おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(3月17日)は、出版社2社からゲラがそれぞれ届けられました。

次のとおり発刊予定です。
大和書房から『感情を整える アドラーの教え』(仮題)・・・4月上旬
朝日新聞出版から『働く人のためのアドラー心理学ー「もう疲れたよ・・・・」にきく8つの習慣』(『「もう疲れたよ・・・・」にきく8つの習慣ー働く人のためのアドラー心理学』の文庫化)・・・5月上旬
今年も昨年同様5冊ほどは出すつもりです。
三笠書房編集本部の番園さんからは『アドラー流 人をHappyにする話し方』(王様文庫、590円+税)が4,000冊重版になる旨のご連絡をいただきました。
さて、昨晩配信のヒューマン・ギルドのメルマガで「一時期、カウンセリングでできるだけ引き受けないようにしていましたが、この時期、カウンセラーを志す人の教育分析を含めてそれなりの件数を引き受けています」と書きました。
昨日も午前中だけで2件のカウンセリングをこなしました。
メルマガには、続けてこんなことを書いています。
研修と違ってカウンセリングにはシナリオがない、ライブ感がある、お役立ち感がある。
カウンセリングには、ある種の面倒くささがあるものの魅力を覚えます。
いくら私の時間を捻出しにくいからといって、私はカウンセリング料金を値上げしません。
カウンセリングをビジネス的に考えていません。
これは私のポリシーです。
カウンセリングは、クライアントとカウンセラーの真剣勝負です。
クライアントと同様私も真剣になります。
そして、腕が磨かれます。
さまざまなことが学べるチャンスです。
私は、カウンセリングを大切に考えています。
ヒューマン・ギルドの原点だからです。
これからも1件1件丁寧にこなしていくつもりです。
◆カウンセリングを受けたい方は、こちら をクリック願います。
とても勇気づけに満ちたカウンセリングを受けられます。
<お目休めコーナー>3月の花(18)

(クリックして勇気づけを)