カステラ、アネモネ、ゾロ・・・か?
最近のCMで、「薬と長くおつきあいするあなたに確かな品質を」というセリフが聞こえてきます。謙譲語は「ご(お)~する」、ご説明する、お話しする、お聞きする、それでいくと、「おつきあいするあなた」は変です。尊敬語は「ご(お)~になる」ですから「おつきあいになる」ですが、う~ん、あまりピンと来ませんね。そもそも薬とつきあうというのが・・・病気とうまくつきあうために薬を使うわけですから・・・、本当は「薬を長くお使いになるあなたに」では? 「つきあう」でシンプルなのは「つきあわれる」でしょうか、あとは、「おつきあいなさる」とか言ってもいいような気もしますけれど・・・。
医師の話を聞くと、ムンテラ、アナムネ、ゾロ、その他いろいろ特殊な単語が出てきますから、だいぶ前からゾロ品のことは知っていましたが、このごろはジェネリック医薬品という言い方をしていますね。ほかにも、OTC医薬品とか、最近になってよく聞くようになった単語がありますが、ついでだから簡単に書いておきます。
ジェネリック医薬品というのは後発医薬品のこと。すでに市販されている医薬品と同等の薬を別のメーカーが別の名前で売り出すわけで、先発医薬品が独占して製造・販売することを認められている期間を経過した後、ぞろぞろ出てくるからゾロ品、という話を聞いたことがありますが、先発医薬品より安かったりするようです。同等といっても、先発医薬品よりいいものもあればそうでないものもあるようで、私もジェネリック医薬品を使ったことがありますが、副作用がひどくてすぐに先発医薬品に替えた、なんていう経験があります。まぁ、人それぞれ合うか合わないか、相性がありますからね。でも、平均するとジェネリック医薬品は先発医薬品の半額ぐらいで、医療費が節減できるらしいですから、それはいいことなのかも。
OTC医薬品は、薬屋さんで購入できる医薬品、カウンター越しに買う、Over The Counterということで、一般用医薬品のこと。医療用医薬品は医師の処方せんによって調剤されて患者に渡されるわけで、それとは違う、自分で判断して使う薬というわけです。ちなみに、うちにはOTC医薬品はありません。あ、一つありました、キンカン!
最近のCMで、「薬と長くおつきあいするあなたに確かな品質を」というセリフが聞こえてきます。謙譲語は「ご(お)~する」、ご説明する、お話しする、お聞きする、それでいくと、「おつきあいするあなた」は変です。尊敬語は「ご(お)~になる」ですから「おつきあいになる」ですが、う~ん、あまりピンと来ませんね。そもそも薬とつきあうというのが・・・病気とうまくつきあうために薬を使うわけですから・・・、本当は「薬を長くお使いになるあなたに」では? 「つきあう」でシンプルなのは「つきあわれる」でしょうか、あとは、「おつきあいなさる」とか言ってもいいような気もしますけれど・・・。
医師の話を聞くと、ムンテラ、アナムネ、ゾロ、その他いろいろ特殊な単語が出てきますから、だいぶ前からゾロ品のことは知っていましたが、このごろはジェネリック医薬品という言い方をしていますね。ほかにも、OTC医薬品とか、最近になってよく聞くようになった単語がありますが、ついでだから簡単に書いておきます。
ジェネリック医薬品というのは後発医薬品のこと。すでに市販されている医薬品と同等の薬を別のメーカーが別の名前で売り出すわけで、先発医薬品が独占して製造・販売することを認められている期間を経過した後、ぞろぞろ出てくるからゾロ品、という話を聞いたことがありますが、先発医薬品より安かったりするようです。同等といっても、先発医薬品よりいいものもあればそうでないものもあるようで、私もジェネリック医薬品を使ったことがありますが、副作用がひどくてすぐに先発医薬品に替えた、なんていう経験があります。まぁ、人それぞれ合うか合わないか、相性がありますからね。でも、平均するとジェネリック医薬品は先発医薬品の半額ぐらいで、医療費が節減できるらしいですから、それはいいことなのかも。
OTC医薬品は、薬屋さんで購入できる医薬品、カウンター越しに買う、Over The Counterということで、一般用医薬品のこと。医療用医薬品は医師の処方せんによって調剤されて患者に渡されるわけで、それとは違う、自分で判断して使う薬というわけです。ちなみに、うちにはOTC医薬品はありません。あ、一つありました、キンカン!