出られず
日テレの報道番組で、ディレクターやナレーターが「ホタテが入荷できず」と言いました。ナレーションの原稿は「ホタテが入荷できず」と言ったディレクターが書いたのでしょうかね、多分そういうことだと思うのですが、ナレーターは書いてあるとおりに読むしかないのかなぁ。
この夏の猛暑、海水温の上昇によって陸奥湾の養殖ホタテが8割方死んで、出荷したくてもできない、肝心のホタテそのものがないという大変な事態なのだそうです。ええ~っ、ホタテが食べられなくなるのか? それで生活している業者はどうなるんだ? 大変だぞっ! と思いながら、やはり気になったのは「入荷できず」です。
「入荷できず」は変でしょ?! 「○○が入荷する」は「○○が入ってくる」ということですから、「入ってこない」と言うしかありません。それは「入荷せず」であって「入荷できず」ではないのです。報道らしく「~ず!」と言いたかったのでしょうけれど、「入荷せず」は語彙になかったのでしょうか、本当に大卒?( ̄д ̄)
「入荷できない」と言えるのは、生産者は出荷したけれど、販売者側のトラブル、例えば、災害で倉庫が倒壊してしまった、店を開けられなくて品物を受け入れることができなくなった、そういった何らかの理由があって「荷物を入れる」という作業が「できない」というとき・・・かな。生産者、出荷する側の人が「出荷できない」と言うことはできますね。そして、生産者が出荷できなかったら、入荷を待っていた販売者は「入荷しない」と言います。
「できる/できない」は、いつも成立する言い方というわけではないのです。「補助金なしで大会を成功できるのか」というナレーションをやはり報道番組で聞いたことがあるのですが、たまに聞くんですよ、これ。「成功」は、物事がうまく進んでいい結果が出ること、「大会が成功する」「大会を成功させる」「大会を成功させることができる」とは言いますが、「大会を成功できる」とは言いませんからね。(ーー;)
日テレの報道番組で、ディレクターやナレーターが「ホタテが入荷できず」と言いました。ナレーションの原稿は「ホタテが入荷できず」と言ったディレクターが書いたのでしょうかね、多分そういうことだと思うのですが、ナレーターは書いてあるとおりに読むしかないのかなぁ。
この夏の猛暑、海水温の上昇によって陸奥湾の養殖ホタテが8割方死んで、出荷したくてもできない、肝心のホタテそのものがないという大変な事態なのだそうです。ええ~っ、ホタテが食べられなくなるのか? それで生活している業者はどうなるんだ? 大変だぞっ! と思いながら、やはり気になったのは「入荷できず」です。
「入荷できず」は変でしょ?! 「○○が入荷する」は「○○が入ってくる」ということですから、「入ってこない」と言うしかありません。それは「入荷せず」であって「入荷できず」ではないのです。報道らしく「~ず!」と言いたかったのでしょうけれど、「入荷せず」は語彙になかったのでしょうか、本当に大卒?( ̄д ̄)
「入荷できない」と言えるのは、生産者は出荷したけれど、販売者側のトラブル、例えば、災害で倉庫が倒壊してしまった、店を開けられなくて品物を受け入れることができなくなった、そういった何らかの理由があって「荷物を入れる」という作業が「できない」というとき・・・かな。生産者、出荷する側の人が「出荷できない」と言うことはできますね。そして、生産者が出荷できなかったら、入荷を待っていた販売者は「入荷しない」と言います。
「できる/できない」は、いつも成立する言い方というわけではないのです。「補助金なしで大会を成功できるのか」というナレーションをやはり報道番組で聞いたことがあるのですが、たまに聞くんですよ、これ。「成功」は、物事がうまく進んでいい結果が出ること、「大会が成功する」「大会を成功させる」「大会を成功させることができる」とは言いますが、「大会を成功できる」とは言いませんからね。(ーー;)