行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

戻りました!さすがに疲れた…

2009年06月20日 | 旅行記・まち歩き

Dsc07172

高山線の「ワイドビューひだ(写真:キハ85系、本日、終着の富山駅で)」で、名古屋から富山まで約4時間。実は、米原経由の「しらさぎ」を使えば3時間半。多分、この列車を使って富山まで乗ったのは私だけだったに違いない。でも、最前列、天気も景色も最高で、堪能しましたよ!

富山からは「はくたか」で越後湯沢へ。そして新幹線を使って新潟に戻るという行程。名古屋で40分位時間が空いたものの、そのほかは10分以内の乗り換え、乗り換え。さすがに疲れてしまい、「はくたか」の車内では爆睡した。

0泊2日の旅。列車の遅れはあったものの、予定通り乗りつぶすことができた。これでJR東海の中京エリアでは、武豊線を残すのみ。さて問題は、JR西日本の中国山地の各ローカル線。マーユミちゃんが鳥取に行くって?いいなー。

京都と倉吉を結ぶ「スーパーはくと」。智頭急行線ご自慢の振り子気動車です!鳥取砂丘の風紋をイメージしたシート柄は、グッドデザイン賞受賞!快適な旅が約束されますよ。

てなこと言っていても…、明日は早朝から、また仕事だわさ!今度はいつ乗れますかねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワイドビューひだ」のワイドビューな席

2009年06月20日 | 旅行記・まち歩き

太多線と中央東線に多少の遅れあ出ていたので、多治見まで出たところで、早めに名古屋へ向かう。結局、朝食は名古屋に着いてからになる。

「名物駅弁でも」と思い、売店を覗くと「海老フライ弁当」に「味噌カツ」、「ひつまぶし」…確かにどれも名物ではあるが、朝食には重い。いっそ、ホームの立ち食いソバ屋で「きしめん」を食べることにした。なかなか美味でした!

さあ、いよいよ本番。名古屋から岐阜に戻り、「ワイドビューひだ」は高山線に入る。満を持して購入した運転席すぐ後ろの1番C席。ワイドビューという列車名は、この関のためにああるかのようだ。運転手気分も味わえて、実に爽快である。

さあ、いよいよ飛騨路へ。景色も楽しみですぞ!

Dsc07121

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山本線を乗りつぶします!

2009年06月20日 | 旅行記・まち歩き

朝5時20分に、米原で下車。東海道線で大垣に行き、東海道本線の盲腸支線である美濃赤坂線を乗りつぶす。現在、岐阜。

今回は、高山本線を乗りつぶすつもりで来た。一旦、高山線に入るものの、美濃太田から太多線を乗りつぶし、多治見から中央東線で名古屋に戻り、「ワイドビューひだ」を始発から終着の富山まで楽しむつもりである。

旅としては始まったばかりなのだが、さすがに夜行を使って、早朝から電車乗りはきつい。半分寝ている感じ?好きじゃなきゃできない?病気ですよ。死ぬまで乗り続けなければならない?そう、そこに鉄路がある限り。絶対、全部乗りつぶしてやる!

しかし問題は、朝飯にはいつありつけるかだ。ちと、乗り換え多いなー。(写真:朝の東海道線「関ヶ原」付近)

Dsc07092

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする