都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「鬼頭健吾展」 上野の森美術館ギャラリー
上野の森美術館ギャラリー
「鬼頭健吾展」
2021/3/12~3/30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/03dd0a4e6ad5ec3e5043d3843aadb523.jpg)
1977年に生まれた鬼頭健吾は、フラフープやスカーフなどの日常的な素材を用いたインスタレーションで知られ、個展やグループ展などで幅広く活動してきました。
最近ではアトリエを共有してパートナーでもある竹村京と「DOMANI・明日展2021 スペースが生まれる」に参加し、糸や繊維、また絵具や写真のイメージが複層的に重なる「Playing Field」などを出展しました。
その鬼頭の単独の個展が、現在、上野の森美術館ギャラリーにて開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/b45fb0fa782c8c236cda3d5e92aa6d93.jpg)
「Untitled(hula-hoop)」 2021年
まず目に飛び込んでくるのが、鬼頭の代名詞とも言えるフラフープを用いた「Untitled(hula-hoop)」で、青、赤、黄、緑色をしたフラフープが展示室の過半を埋め尽くすように広がっていました。またフラフープの群れは密であったり時に疎であったりして、密度は必ずしも一定ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/bd3ff8006586cc2667f421ff17d386a3.jpg)
それぞれのフラフープは複雑に絡み合いながら曲線を描いていて、まるでチューブ状の有機物が踊っているようなイメージも頭に浮かび上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/1df6c7ec1e422284995de8872088cb1c.jpg)
「cartwheel galaxy」 2017年
そうしたフラフープに面する壁に展示されたのが、3点のアクリル画「cartwheel galaxy」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/98376e17aec50fa92be594bc5c318ba5.jpg)
いずれも深いワイン色や紫色をベースにしていて、まるで色糸を絡ませたモールのような光沢感のある絵具が塗り込まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/b7db1d2cf51058aa804aba542aaf4807.jpg)
また表面には赤い絵具が爛れるように広がっていたり、青や緑の絵具を垂らしたような筆触も残っていて、中にはインスタレーションと呼応するかのような回転するフラフープを思わせる線も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/83b41b910eb1f2dd88ad0e2b5f4d0149.jpg)
展示室奥から外の方向を眺めると、公園内の緑が目に飛び込んできました。同ギャラリーは外の光を取り込む空間ゆえに、時間によって作品の見え方が変わってくるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/09382c06bbf21b140017d2f4fe2f481b.jpg)
現在、同館では現代の新進作家の平面表現を紹介する「VOCA展」(有料)が開かれています。そして鬼頭も2006年の「VOCA展」にて作品を発表しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/8cacff46f6ceef695c05715ef43464af.jpg)
新型コロナウイルス感染症対策に伴う検温や消毒のため、直接ギャラリーへ入退場できる上野公園側の出入口はクローズしていました。「VOCA展」入口側の正面玄関へ回る必要があります。
入場は無料です。3月30日まで開催されています。
「鬼頭健吾展」 上野の森美術館ギャラリー(@UenoMoriMuseum)
会期:2021年3月12日(金) ~3月30日 (火)
休館:会期中無休。
時間:10:30~17:00
*入場は閉館30分前まで。
料金:無料
住所:台東区上野公園1-2
交通:JR線上野駅公園口より徒歩3分。東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅徒歩5分。京成線京成上野駅徒歩5分。
「鬼頭健吾展」
2021/3/12~3/30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/03dd0a4e6ad5ec3e5043d3843aadb523.jpg)
1977年に生まれた鬼頭健吾は、フラフープやスカーフなどの日常的な素材を用いたインスタレーションで知られ、個展やグループ展などで幅広く活動してきました。
最近ではアトリエを共有してパートナーでもある竹村京と「DOMANI・明日展2021 スペースが生まれる」に参加し、糸や繊維、また絵具や写真のイメージが複層的に重なる「Playing Field」などを出展しました。
その鬼頭の単独の個展が、現在、上野の森美術館ギャラリーにて開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/b45fb0fa782c8c236cda3d5e92aa6d93.jpg)
「Untitled(hula-hoop)」 2021年
まず目に飛び込んでくるのが、鬼頭の代名詞とも言えるフラフープを用いた「Untitled(hula-hoop)」で、青、赤、黄、緑色をしたフラフープが展示室の過半を埋め尽くすように広がっていました。またフラフープの群れは密であったり時に疎であったりして、密度は必ずしも一定ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/bd3ff8006586cc2667f421ff17d386a3.jpg)
それぞれのフラフープは複雑に絡み合いながら曲線を描いていて、まるでチューブ状の有機物が踊っているようなイメージも頭に浮かび上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/1df6c7ec1e422284995de8872088cb1c.jpg)
「cartwheel galaxy」 2017年
そうしたフラフープに面する壁に展示されたのが、3点のアクリル画「cartwheel galaxy」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/98376e17aec50fa92be594bc5c318ba5.jpg)
いずれも深いワイン色や紫色をベースにしていて、まるで色糸を絡ませたモールのような光沢感のある絵具が塗り込まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/b7db1d2cf51058aa804aba542aaf4807.jpg)
また表面には赤い絵具が爛れるように広がっていたり、青や緑の絵具を垂らしたような筆触も残っていて、中にはインスタレーションと呼応するかのような回転するフラフープを思わせる線も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/83b41b910eb1f2dd88ad0e2b5f4d0149.jpg)
展示室奥から外の方向を眺めると、公園内の緑が目に飛び込んできました。同ギャラリーは外の光を取り込む空間ゆえに、時間によって作品の見え方が変わってくるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/09382c06bbf21b140017d2f4fe2f481b.jpg)
現在、同館では現代の新進作家の平面表現を紹介する「VOCA展」(有料)が開かれています。そして鬼頭も2006年の「VOCA展」にて作品を発表しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/8cacff46f6ceef695c05715ef43464af.jpg)
新型コロナウイルス感染症対策に伴う検温や消毒のため、直接ギャラリーへ入退場できる上野公園側の出入口はクローズしていました。「VOCA展」入口側の正面玄関へ回る必要があります。
#VOCA展2021 と同時開催で別館ギャラリーでは「鬼頭健吾 Untitled(hula-hoop)」も始まりました。担当学芸員から「閉館後、照明が消えるまでのわずかな時間ですが、外から見るのもオススメ」とのこと。 〜 3月30日 (火)#上野の森美術館#VOCA展#鬼頭健吾 pic.twitter.com/NIngnjIEBQ
— 上野の森美術館 (@UenoMoriMuseum) March 13, 2021
入場は無料です。3月30日まで開催されています。
「鬼頭健吾展」 上野の森美術館ギャラリー(@UenoMoriMuseum)
会期:2021年3月12日(金) ~3月30日 (火)
休館:会期中無休。
時間:10:30~17:00
*入場は閉館30分前まで。
料金:無料
住所:台東区上野公園1-2
交通:JR線上野駅公園口より徒歩3分。東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅徒歩5分。京成線京成上野駅徒歩5分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )