こんにちは、国立市議会議員四期目の石井伸之です。
本日は水曜日ということから、大和議長、大谷議員と共に朝の市政報告を行いました。

薄曇りながらも爽やかな秋の空ですが、政界は解散風が吹き始めています。

小田原事務所からは、新たな三連ポスターの作成について国立市掲示枚数の相談が入ると共に、今後小田原きよし選対本部立ち上げに向けて連絡が入りました。

一つ一つの連絡を受けるたびに、総選挙が迫っていることをヒシヒシと感じます。
朝の市政報告も総選挙に関わる話題を絡めて、小田原きよし衆議院議員に触れる形で話しました。
午前10時からは、自民党明政会会派所属の遠藤議員が委員長を務める議会運営委員会が行われました。
冒頭は22日に行う最終本会議の議事日程や議案の確認を行います。
その場面では、市長・副市長・政策経営部長・行政管理部長が出席しています。
今でこそ、市長の出席が当たり前でしたが、私が議員になったばかりの上原市政時代は市長の出席が無く、開催場所も議会応接室で行われていました。
議事日程等の確認後は、市長以下の出席説明員は退席し、倫理条例制定に向けた協議に入ります。
すでに辞職した議員による、職員へのセクハラ・パワハラを二度と繰り返してはならない。
こういった想いで、議会倫理条例制定に向けた協議を行っています。
委員長と議会事務局長の連携の取れた差配によって、建設的な協議が進みます。
10月にはパブリックコメントを市民の皆様へお願いできるところまで詰めて行きたいところです。
午後1時からは会派代表者会議が行われ、特別委員会についての協議が行われました。
議長からは議会改革特別委員会とまちづくりに関する特別委員会の二つを設置したいとの考え方が示されています。
しかし、本日の協議で現在進みつつあるまちづくりについての特別委員会設置は見送り、議会改革特別委員会の設置に向けて協議が進みました。
様々な協議がされましたが、折り合いがつかず、結果的に明日午後4時より会派代表者会議が開かれることとなり、本日は終了となりました。
本日は水曜日ということから、大和議長、大谷議員と共に朝の市政報告を行いました。

薄曇りながらも爽やかな秋の空ですが、政界は解散風が吹き始めています。

小田原事務所からは、新たな三連ポスターの作成について国立市掲示枚数の相談が入ると共に、今後小田原きよし選対本部立ち上げに向けて連絡が入りました。

一つ一つの連絡を受けるたびに、総選挙が迫っていることをヒシヒシと感じます。
朝の市政報告も総選挙に関わる話題を絡めて、小田原きよし衆議院議員に触れる形で話しました。
午前10時からは、自民党明政会会派所属の遠藤議員が委員長を務める議会運営委員会が行われました。
冒頭は22日に行う最終本会議の議事日程や議案の確認を行います。
その場面では、市長・副市長・政策経営部長・行政管理部長が出席しています。
今でこそ、市長の出席が当たり前でしたが、私が議員になったばかりの上原市政時代は市長の出席が無く、開催場所も議会応接室で行われていました。
議事日程等の確認後は、市長以下の出席説明員は退席し、倫理条例制定に向けた協議に入ります。
すでに辞職した議員による、職員へのセクハラ・パワハラを二度と繰り返してはならない。
こういった想いで、議会倫理条例制定に向けた協議を行っています。
委員長と議会事務局長の連携の取れた差配によって、建設的な協議が進みます。
10月にはパブリックコメントを市民の皆様へお願いできるところまで詰めて行きたいところです。
午後1時からは会派代表者会議が行われ、特別委員会についての協議が行われました。
議長からは議会改革特別委員会とまちづくりに関する特別委員会の二つを設置したいとの考え方が示されています。
しかし、本日の協議で現在進みつつあるまちづくりについての特別委員会設置は見送り、議会改革特別委員会の設置に向けて協議が進みました。
様々な協議がされましたが、折り合いがつかず、結果的に明日午後4時より会派代表者会議が開かれることとなり、本日は終了となりました。