見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

呉の銘菓・鳳梨萬頭(おんらいまんとう)

2019-11-13 21:38:36 | 食べたもの(銘菓・名産)

 広島で仕事があり、慌ただしく行って、慌ただしく帰ってきた。お土産を買う段になって、広島に行ったら買おうと思っていた銘菓があることを思い出した。「鳳梨萬頭(おんらいまんとう)」である。台湾やシンガポールで売っているパイナップルケーキを丸くしたようなお菓子で、呉市にある老舗の和菓子屋さん(明治27年創業)天明堂がつくっているが、広島市内でも買えるという情報を見た記憶があった。

 調べたら、広島駅前のデパート福屋で買えるらしいことが分かった。広島銘菓のコーナーで探したが、見つからなかったので、検索した鳳梨萬頭の画像を店員さんに見せながら「ありますか?」と聞いたら「ああ、天明堂さんね」と探してくれた。

 職場のおみやげに20個入りを購入。試食用にバラ売りも3個買った。食べてみると美味しい! 味は全くパイナップルケーキだが、小ぶりで皮もパイナップルジャムも薄いので、お腹にもたれず、2つ3つでも食べられそう。

 それにしても、そもそも何故このお菓子を知ったのかが思い出せず、自分のブログを検索して、弟子吉治郎『日本まんじゅう紀行』(青弓社 2017)に載っていたことを思い出した。ああ~この饅頭に出会えただけでも、あの本、読んだ意味があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭州ラーメン「周記蘭州牛肉麺」@日本橋

2019-11-13 21:11:39 | 食べたもの(銘菓・名産)

 大阪旅行のついでに蘭州ラーメンを食べてきた。「周記蘭州牛肉麺」本店は、大阪難波と大国町の間くらいにあって、旅行者にはちょっと行きにくい感じがしていた。それが先月、日本橋に支店ができたという。国立文楽劇場に年2、3回通う私にはなじみのエリアだ。文楽公演の夜の部がはねたあと、遅い夕食を食べに行った。劇場から徒歩3分くらい。

 内装が終わっているのかいないのか、よく分からない感じだったが、お客さんはたくさん入っていた。中国語で会話しているお客さんのほうが多いが、日本語も聞こえる。

 注文はもちろん蘭州ラーメンセット。

 麺は二細にしたが、思ったより太めでコシが強かった。スープも美味。煮卵が別に出てくるのはうれしい(スープが濁らないので)。パクチーはもう少し欲しい。

 蘭州ラーメン店は、ラーメンだけで勝負の専門店が多いが、ここは一品料理や餃子、点心などメニューが豊富。ゆっくり食べ飲みをして、蘭州ラーメンで〆るのもよいかも。でも、私はだいたい大阪に来るときはひとりなのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする