こんにちは、青柳稲荷神社における様々な行事に携わっている石井伸之です。
本日は、明日正午点火で行う青柳稲荷神社どんど焼きの前日準備を行いました。
準備には14人もの方に集まっていただき、有り難い限りです。
さて、どんど焼きに向けてどういった準備をするかというと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/74c71dc683824d6c775182f549cc7baf.jpg)
まずは、青柳稲荷神社境内の中央に竹を立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/aaf1a6186aa85ec8da1a6e419a8dc331.jpg)
続いて周囲に粗朶を積み、鎌倉を作ります。
2mの立方体まで積み上げ、お焚き上げ所に置かれていた正月飾りなどで飾り付けます。
周囲をブルーシートで囲い、燃やす準備は完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/06a6a2c92fa8d1e430b145d4e839b8f4.jpg)
その後は、花台を立て、公会堂で使うかまどや五徳などを運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/b7058f4d7272627b1e023f17eade0cf2.jpg)
続いて青柳公会堂では上新粉をこねて、繭玉を作ることからブルーシートを敷き詰めます。
そして、西友に注文済みのおでん、甘酒、調味料などを受け取り、準備完了です。
言葉ではあっという間ですが、半日がかりの作業となっています。
点火は正午からですが、販売は午前11時30分ごろからの予定です。
販売物品は以下の通りとなっています。
おでん100円
うどん100円(半玉)
お茶 100円
ラムネ100円
のどごし生200円
みのりの矢1000円
甘酒 振る舞い(無料)
団子は、点火後に火が落ち着いてから配布します。
お誘い合わせの上、ご参集いただきますよう、よろしくお願いいたします。
本日は、明日正午点火で行う青柳稲荷神社どんど焼きの前日準備を行いました。
準備には14人もの方に集まっていただき、有り難い限りです。
さて、どんど焼きに向けてどういった準備をするかというと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/74c71dc683824d6c775182f549cc7baf.jpg)
まずは、青柳稲荷神社境内の中央に竹を立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/aaf1a6186aa85ec8da1a6e419a8dc331.jpg)
続いて周囲に粗朶を積み、鎌倉を作ります。
2mの立方体まで積み上げ、お焚き上げ所に置かれていた正月飾りなどで飾り付けます。
周囲をブルーシートで囲い、燃やす準備は完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/06a6a2c92fa8d1e430b145d4e839b8f4.jpg)
その後は、花台を立て、公会堂で使うかまどや五徳などを運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/b7058f4d7272627b1e023f17eade0cf2.jpg)
続いて青柳公会堂では上新粉をこねて、繭玉を作ることからブルーシートを敷き詰めます。
そして、西友に注文済みのおでん、甘酒、調味料などを受け取り、準備完了です。
言葉ではあっという間ですが、半日がかりの作業となっています。
点火は正午からですが、販売は午前11時30分ごろからの予定です。
販売物品は以下の通りとなっています。
おでん100円
うどん100円(半玉)
お茶 100円
ラムネ100円
のどごし生200円
みのりの矢1000円
甘酒 振る舞い(無料)
団子は、点火後に火が落ち着いてから配布します。
お誘い合わせの上、ご参集いただきますよう、よろしくお願いいたします。