「アサギマダラ」が好むと言われ、何年か、この「フジバカマ」(ご近所さんの持ち花)に渡って来ていたけれど、今年は大株の方が衰え始めて、あまり、花を
咲かせられなかったようだ。
どこで、蝶たちに、ニュースが報じられているのか定かではないが、今年は、一週間程まえに、一匹だけ、見かけたと言う。
その蝶が、別の株が花を持ち始めたと報告してくれたら、来年(再来年か?)あたりには、また、飛び交う「アサギマダラ」を見られるかもしれない・・・と、
楽しみに待っている。
十数年振りで挑戦した「差し込み印刷」の、難解なマニュアル書
どうしても、宛名書きをしなければならない事が出来て、しばらく、考えたのですね。
最近は、個人的な住所は専用ソフトを使い、分類をして保存してあるのですが、殆ど、「年賀ハガキ」用にあるだけで、普段は、電子メール(PC、ケイタイ共)で済ますことが多く、たまに、必要になると、住所録を見ながら、ラベルを作ったりするだけなのです(それも、専用ラベルなど用いずに、「ワード」でA4用紙にプリントし、後は、ノリとハサミでキリバリするという横着のし放題)。
一人、二人では、当然、キリバリなんですが、今回は四十名位あって、それを、イチイチ、「ワード」で打ち直す事が耐えられない訳で・・・どうしたものかと悩んだのですよ。
結論は、「エクセル」で保存したデータを使って、「差し込み印刷」をしよう・・・だったのです。
勿論、言葉としては「差し込み印刷」は知っていますよ、現役時代には、それなりに、使ってましたもの・・・でも、まず、「ワード」のバージョンが違うのですね。
様々な機能が、何処にあるかも分からない訳なのです。
で、マニュアル(と言っても、最近のパソコンはソフトはインストール済みなので、所謂、マニュアル書はない)をネットからダウンロードし、一読しても意味不明で、プリントアウトしてから、天眼鏡片手に、じっくり、眺めていたのですが、どうにも、理解不能で、「ワード」を開いて、なぞりながら進めるものの、上手く行かないのです。
昨晩から、数回、トライして、漸く、形が見えてきたので、一旦、終了。
今朝、何をするより先に、再びトライしました。
その努力が叶ってか、何とか、ラベル(A4コピー紙にプリント)が出来上がりました(後は、キリバリ作業あり)。
実を言えば、マニュアルは「初心者用」にあったものなのですね。
この「初心者用マニュアル」でも、悪戦苦闘(実際は、マニュアルに従ってというより、手探り状態で探り当てたという感じ)した私は、「一体、なぁに?」と、落ち込んでしまいそうです。
でも、一応、必要に間に合うものが出来たし、先日は、「ムービーメーカー」なるソフトを使いまして、これまた、手探りで、「音入りDVD」も作りましたから、もしかすると、私って、才能が有るのかしら・・・なんて事も、傲慢にも思うのです。
いずれにしても、マニュアル書が必要な難しい事には、もう、手を出しません・・・教訓です(でも、教訓を守れないのも私なのです)。
すごく誇大表示的に撮りましたが、まだまだ、小さな株なので、「アサギマダラ」の視界に入るかどうか・・でも、使うのは嗅覚なのでしょうかね。