『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

梅雨左衛門

2023年06月30日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり

 

 

 

梅雨時期に以前にも紹介したことがある岩国市六呂師大藤にある梅雨左衛門で、江戸期の地誌には「田疇ニ大岩高サ四間程也。岩中ニ一双小蛇有。形烏蛇ノ如ク、白色頭帯。毎年入梅ノ日ヨリ、彼蛇岩ノ穴ヨリ頭ヲ出シ退不。半夏ノ日ニ至テ始テ穴中ニ入ル。郷俗、梅雨座左エ門ト号。・・・」とある。近年は田畑が荒れ地となって近くに行くことが出来なくなっているものと思われる。(上・中画像-2011.07.06撮影)(下画像-2020.06.29撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つゆ太郎水今昔

2023年06月29日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

当ブログ主が子供の頃清水が湧き出しているとのことで親に連れられて行ったことがある。当時この付近まで田んぼが植えられ田の畔を通って清水に行ったことを記憶している。昭和後期頃に観光協会が整備してつゆ太郎水として紹介してから汲み取りに行く人が多くマイ猫車が多く並んでいた。現在は蛇頭の口が詰まっているのか上段画像のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨太郎さん

2023年06月28日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

梅雨の合間に梅雨太郎さんに会いに行ったが見かけることができなかった。巨岩の割れ目にいるというが・・・      江戸期の地誌には「異石-上平良村石か小屋にあり、石罅に雙蛇を栖しむ、梅雨の後、去て見えず、此石犯すものは祟ありといふ」とある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平良丘陵開発の今

2023年06月27日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

平良丘陵開発予定地内の広池地区を久しぶりにウォーキングしてみると以前山林伐採されていた山が掘削され始めていた。調整池予定地付近でも何かの工事が始まっているようである。8月頃から市道が通行止めとなるようなのでそれまで進捗状況を見ていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ消防ポンプ

2023年06月26日 | その他

 

 

 

 

昨日紹介した広電バス葛原線峠車庫跡内に残されている上画像の手押し消防ポンプは以前に紹介したが、二段目画像は浅原地区の民家軒下に吊り下げられていた自家用の足踏み消防ポンプで大正3年(1914)に購入されたようである。(2006.7.30撮影)三段目画像は太田川沿い打梨地区の消防小屋でみかけた消防ポンプで台車の上にエンジン式消防ポンプを載せたものである。(2020.12.07撮影)下画像はウォーキング途中で見かけたもので手押しポンプ脇に江戸期、明治期に用いられた消火道具の龍吐水の一部とみられるものである。(2019.11.20撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電バス葛原線峠車庫跡

2023年06月25日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり

 

 

 

酷道433号線沿い葛原集落の最奥部に残されている広電バスの葛原車庫跡で以前にも紹介したことがある。この葛原線は昭和38年(1963)6月1日に開通しており、広島バスセンター発(12:15、17:37)~葛原行、葛原発(6:34、14:24)~広島バスセンター行の二便往復があった。何時頃に廃止されたのかは不明であるが、現在はささき観光の代替バスにて川角、上白川方面への便が運行されているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅葺民家が!

2023年06月24日 | 「佐伯地区」ぶらり

 

 

佐伯区葛原の酷道433号線を走っていると茅葺屋根に葺き替えたばかりの民家がみられた。Google Earth画像には薄鉄板覆いの民家(下画像)が見られこの民家が葺き替えられたようである。隣接の骨組みなどから民家で使用されるのではないようにみられるのであるが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬魂碑

2023年06月23日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり

 

昨日紹介した太陽光発電所から県道461号線を白砂方面に進んで行くと道路脇に馬魂碑が建立されている。碑文によるとこの地は血とり原と呼ばれ近郷近在の馬が集められ血とりが行われたようで、営農生活に貢献した愛馬の霊を慰めるために愛馬会により昭和53年(1978)10月に建立されたようである。
(馬の血とりは冬の間に伸びた爪を切ったり、手足の関節のあたりの内側や上唇と歯の間に焼きゴテをちょっと当てたりするようで、馬の健康管理のために昔から行われていたようである。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ練習場が太陽光発電所に

2023年06月22日 | 「佐伯地区」ぶらり

 

 

一昨日紹介した新西広島変電所の入口にあったゴルフ練習場が太陽光発電所になっていた。下画像は平成20年(2008)の国土地理院の空中写真でありゴルフ練習場がみられる。広島県の資料などによると令和になってから設置されたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びの菜園-陸稲・黒米・赤米畑植

2023年06月21日 | 農業

 

 

水稲育成箱で陸稲・黒米・赤米の種を蒔いていたのが育ってきており雨が降るとのことなので昨日夕方畑に植付けした。育成箱の上左側が黒米、上右側が陸稲で下両側は赤米の苗で、植え付けた畑の向う側が陸稲、手前左側が黒米、右側が赤米である。本来陸稲は畑に直播きし黒米・赤米は水田に植えるものであろうが、手間暇かけてこれらがどのように育っていくのかまさに遊びの菜園である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新西広島変電所

2023年06月20日 | 「佐伯地区」ぶらり

 

 

玖島地区の上大町から県道461号線を白砂方面に向かって行くと佐伯区境の手前の山中に広大な新西広島変電所がある。50万V送電線の東山口幹線、西島根幹線、新西広島幹線と接続して22万Vの2系統で広島市や県西部地区への電力供給拠点としての役割を担っているようである。(国土地理院地図加筆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルの卵塊

2023年06月19日 | 「佐伯地区」ぶらり

 

 

 

 

玖島上大町地区の谷間を登った所にある小さな溜池で張り出した木の枝にモリアオガエルの卵塊が多くみられた。すでに孵化して雨で溶けて池面に落下した跡も多く見られるので訪れる時期が少し遅かったようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元公衆電話ボックスが!

2023年06月18日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

以前、原地区橋本集会所前に設置してある公衆電話ボックスに公衆電話を撤去すると掲示してあった。ウォーキングコースを変えていたのでどのようになっているのか知らなかった。昨日通っていると公衆電話機は無くなっていたがまだ元の公衆電話ボックスは残されていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅の葉バッタ

2023年06月17日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

 

田んぼの水廻りを兼ねた早朝ウォーキング途中に茅の葉があったので久しぶりに茅の葉バッタを作ってみた。当ブログを始めた最初の記事・画像は、早朝ウォーキング途中茅の葉でバッタを作っていたおじさんに出会い、教えてもらい作ったバッタ画像であった。その日から本日で6204日目である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田の神に!

2023年06月16日 | 農業

 

 

栗栖の田の神

観音神社の田の神

体調不良で助っ人頼みとなった田植えも終わって順調に育っているようである。昨日夕方鴨がやってきて田の世話をしてくれていたがあとは田の神に・・・
当地方では田の神信仰はみられないが栗栖と観音神社には他地方から移された田の神がみられる。田の神信仰は鹿児島県や宮崎県地方などでみられる習俗のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする