八十路徒然なるままに

春暮れてのち夏になり、夏果てて秋の来るにはあらず、春はやがて夏の気をもよほしーーー。徒然草より

旨かった

2018年02月26日 20時54分18秒 | Weblog

大分以前に、なけなしの金で、ちょっとばかり、不二家の株を持っている。その株主優待券で、不二家から、買ってきた。ブログに載せようと、残りものをカシャッとした。介護中のばあちゃんに、食べさせっぺえだが、結局家族のみんなが食べた。当のばあちゃんは、聞くと、旨そうに食べたという。喜怒哀楽の感情が、できているので、食べる楽しみがあるようだ。勿体ないというが、食べられる間は、食べさせている。ばあちゃんは摘便だったので、先週の訪問看護師さんが、排便を心配していた。介護している妻は、おまるに、排便させたいという。ここのところ二回ほど、野菜ジュースとプルーンを食べさせて、おまるに、排便させた。できるだけ薬に頼らない方がいいべぇと。今日は、何が悲しいのか、べそ泣きをしていた。ひと眠りの後は、テレビを見ている。あと何年生きてゆくのか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬木立

2018年02月26日 14時40分19秒 | Weblog

もうすぐ三月になる。二月の下旬ころの、節気の七十二候では、「かすみ、始めてたなびく」とか、「雁が北に渡るころ」とかという。三月になると、「草木萌え動く」候となり、陽の光のもとで、草木の芽が萌えだす頃という。春の訪れになる。今年は、少し遅くなるかも。ちょっと前に、「春一番がふいた」という、お天気ニュースがあったようだ。今の時期は、三寒四温の頃と、云うのかもしれないが、寒暖が激しいようだ。当地方、北風が吹き荒れる日が、多いようだ。別のこと。昨夜、寝入りばなに、震度4のゆれがあった。揺れている時間が、いつもより長かった。ゆれている間、これで収まってと、願っている。先の大震災も、そうだが、その時の、余震には、何度も、背筋が寒く感じたものだった。お天気も、世間のことも、安定を願っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする