『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

芝居小屋・劇場-内子座

2021年06月30日 | 建造物

 

 

 

旅のつれづれで訪れた芝居小屋・劇場を紹介しよう。

愛媛県内子町にある内子座で国の重要文化財に指定されている。内子町の重要伝統的建造物群保存地区「八日市護国」から続く街並みの中にある芝居小屋で大正5年(1916))に内子町の有志によって建設されたようである。内子町内には当市と同じ地名で以前にも紹介した廿日市地名がみられるのである。(平成19年(2007)撮影)


※当方「はつかいちぶらり」と放浪が出来ませんので、しばらくの間老化防止のためストック画像から更新しますので宜敷くお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋式城郭-龍岡城

2021年06月29日 | 建造物

 

 

 

 

 

長野県佐久市にある西洋式城郭の龍岡城で、城内には当時の御殿の一部御台所が移転現存しているのみで他の部分は田口小学校の用地となっている。龍岡城は元治元年(1864)に着工して慶応3年(1867)に竣工したようであるが、周囲を廻ってみると石垣の簡略化や堀などの未完成部分もあるようである。(平成23年(2011)撮影)(下画像-Google Earth画像より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋式城郭-五稜郭

2021年06月28日 | 建造物

 

 

 

 


旅のつれづれで訪れた西洋式城郭を紹介しよう。
北海道函館市にある西洋式城郭の五稜郭で、郭内には築造当時の兵糧庫が現存しており、かつての函館奉行所建物が部分復元されている。幕末に函館開港が決定し幕府は函館に函館奉行を設置して安政4年(1856)から奉行所(五稜郭)の工事が開始され元治元年(1864)に完成した。明治元年(1868)に江戸幕府が崩壊して奉行所の機能は終わったようである。
(平成27年(2015)撮影)(下画像-函館博物館五稜郭分館図録より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存天守閣-宇和島城

2021年06月27日 | 建造物

 

 

 

 

愛媛県宇和島市にある宇和島城天守閣で、現存天守閣12城の一つであり、国の重要文化財に指定されている。別名は鶴島城といわれているようである。現在の天守閣は、創建当時の天守閣が寛文2年(1662)から寛文11年(1671)に修築されたもののようである。 (平成27年(2015)撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼにカモが!

2021年06月26日 | 農業

 

 

 

早朝、田んぼを見るとカモのつがいであろうか2羽がいた。盛んに首を水中に突っ込んで餌を食んでいた。しばらくするともう一羽やってきてトラブルとなって三羽とも逃げ去ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存天守閣-松山城

2021年06月25日 | 建造物

 

 

 


愛媛県松山市にある松山城天守閣で、現存天守閣12城の一つであり、国の重要文化財に指定されている。別名は金亀城、勝山城といわれているようである。創建当時の天守閣は宝永19年(1642)に改修され、天明4年(1784)に焼失後、安政元年(1854)に再建された三代目の天守閣のようである。 (平成19年(2007)撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知城内神社-厳島神社

2021年06月24日 | 廿日市関連

 

 

 

 

昨日紹介した高知城内には城内の守護神として厳島神社などの四社が勧請され祀られていたようである。厳島神社は明治4年(1871)に吸江弘化台の山中に遷座されたようであり、現在城内社跡には小祠が祀られている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存天守閣-高知城

2021年06月23日 | 建造物

 

 

 

 

高知県高知市にある高知城天守閣で、現存天守閣12城の一つであり、国の重要文化財に指定されている。別名は鷹城といわれているようである。創建時の天守閣は享保12年(1727)に焼失し、延享4年(1747)に焼失以前のものと同じように再建されたようであり、小規模な本丸御殿も残されている。 (平成28年(2016)撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存天守閣-丸亀城

2021年06月22日 | 建造物

 

 

 

 

 

香川県丸亀市にある丸亀城天守閣で、現存天守閣12城の一つであり、国の重要文化財に指定されている。別名は亀山城、蓬莱城といわれており、現存天守閣のうち最小の規模のようである。天守閣は江戸初期に山崎氏により再築されたものとみられている。(平成23年(1900)撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存天守閣-松江城

2021年06月21日 | 建造物

 

 

 

 

松江市にある松江城天守閣で、現存天守閣12城の一つであり、国宝天守閣5城の一つでもある。別名は千鳥城といわれている。天守閣内の柱に複製祈祷札2枚が取り付けられており、この祈祷札の墨書から天守閣の完成が慶長16年(1611)以前とみられ国宝指定の要因の一つとされたようである。(平成30年(2018)撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存天守閣-備中松山城

2021年06月20日 | 建造物

 

 

 

 

岡山県高梁市にある備中松山城天守閣で、現存天守閣12城の一つであり、国の重要文化財に指定されている。別名は高梁城といわれており、現存天守閣12城のうち唯一高い山上にある天守閣である。天和元年(1681)から天和3年(1683)にかけての大修築での天守閣のようである。(平成28年(2016)撮影・下画像の上側は昭和後期撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存天守閣-姫路城

2021年06月19日 | 建造物

 

 

 

 

 

旅のつれづれで訪れた現存天守閣を紹介しよう。
姫路市にある姫路城天守閣で、現存天守閣12城の一つであり、国宝天守閣5城の一つでもある。大天守、東小天守、西小天守、乾小天守などが国宝のようである。別名は白鷺城といわれており、現存五層天守閣は姫路城と松本城のみである。慶長13年(1608)に天守閣の上棟しており翌年に大天守、小天守などの工事が終わっているようである。(平成29年(2017)撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存天守閣-彦根城

2021年06月18日 | 建造物

 

 

 

滋賀県彦根市にある彦根城天守閣で、現存天守閣12城の一つであり、国宝天守閣5城の一つでもある。別名は金亀城といわれているようである。彦根城の築城時期については慶長8年(1603に着手して、元和8年(1622)にすべてが完成したようである。 (平成29年(2017)撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島口駅整備工事の今

2021年06月17日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、現在何の工事が行われているのか定かでない。一部のケ所にレールが敷設されているようである。看板表示によると工期は2023年3月31日までとなっているが、下画像のような従来の駅舎には見られないような斬新な駅舎が出来るようである。 (下画像-広島電鉄サービス向上計画より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この木 なんの木 気になる木/日立の樹」

2021年06月16日 | 旅行

 

 

 

 

昨日、「この木 なんの木 気になる木/日立の樹」を作曲した小林亜星さんの訃報が報道され、数日前に作詞をした伊藤アキラさんの訃報が報道されていた。平成26年(2014)に子・孫達とハワイ、オワフ島のモアナルア・ガーデンのモンキーポットの大樹を見に訪れたことが思い出された。公園内にはハワイ王国時代のカメハメハ5世の建てた別荘跡が残されていたが当時修復中であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする