『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

中秋の名月

2023年09月30日 | その他

 

 

昨夜は中秋の名月で美しい十五夜の月を見ることが出来た。素養があれば一句出るのであろうが月を見ただけ。14夜のヨゴロにはかつて八幡さんから太鼓の音が聞こえ放生会の祭事が行われていたが数年前から途絶えてしまった。戦国時代の頃から八幡神社の氏子によって連綿と放生会が催されてきていたのであるが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平良丘陵開発の今

2023年09月29日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

平良丘陵開発の用地内で伐採工事が行われているようであり、遠方から眺めてみると広い範囲での開発である。多くの樹木が伐採されるのであろうが市HPのイメージ図をみると多くで植栽がされているが緑色が多いように描かれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消滅寸前の蔵飾り

2023年09月28日 | 建造物

 

 

 

大野地区内にある大竹市飛地の後原地区に残された土蔵の蔵飾りが消滅寸前である。数年前にも紹介したが唐獅子と牡丹が漆喰細工で表されたものであるが土蔵の蔵飾り側の一部が残されているのみで反対側は下画像のような状態である。このような漆喰細工は通常鏝絵と称されているが当ブログ主は蔵飾りと称している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐古田神社参道脇の彼岸花

2023年09月27日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

大野地区内にある大竹市飛地の後原地区に祀られている佐古田神社への参道で、二の鳥居手前の参道脇彼岸花が繁茂していた。当神社では秋祭りに地霊を鎮める山舞神事が行われている。(下画像-2007.11撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞照寺

2023年09月26日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり

 

 

 

 

昨日ふれた栗谷町の瑞照寺は曹洞宗の寺院で洞雲寺との関わりのある寺である。同寺御教示の歴住帳によると洞雲寺23世霊潭昭澄が瑞照寺伝法1世で、洞雲寺4世の興雲宗繁が当寺開山とされている。昭厳俊亮が瑞照寺中興2世となっており、霊潭昭澄から昭厳俊亮に伝法されたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2023年09月25日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり

 

 

 

大竹市栗谷町にある瑞照寺の参道脇の斜面に以前彼岸花が繁茂していたのを思い出して昨日訪れてみた。しかし周辺部では満開となっているがこの斜面の彼岸花は蕾であり咲き時期はもう少し先のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバルコウソウが !

2023年09月24日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

 

ウオーキング途中の荒れ地にアサガオのような蔓性の小さな鮮やかな花が咲いていた。何んという花かとGoogleレンズで調べてみると熱帯アメリカ原産の多年草アルバルコウソウのようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びの菜園-陸稲・黒米・赤米の今

2023年09月23日 | 農業

 

 

 

陸稲の苗と本来は水田に植える古代米の黒米と赤米の苗を畑に植えてみた現在で、上画像は陸稲、中画像は黒米、下画像は赤米である。肥料の入れ方が少なかったのか陸稲の背丈が低めである。黒米と赤米は本来水田に植えるものなのであり黒米は比較的よく育っているが赤米は生育状況が良くない。手間暇かけてこれらがどのように育っていくのかをみるだけのまさに遊びの菜園である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂のエジプト探訪

2023年09月22日 | 旅行

 

 

 

 

 

鳥取砂丘の近くにある砂の美術館で「砂で世界旅行・エジプト遍」と題した砂像の22点が展示してあった。なんと鳥取砂丘の砂と水だけで圧縮して彫刻したもののようであり、展示が終わると崩して再度同じ砂で次の作品を作るようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリコピア神戸工場

2023年09月21日 | 旅行

 

 

 

神戸市西区高塚台にあるグリコピア神戸工場の製造現場を見学した。ギャラリーには懐かしいグリコのおまけがずらりと勢ぞろい展示してあった。グリコといえば昭和59年(1984)のグリコ・森永脅迫事件で、脅迫状に使用されたタイブライターは日本タイブライター製の和文タイプライターであった。当ブログ主は昭和58年(1983)に同機種のものを購入していたので、当時マスコミの取材を受けたことを思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲ハゼ架け

2023年09月20日 | 旅行

 

 

 

バスで出雲地方を走っていると稲刈りが済まされて昔ながらの稲ハゼ掛けがみられた。車中からの撮影でうまく撮れなかったが上・中画像をみると当プログ主が掛ける方法とは変わった架け方のようである。下画像は遠方にみられた数段架けのハゼであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬海岸に

2023年09月19日 | 旅行

昨日から兵庫県方面を地域の人達と訪れており、ホテルからの早朝の但馬海岸を・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニフスベか !

2023年09月18日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

早朝、ウォーキング途中で施設の敷地内にみたことがないような白いくそナバが生えていた。翌朝どのようになっているかと思っていたが壊されていた。名前が分からないキノコはくそナバと称しているがGoogleレンズでみるとオニフスベのようにみられるが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島合戦関連 ③

2023年09月17日 | 「宮島地区」ぶらり

厳島合戦の絵図で当ブログ主が確認したものは画像の8点であるが何れも江戸期に描かれたもののようである。絵図に描かれた陶晴賢が敗死した場所についてみていくと山口県立文書館蔵1の絵図で青海苔浦付近に「青能り 陶自害之所」と記されている。山口県立文書館蔵2、広島大学文学部、国立公文書館、種箆沙論の絵図には大江浦付近に「此小川之奥ニテ陶尾張守自害・・・」などと記されているのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島合戦関連 ②

2023年09月16日 | 「宮島地区」ぶらり

 

 

厳島合戦で陶晴賢が敗死した場所については定かでない。瀬川英男文学博士は高安ガ原の実地調査と房顕覚書、陰徳太平記等の諸書の説を広義に解釈して自刃の場所を高安ガ原とされここに陶晴賢敗死之所碑が建立された。碑裏面には「大正十年八月十日、文学博士瀬川英男、厳島宮司高山昇、踏査」と刻されている。厳島合戦絵図は山口県立文書館蔵で青海苔浦付近に「青能り 陶自害之所」と記されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする