![Img_2587 Img_2587](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/2408996e7a60e86a966a64610d7c52ad.jpg)
岡山へ行く。井原に行く。なら、「井原鉄道」でしょー。岡山県と広島県の山間を走る三セク路線である。
岡山で一泊、朝早く電車を乗り継ぎ、伯備線の清音から井原鉄道に乗る。朝は専用列車状態で井原まで行き、帰りは福塩線の神辺に出て、完全乗車後、福山へ。 総社からカウントしても、全線40キロ。ただ、開業が平成10年と比較的に新しい路線で、そのほとんどは高架化されている。立派なトンネルや橋梁も印象的だ。 上下分離方式により、鉄道運営部門のみが三セク運営されており、僅かながら単年赤字というが、利用者は微増。地域の足として愛され、活用されているんですなー。 これが目的?とんでもない、芸術鑑賞に足を運んだ時の副産物ですよ。 (写真上:井原鉄道のIRT355形の1番車両(井原駅で)、写真下:井原鉄道の朝の車内)