『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

新宮川(伴丈木川)④

2022年04月30日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

 

 

一昨日紹介した大之木水路跨線橋から線路に平行な傾斜水路を流れて新宮2丁目集会所前付近から暗渠となり道路下を流れている。広電宮島線の新宮開渠下も現在は暗渠となっており、暗渠は新宮神社横の道路下を通っているが、旧国道付近からの経路は不明であり最終的には串戸港の樋門に流出しているものとみられる。(大正期の地誌には新宮港に流出とある)かつて榎浦の新開にも分水して潮廻しに流出していたものとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろこ雲

2022年04月29日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

昨日の夕方、ウォーキング途中に西の野貝原山系上空にうろこ雲がみられた。うろこ雲の発生は雨天になると言われており、まさに今朝から雨が降っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮川(伴丈木川)③

2022年04月28日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

上画像は七尾中学校校庭横の流れで、江戸期この付近から越峠垰を経て串戸にあった上田家御茶屋の御池に分水していたようである。江戸期に通っていた旧西国街道の越峠垰付近は明治期に山陽鉄道建設のために掘割りとなり、従来の旧街道や新宮川が遮断されたために大之木水路跨線橋が設けられ通行の用と下流域の水田を潤していた。
明治30年(1897)に開通した当時に設けられた水路跨線橋は昭和3年(1928)に複線化されており、昭和39年(1964)の電化により嵩上げされているので何度か水路跨線橋の変遷があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮川(伴丈木川)②

2022年04月27日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

 

速谷溜池からかつての長尾の山裾(現在さくらのおか公園)を流れて、かつて中世の山城があった宗高尾城跡(現在陽光台第一公園)ケ所で流路が直角に変わっている。傾斜地の自然流路とは思われず人為的に流路が変えられたのではなかろうか。平行する陽光台環状1号線は平成10年代に築造された道路である。下流域にはほとんど田地は無くなっているので流量調整のために中平良地区で可愛川へのバイパス水路が設けられている。(地図:廿日市市地図情報システムより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮川(伴丈木川)

2022年04月26日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

先日紹介した串戸港に流出している新宮川を上流域から辿ってみよう。上平良地区の日比呂(奥ケ迫・道々ケ谷・熊ケ迫・長尾・中尾)の山々から流れ出た2つの谷川が源流で、市道の陽光台連絡1号線下で暗渠合流して調整池に流入している。調整池からかつての長尾の山裾を流れて速谷溜池に流入する。速谷溜池は昭和18年(1943)に築調されており灌漑面積は5町(5ha)だったようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉永新開の樋門跡

2022年04月25日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

昨日紹介した嘉永新開の潮廻しに新開から流れ出す水路に設けた樋門跡があった。現在はコンクリート補修されているが丸く仕上げられた水路両側の石積みの上部に穴の開いた樋門石がみられる。樋門石のヒンジを中心として内外水位差によって自動的に開閉する樋門板があっ たものとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉永新開の潮廻し

2022年04月24日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

串戸沖に江戸期の嘉永年間に築調された新開で串戸沖新開とも呼ばれていたようである。潮廻しは樋門によって満潮時の海水をせき止め、低地の排水を一時的に貯水して干潮時に排水するように設けられたものである。

中画像の潮廻しの端に昨日紹介した住吉神社跡があり、嘉永新開沖は埋め立てられて廿日市市浄化センター・パークゴルフ場の用地となっている。下画像は明治33年(1900)発行の地図で先日紹介した串戸港は奥まった小さな港であったようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串戸港の住吉神社跡

2022年04月23日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

串戸港入口付近の嘉永新開堤防法面に数年前に焼失した住吉神社の跡が残されている。航海・漁労の安全祈念のために祀られたものとみられるが史料的に裏付けするものが見当たらない。門柱の刻銘によると大正14年(1925)1月に串戸港湾埋立紀念にこの神域が整備されたようである。明治44年(1911)の地誌では嘉永新開に竜宮社がみられるので何らかの関連があったのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンルームにゴルフボールが!

2022年04月22日 | その他

 

 

車を運転していたらエンジンルームでゴロゴロと音がしたので開けてみるとゴルフボールがあった。今回で3回目である。最初はエンジンルームでゴロゴロと音がするので車整備会社で見てもらったらゴルフボールがあったのでびっくりしたのである。下画像にみられる小さな隙間から小動物が持ち込んだものとみられるが当ブログ主の車が気に入っているのであろうか3度も・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串戸港

2022年04月21日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

串戸港の満潮時と干潮時の画像で干潮時は干潟となる港でありプレジャーボート港となっている。江戸期の地誌によると干潟になるので他国との交易船は入港していなかったようであるが、当国浦々、隣国浦などと小船での薪材木類交易は行われていたようである。明治後期頃の様子は汽船、客船の定期発着はなかったが材木、薪炭、穀物、肥料等の積卸で和船の出入りがあったようである。現在の港は大正13年(1924)1月に第一期工事が完了しており続いても築港工事が行われたようである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮神社の石鳥居が!

2022年04月20日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

以前紹介した下平良地区の新宮神社の石鳥居が無くなっていた。紹介した時は神額と貫石が無くなって上部の笠木・島木に補強養生がしてあったのでこれから補修がされるものと思っていたのであるが・・・ 秋祭りまでには新しく鳥居が築造されるようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内天王社の神鴉の岩

2022年04月19日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

宮内天王社の社殿横に神鴉の岩と表示された岩があり注連縄が縛られていた。江戸期の地誌には御鳥喰飯石とあるのみであるが、古い時代にこの岩上に御鳥喰飯を献上しての神事が行われていたのであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神社から瀬戸内遠望

2022年04月18日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

ウォーキング途中の伊勢神社から広島湾を遠望すると画面中央の山中を山陽自動車道が横切っており、瀬戸内の右側に宮島が見え町並みもかすかにみられる。左側に向かって能美島、江田島がみられ、宮島と能美島の間の厳島海峡沖には大黒神島がみられる。能美島と江田島の間は江田島湾への津久茂瀬戸がみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシの群生が!

2022年04月17日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

ウオーキング途中の休耕荒れ地にツクシが群生していた。休耕田に果樹が植えられているが長年経過して荒れ地状態でスギナが繁茂しておりこの時期にはツクシが数多く頭を出している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島口駅整備工事の今

2022年04月16日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

斬新な宮島口駅舎側の工事仮囲いが取り除かれて内部の工事状況がよく見られるようになっていた。昨日紹介したレールの敷設作業のレールが駅舎ホーム内に伸びるようである。新駅舎には広電宮島口駅と駅名標が取り付けられていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする