「さわひらき 潜像の語り手」 KAAT神奈川芸術劇場

KAAT神奈川芸術劇場
「KAAT EXHIBITION 2018 さわひらき 潜像の語り手」
11/11~12/9



映像作家、さわひらきによる、国内では約5年ぶりの個展が、横浜のKAAT神奈川芸術劇場にて開催されています。



会場は劇場内3階の中スタジオでした。ちょうどエントランスを抜けると、「Canon」と題した映像が現れ、その奥にコの字状の衝立てとカーテンのスクリーンがあり、複数の映像作品が投影されていました。それぞれの作品のスタート時にタイトルこそ表示されるものの、途中では、どの作品であるかは明らかではなく、そもそも始まるタイミングも良く分かりません。またスクリーンでは、時に表裏で映像が投影され、同時に見られない場合もありました。実のところ、初めは一体、どの作品が、どの場所で映されているのか、見当もつきませんでした。



鑑賞に際しては、受付で配布される一枚のシートと、会場内最奥部の天井付近に映された時計の映像作品が重要でした。シートには作品のタイトルと、上映されるスクリーンの場所、さらには0分から60分までのタイムスケジュールが記載されていて、その時分が、時計の映像の刻む時間とリンクしていました。



よってまずは映像の時計から時間を確認し、シートに記載されたタイムスケジュールを合わせ見るのがベストかもしれません。結論からすれば、スクリーンで12点の映像が上映され、各々場所を変えながら、全60分、つまり1時間でループするように構成されていました。



映像は新旧作入り混じっていて、古くは2004年の「Going Places Sitting Down」にはじまり、最も新しいものでは、2018年の新作、「absent」が上映されていました。「心象風景や記憶の中の感覚など、実態のない領域を、映像などで構成されたビデオインスタレーションで表現する」(解説より)さわひらきの制作ですが、確かに記憶や忘却の奥底に眠るようなイメージこそ浮き上がるものの、ともかく年代を追うごとに作風が変化していることが分かりました。



特に近作の「fish story」では、幻想的云々というよりも、ドキュメンタリー的でもあり、シュールや不条理を抱えつつ、時にグロテスクな表現まで示された、言わば刺激的とも受け取れるような展開を見せていました。初期の飛行機とは、同じ作家の作品とは思えないかもしれません。



2014年に初台のオペラシティで見た個展でも、さわひらきの新たな表現に驚かされましたが、さらに変化、ないし深化した作品世界を目の当たりにすることが出来ました。テーマは重層的で、より深く人の心理を抉り取っているかのようで、どこか心の中に潜む闇を見るかのようでもありました。



繰り返しになりますが、全ての映像を観覧するためには、1時間かかります。また中スタジオ外、アトリウムにも「airliner」と「dwelling」の2本の映像が上映されていました。お見逃しなきようご注意下さい。


会期中無休です。12月9日まで開催されています。

*写真は全て「KAAT EXHIBITION 2018 さわひらき 潜像の語り手」会場風景。自由に撮影が出来ます。(フラッシュ、三脚不可。)

「KAAT EXHIBITION 2018 さわひらき 潜像の語り手」 KAAT神奈川芸術劇場@kaatjp
会期:11月11日(日)~12月9日(日)  
休館:会期中無休
時間:10:00~18:00 
料金:一般700円、学生・65歳以上500円、高校生以下無料。
 *10名以上の団体は100円引き無料。
住所:横浜市中区山下町281
交通:みなとみらい線日本大通り駅3番出口より徒歩約5分。JR線関内、石川町両駅より徒歩約15分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )