ブログ
ランダム
今週のお題「#パン」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
『はつかいち』 ぶらり
安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。
出雲路ぶらり―出雲大社巨大神殿柱跡
2025年03月21日
|
旅行
出雲大社に参詣する八足門前の石段下に大きな円形の文様のような表示がされているが、参詣する人で気に留める人はほとんど見られない。
この円形文様は平成12年(2000)に巨大神殿の柱束の遺構が出土した跡で、当時新聞のトップニュースとなっていた。当時何度か訪れたが画像が見当たらない。
コメント
出雲路ぶらり―大田の大アナゴ
2025年03月20日
|
旅行
アナゴといえば瀬戸内と思っていたが・・・ 大田市でのアナゴの水揚げ量は全国有数の漁獲量のようで、商工会議所が中心となって「大田の大あなご」ブランド化推進しているようである。
以前に何度か食したことを紹介したが、夕食をと思ったが観光地近くでなく大きな街でないのでどこも早く店仕舞いをされていた。大あなご料理店一覧の店で何とか穴子天ぷら丼を食することが出来た。
コメント
出雲路ぶらり―日御碕神社
2025年03月19日
|
旅行
日御碕灯台からの帰り道久しぶりに日御碕神社へ参詣した。楼門を入って正面に下の宮の日沉宮が祀られており、高台に上の宮の神の宮が祀られている。
境内には数多くの摂社・末社が祀られており、こられ社殿の多くが国の重要文化財に指定されているようである。
コメント
出雲路ぶらり―波根西の珪化木
2025年03月18日
|
旅行
大田市波根西の海岸にみられる化石になった樹木で、国の天然記念物に指定されている珪化木を見に行った。
古い時代の火山噴火で埋没した樹木が化石化したものであり、周辺の地層の中には枝であったものとみられる細い炭化石もみられた。
コメント
出雲路ぶらり―日御碕灯台
2025年03月17日
|
旅行
日御碕灯台は明治36年(1903)3月15日に完成し、4月1日に点灯したようである。この灯台は石積み造りで内壁には煉瓦積みがされており、今では築造出来ないような高い組積造の灯台である。
発光部を支えている鋼管が過去に門司港駅舎でみかけたような鋳造鋼管であり築造の時代を感じさせる。
コメント
出雲路ぶらり―日本最古級の電車
2025年03月14日
|
旅行
出雲大社前駅ホーム内には日本最古級の電車デハニ50形・52号車と表示されている電車が展示公開されていた。デハニ50形は1928~1929年に製造され52号・53号の2両が現存しているようである。
この電車は中井貴一主演の「RAILWAYS49歳で電車の運転士になった男の物語」の映画に登場した電車のようである。
コメント
出雲路ぶらり―出雲大社前駅ホーム
2025年03月13日
|
旅行
一畑電車の出雲大社前駅ホームに出れるようになっており、ホームに出ると丁度電車が到着してきた。上屋の骨組みは古レールを加工したものであり木造トラスもみられ開設当初のもののようである。またホームに設置してあるベンチもレトロな木製のものであった。
コメント
出雲路ぶらり―出雲大社前駅
2025年03月12日
|
旅行
神門通りにある一畑電車の出雲大社前駅の前を過去に何度も通っているが立ち寄ることはなかった。が今回孫達とは別行動で駅舎内を訪れてみた。
この駅舎はRC造で昭和5年(1930年)に建てられたようで、半円型の屋根や室内にはステンドグラス風の窓が設けられており、半円型の切符売り場など洋風的な建築である。
この建物は登録有形文化財として登録、近代化産業遺産に認定されているようである。
コメント
出雲路ぶらり-出雲大社
2025年03月10日
|
旅行
昨日は孫の運転する車に便乗して出雲路を訪れた。出雲大社に参詣するのは2年ぶりであろうか。日曜日であり神社や門前町は大勢の参詣者・観光客がみられた。
コメント
五平餅
2025年02月13日
|
旅行
遥か昔に訪れた木曽路や南会津の大内宿などで食べた五平餅をなぜか食べたくなったので取り寄せて懐かしい味を堪能した。
ネット検索してみると大内宿で食べたものはしんごろうというもののようであった。他所で同じようなものをみていくと秋田ではみそたんぽ、新潟ではひこぜん、栃木ではばんだい餅などといわれているようである。
コメント
抹茶碗で一服④-耶馬渓焼
2024年11月15日
|
旅行
ブログのネタが枯渇気味、一服飲んで・・・
はるか昔、若い頃に耶馬渓の青の洞門や羅漢寺を訪れた時に、吉村松月園・耶馬渓焼の窯元があったので訪れた記念に求めていたものである。
コメント
ローカル新聞-山梨日日新聞
2024年10月26日
|
旅行
当プログ主は旅行で訪れた地のローカル新聞を求めるようにしているが、ただ集めるのみ・・・ 河口湖畔のホテルで山梨日日新聞を貰った。伊豆白浜のホテルではネット時代を反映してか経済紙・全国紙の一部のみでローカル新聞は置かれてないようであった。
コメント
鶴岡八幡宮-靖国鳥居
2024年10月25日
|
旅行
鶴岡八幡宮境内にある祖霊社の鳥居で柱と笠木が円形で貫が長方形の靖国鳥居という鳥居の形式のようであるが柱に傾斜がある。
靖国鳥居は別名が招魂鳥居、二柱鳥居とも呼ばれているようである。下画像は靖国神社の靖国鳥居である。
コメント
彩色側溝蓋?
2024年10月24日
|
旅行
復元された箱根関所手前の道路に設けられた側溝であろうか、彩色された見たことがないような側溝蓋?がみられた。駅鈴、合鑑、御用提灯・十手、駕籠など旅に関する絵柄が表されていた。
コメント
源範頼の墓
2024年10月23日
|
旅行
喜生園跡の源範頼の墓
福蔵寺の源範頼の墓
昨日、修善寺温泉街はずれにある、源頼朝の異母弟で源義経の異母兄である源範頼の墓を訪れたことを紹介したが、源範頼は当地と何らかの関りがあったものとみられるのである。かつての桜尾城は源範頼の後裔である吉見氏が築城したと伝えられている。また佐伯区三宅の喜生園跡に源範頼の墓といわれる五輪塔があり、西区古江上の福蔵寺にも源範頼の墓といわれる五輪塔がある。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#地域情報発信ブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
hera/
木炭自動車が!
nk0840/
木炭自動車が!
nk0840/
平良丘陵開発の今
hera/
平良丘陵開発の今
nk0840/
平良丘陵開発の今
hera/
抹茶碗で一服⑥-楽山焼
nk0840/
抹茶碗で一服⑥-楽山焼
hera/
USBケーブル今昔
nk0840/
USBケーブル今昔
hera/
河野原大歳神社の注連縄奉納
ブックマーク
いにしえのロマンの郷はつかいち
木地屋の足跡を追って
ゼンマイ式8mmカメラ館
鵬程二萬八千浬
Blog Ranking
地域ブログ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
遊びの菜園-桜島大根・切葉松本地大根の今
市道堂垣内広池山線工事の今
市道堂垣内広池山線工事の今
春らんまん
原低区配水池
錦町ぶらり-広瀬御本陣跡
錦町ぶらり-船橋
さくら満開
市道堂垣内広池山線工事の今
平良丘陵開発の今
>> もっと見る
カテゴリー
「廿日市地区」ぶらり
(3201)
「大野地区」ぶらり
(381)
「宮島地区」ぶらり
(343)
「佐伯地区」ぶらり
(558)
「吉和地区」ぶらり
(237)
「廿日市市周辺部」ぶらり
(256)
廿日市関連
(151)
厳島神社関連
(44)
旅行
(528)
登山
(167)
建造物
(159)
農業
(163)
鋳物師
(41)
木地屋・轆轤師
(6)
近代戦争遺跡
(12)
その他
(534)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月