こんにちは、3月3日に一般質問を行う石井伸之です。
本日は一般質問二日目を迎えました。
私達会派からは、議員と石塚議員が登壇します。
議員からは国立版ネウボラの実施についてが中心です。
フィンランドでは、どの自治体にも「ネウボラ」という子育て支援を行う施設があります。
ネウボラとは、フィンランド語で“ネウボ(neuvo)=アドバイス”“ラ(la)=場所”という意味です。
妊娠から出産、子どもが生まれた後も基本的には6歳まで切れ目なくサポートを提供する総合的な支援サービスのことを言います。
議員は、初当選直後からこの件を熱心に訴えており、市役所担当当局もネウボラの考え方を取り入れるべく努力をしているところです。
子育て支援には、この考え方の元に更なる進化を遂げると感じています。
石塚議員は、平成28年度予算編成を中心に質問されていました。
特に365日24時間安心安全のまちづくりにむけた施策について鋭く質問をされていました。
3月3日の一般質問に向けてヒントとなる話が幾つもあり、大変勉強になります。
本日は一般質問二日目を迎えました。
私達会派からは、議員と石塚議員が登壇します。
議員からは国立版ネウボラの実施についてが中心です。
フィンランドでは、どの自治体にも「ネウボラ」という子育て支援を行う施設があります。
ネウボラとは、フィンランド語で“ネウボ(neuvo)=アドバイス”“ラ(la)=場所”という意味です。
妊娠から出産、子どもが生まれた後も基本的には6歳まで切れ目なくサポートを提供する総合的な支援サービスのことを言います。
議員は、初当選直後からこの件を熱心に訴えており、市役所担当当局もネウボラの考え方を取り入れるべく努力をしているところです。
子育て支援には、この考え方の元に更なる進化を遂げると感じています。
石塚議員は、平成28年度予算編成を中心に質問されていました。
特に365日24時間安心安全のまちづくりにむけた施策について鋭く質問をされていました。
3月3日の一般質問に向けてヒントとなる話が幾つもあり、大変勉強になります。