◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

でじたる書房から「ちゃんとしゃべれ!」。

2007-02-01 09:21:43 | 電子書籍(でじたる書房)
 電子書籍です。タイトルは、「ちゃんとしゃべれ! あなたの日本語 ここが変だから直してください」、カテゴリーは「教養」の「一般教養・雑学」ですが、私は緊急提言だと思っています。著者名は治納由気(はるなゆき)です。「テープ起こし」という仕事によって知った日本語のひどい現状、日本語をテーマにしたテレビ番組でも既存の出版物でもまだまだ認識が甘い、こんなものじゃないと危機感を覚えて本を出したというわけで、このブログでも日本語についていろいろ訴えています。
 「でじブックリーダー」というのをダウンロードして電子書籍を読むのですが、リアルな本のような感覚で読めて面白いですよ。無料のお試し版があるので、一度それを見てみてください。本の下にある水色の細い線をクリックするとその辺りのページが開き、ページの端の△印をクリックすると紙がめくれる、すぐに面白さが分かります。
 でじたる書房は http://www.digbook.jp で、検索エンジンで「でじたる書房」や「電子書籍」で検索しても上位に出てきます。本の表紙では、青いメガネをかけたハムスターが「ちゃんとしゃべれ!」と言っています。
 本の紹介ページにここから直接行くなら
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/7732

 日本語がおかしくなっているといっても、どこがおかしいのか、日ごろ話している日本語のどこが間違っているのか、何をどう直さなければならないのか、これを読んで一度チェックしてみていただきたいのです。自分の話している言葉、書いている言葉、変なところがないか気にしていますか? みんな相当おかしくなっていますよ、常に正しい助詞を使えますか? 正しい言い回しができていますか?
 ところで、「思ってたのと違ってて」を、若い人は「思ってたのとちがくて」と言うのですね、一般の人がそう言うのをこれまでにも聞いたことがあるような気はするのですが、芸能人がテレビ番組の中でそう言うのを聞いてとても違和感を覚えました。友達どうしでおしゃべりしているのではないのだから、そこはやはり「思ってたのと違ってて」と言うべき場面で、やはりふだんの言葉遣いが大事だなーと改めて思いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百科事典として使うには知恵... | トップ | 映画マリー・アントワネット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

電子書籍(でじたる書房)」カテゴリの最新記事