『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

県道30号線改良工事の今

2014年05月31日 | 「廿日市地区」ぶらり


宮内明石地区を通る県道30号線(廿日市佐伯線)の改良工事が現在行なわれている。
かつて明石の七曲りといわれてカーブが連続し難所であったが(昭和27年の地図参照)、徐々に改良されて残された大きなカーブ部分の改良工事が現在行なわれている。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ水車としし脅し

2014年05月30日 | 「廿日市地区」ぶらり


宮内北山地区の奥部に向うと急傾斜地
崩壊対策事業で法面保護が行なわれている部分からの湧水を利用してのミニ水車としし脅しが動いていた。
ミニ水車は廻るだけでしし脅しは住宅地のために音は鳴らないようにしてあるようである。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電バス葛原車庫跡

2014年05月29日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり


国道433号線沿いにある広電バスの葛原車庫跡で昭和38年(1963)6月1日に広島バスセンターから葛原線2便が開通している。
広電バスがいつ廃止されたのかは不明であるが、現在はささき観光の代替バスにて川角、上白川方面への便が運行されているようである。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山県通り石州往還峠の清水

2014年05月28日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり


先日紹介した山県通り石州往還の七曲り道を登り七曲り峠(潮見峠)を過ぎるとすぐに峠の清水があり、かつて往還道を行き来していた人達が喉を潤していたものと思われる。
古い石積みの上2箇所に小祠が祀られている。江戸期の地誌にこの峠に旧神祠があったので御水と呼ばれていたようであるとあり、小祠は峠にあったものが移されたのであろうか。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山に猿が!

2014年05月27日 | その他


雨天の昨日、小窓からすぐの裏山をみると猿2匹がこちらの気配に気付くことなく樹木の新芽を食べていた。
裏山は集落の中にある島のような山であるので極楽寺山系か野貝原山系から群れを外れた迷い猿が来たものであろう。この山に居着かれると周辺で野菜を栽培している人達は大変である。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平良小学校運動会

2014年05月26日 | 「廿日市地区」ぶらり


初夏を思わす昨日、平良小学校の運動会が開催され将来を担う平良っ子たちが元気良く競技をしていた。
開会式で久しぶりに平良小校歌を歌った。
♪ 平和を心のまもりとし たがいに仲良くむつまじく 学びの道にいそしみて 文化の華につちかわん ♪
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山県通り石州往還の七曲り峠

2014年05月25日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり


国道433号線の後畑分岐付近から中電管理道を登ると七曲り道の痕跡があり、道跡の痕跡をたどって行くと七曲り峠(潮見峠)の掘割りに至る。かつて原地区橋本より分岐して長野を経て水内筋、山県郡経由の石州往還であった。
昭和27年(1952)の国土地理院の地図に七曲り道や七曲り峠が記されているので、この頃まだこの道は利用されていたものと思われる。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの吐口-ムナクト

2014年05月24日 | 「廿日市地区」ぶらり


上平良地区ではぼちぼちと田植えの準備が行なわれており、田んぼ水の吐口に昔ながらの稲藁を使ったものがみられた。
田んぼの水位調節や吐口から田土が流出しないように稲藁束を捻り折り曲げたものを畦に塗り込んでいるもので、吐口は「ムナクト」「ミナクト」などといわれていたが知っている人は少なくなった。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道433号線改良工事の今

2014年05月23日 | 「廿日市地区」ぶらり


時折紹介している国道433号線の改良工事で長野川部分の平良側橋脚などの工事は終わっており、現在原側の橋脚などの工事が行なわれているようである。
側道から長野川までの間も片側の田んぼの擁壁や農業用の水路工事、取り付け道路の工事などが行なわれているようである。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶色の宮迫川源流

2014年05月22日 | 「廿日市地区」ぶらり


宮内宮迫地区を流れる宮迫川の水は宮園団地の高い擁壁に設けられた流出口から流出しているが階段脇に設けられた水路は茶色になっていた。以前紹介した宮迫溜め池からの農水は流出していないようであった。
宮園団地は真砂土の山を造成しているので流出する水は鉄分を多く含んでいるものとみられそのために茶色になったものと思われる。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速谷神社奉納注連縄に至るまで

2014年05月21日 | その他


一年が過ぎるのが早いもので昨日、うるち米ヒノヒカリと一緒にもち米タンチョウモチの苗3箱が届いた。約10日位毎朝水遣りをしてから田植えとなる予定である。
もち米は毎年新春に速谷神社へ奉納する注連縄用の稲藁とするため今年で4年目の栽培となる。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山王鳥居と日吉造り社殿

2014年05月20日 | その他


先日当ブログ休止中に大津市の日吉大社を参詣し、見たことがない山王鳥居と日吉造りの社殿を拝見することが出来た。
山王鳥居は明神鳥居の上に合掌形の破風を付け加えたもので合掌鳥居、総合鳥居、破風鳥居などといわれ、神仏両道に通用する独特の形式のようである。日吉造りの社殿は正面からみると入母屋造りであるが、背面では切妻の妻部に庇を取付けたような特徴ある形式で聖帝造りともいわれているようで、日吉大社内の三社殿のみのようである。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山にササユリが!

2014年05月19日 | 「廿日市地区」ぶらり


毎年この時期に紹介している花の便りで、上平良地区にある里山ではササユリが咲き始めて甘い香りを周辺に漂わせている。
山斜面に光が当る状態にするために毎年雑木の刈り込みが行われており、ササユリが繁殖して群生地となってこの時期には花好きの人達が訪れている。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道433号線の落石防止ネット

2014年05月18日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり


国道433号線の極楽寺方面への分岐から七曲り峠に向っていると落石防止の巨大なネット工事が行なわれている。
此の付近の国道は急傾斜地に設けられたまさに酷道で、拡幅するには大規模な改良工事となりそうなところである。

  昨日、当ブログを開設してからトータル訪問者数50万IPのご来訪と4日にはトータル閲覧数220万PVの閲覧をして頂きました。老化防止のために何とか更新している面白くもなく万人向きでない当ブログに多くの方々がご来訪して頂きまだまだ頑張らなくてはと思っているところです
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR廿日市駅の今

2014年05月17日 | 「廿日市地区」ぶらり


JR廿日市駅の西側では現在自転車置場の設置工事が行なわれており、駅舎内にあったDaily・inはタクシー駐車場の場所の仮設店舗内に移転している。
廿日市駅は橋上駅と自由通路が設けられるようであるが、それらの工事が始まるのであろうか。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする