八十路徒然なるままに

のどかなる日影に、垣根の草もえ出づるころより、やや春ふかく霞わたりてーーー。徒然草より

磊磊落落

2025年02月07日 12時51分33秒 | Weblog

表題の「磊磊落落」ーらいらいらくらくー「心が大きく、些細なことにこだわらないさま」。辞典をめくって読みました。画像の、火が三っは、「焱」ーえんー「火の燃え上がるさく」。筆で下から、燃え上がっている感じで書いた。水が三っは、「淼」ーびょうー「水などのひろいさま」。筆で、流れるように、書いた。これは、以前にも載せた。今回は冊子の中仕切りに使う。冊子の作成は、終盤に差し掛かり、構成を思案中。写経会の事、三回忌での法話の事、サザエさんの画を拝借して書いた事、日々の雑感、鴨志田義康著のいわきの伝説を二話、謎かけをまとめたのを挟む。風景写真は、閼伽井嶽の不動堂と多宝塔を挟さむ。ページを揃えれば、印刷を始める予定。今回も手持ちのプリンター二台を活用する。プリンターが音を上げないことを願っている。別の事。今日は「長野の日」「北方領土の日」。誕生日の花と花ことばは「タンポポ」ー「愛の信託」。誕生日の方、おめでとうございます。突然ですが、「注意をはらうこととかけて、病気が少しよくなるととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーけいかいー警戒ー軽快ーです」。ここ数日、テレビで最強の寒波が襲来と報じている。ガラス窓が暗くなり、風花が舞っている。空一面鉛色の雲だが、明るい。吹っかけ雪、通り雪のようだ。へぼ予測で、今年は季節の巡りは早いと書いている。最強の寒波が過ぎ去って暖かくなればいいのになぁです。足温器のスイッチの入れ忘れで、足元が冷え、鼻水をすすり上げたので、鼻うがいをして、風邪の予防をします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする