、PCやスマホで参加出来るweb座談会、「2015夏休みwebアートトーク」を開催します。

[参加型web展覧会座談会~2015夏休みwebでアートトーク 開催概要]
・日時:2015年7月19日(日) 10:00~11:30
 開始時間の10分前から指定したwebサイトにログインしてください。
 アクセス方法についてはお申込み後、メールにてご案内いたします。
・出演
 青い日記帳のTak(たけ)さん、はろるど。
 青い日記帳 http://bluediary2.jugem.jp/
 はろるど http://blog.goo.ne.jp/harold1234
・トーク内容
 第1部 2015年の夏休みお薦め展覧会
 第2部 展覧会の楽しみ方について~練馬区立美術館 若林館長に聞く~
    《ゲスト》 練馬区立美術館 館長 若林覚
・参加費:無料



「舟越保武彫刻展 まなざしの向こうに」@練馬区立美術館
URL:http://www.neribun.or.jp/museum.html
会期:7月12日(日)~9月6日(日)

開始は7月19日の日曜日の朝10時です。まずはお馴染みの「青い日記帳」のTakさんと「はろるど」こと私が、この夏の都内近郊の展覧会についてご紹介した後、ゲストに練馬区立美術館の若林館長をお迎えし、展覧会の楽しみ方などについてお話いただきます。

[座談会の特徴]
・参加者の皆さんもチャットを通じて参加可能!
(自分の意見も述べられ、他の参加者の意見もわかります。)
・座談会の途中に皆さんの意見をアンケートで集約!
(みんなの意見がすぐにわかります。)
・終了後のアンケートにご協力いただいた方には展覧会の招待券などをプレゼント。

あくまでもWEBのイベントです。会場にお越しいただく必要はありません。PCやスマホを通して、ご自宅や好きな場所でご参加いただけます。

[ご参加にあたって]
・ライブでご参加ただけるwebイベントです。会場にお越しいただく必要はありません。
・ご自宅のパソコンなどからご視聴ください。

座談会ではご参加いたただいた方もチャットを通じてコメントを表明することが可能です。またリアルタイムでアンケートなども行います。双方向の参加型イベントです。

[注意事項]
・PC環境や通信環境によっては、ご覧いただけないこともあります。
・申込みいただいた方にPC環境や通信環境の「事前確認サイト」をご案内致しますので、実施日前に確認願います。
・タブレットやスマートフォンでもご覧にいただけますが、事前にアプリをインストール願います
・アプリのダウンロードサイトについては、お申込みいただいた方にご連絡致します。

受付は先着順です。下記の専用申込みフォームよりお申し込み下さい。もちろん一切の料金はかかりません。

[受付について]
・先着順にてご応募を受け付けております。定員に達し次第、受付終了となります。
・web座談会の参加方法などの詳細はメールにて追ってお知らせいたします。
・申込専用フォーム→https://admin.prius-pro.jp/m/win/form.php?f=1

ところでこのWEB上での座談会イベントですが、実は今から2年前の2013年にも一度開催したことがありました。



「WEBイベント 2013年美術展を語る」を開催しました(はろるど)

今回は練馬の若林館長をお迎えしてのパワーアップバージョンです。また山種美術館の山崎館長も一部、ご出演いただける予定です。時間も90分とやや拡大して、皆さんとやり取りしながらざっくばらんに進められればと思っています。

「やってみなはれの精神で運営 練馬区立美術館」(朝日新聞デジタル)
「練馬区立美術館館長・若林覚氏 経験+知識に資格で不足補う」(zakzak)
「ねりま人 バックナンバー 若林覚さん」(練馬区観光協会)

2015年7月19日(日)の朝10時から参加型web座談会「2015夏休みwebアートトーク」。お時間のある方、ご興味のある方のご参加をお待ちしております。

申込専用フォーム→https://admin.prius-pro.jp/m/win/form.php?f=1
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )